日記(5/20)
曇っているが、比較的薄い雲で明るい。
気温も丁度よい。
今週は30度越えした日もあったようだが、その日、ちっとも暑さを感じなかった。
一日中家の中にいたが、半袖にならなくてもいいほどだった。
今日は予報では涼しいということだったが、湿度が高く、肌寒さはない。
少し前から、家にいるときは作務衣を着ている。
これがなかなか着心地が良い。
中に着るもので温度調節も簡単にできる。
何より、作業着なので動きやすい。
紺色なのでそれなりにちゃんとして見える。
今持っているのは紺と黒の二着、綿のもの。
淡い色だと寝巻や検査着に見えなくもないデザインだが、黒や紺は大丈夫。
作務衣のままで外に出たことはゴミ出しと郵便の確認くらいしかない。
近所の散歩やコンビニくらいであれば大丈夫そうだけど、その勇気はまだない。
お蕎麦屋さんや居酒屋もこういう恰好をしている店員を見たことがあった気もする。
お寺の方は、もっとしっかりとした着物地の作務衣を着ていた。
探してみると、いろんな色や麻混のものなど、たくさん種類があるようだ。
形はすごく気に入っているので、これからいろいろ集めて着てみたい。
気温も丁度よい。
今週は30度越えした日もあったようだが、その日、ちっとも暑さを感じなかった。
一日中家の中にいたが、半袖にならなくてもいいほどだった。
今日は予報では涼しいということだったが、湿度が高く、肌寒さはない。
少し前から、家にいるときは作務衣を着ている。
これがなかなか着心地が良い。
中に着るもので温度調節も簡単にできる。
何より、作業着なので動きやすい。
紺色なのでそれなりにちゃんとして見える。
今持っているのは紺と黒の二着、綿のもの。
淡い色だと寝巻や検査着に見えなくもないデザインだが、黒や紺は大丈夫。
作務衣のままで外に出たことはゴミ出しと郵便の確認くらいしかない。
近所の散歩やコンビニくらいであれば大丈夫そうだけど、その勇気はまだない。
お蕎麦屋さんや居酒屋もこういう恰好をしている店員を見たことがあった気もする。
お寺の方は、もっとしっかりとした着物地の作務衣を着ていた。
探してみると、いろんな色や麻混のものなど、たくさん種類があるようだ。
形はすごく気に入っているので、これからいろいろ集めて着てみたい。
日記(5/17)
暑くなるという予報だったけど、思ったほど暑くはなかった。
仙台市文学館にまた行ってきた。
今回は「いわさきちひろの世界 ピエゾグラフ展」を観るため。
ピエゾグラフとは
パンフレットによると
>ちひろ美術館では、2004年より、その時点での作品の風合いを後世に伝えていくため、
>原画をデジタル情報として記録し、保存していくアーカイブを続けています。
>同時に、そのデジタル情報をもとにして、「ピエゾグラフ」の制作も進めてきました。
>ピエゾグラフとは、耐光性のある微小インクドットによる精巧な画像表現で、
>ちひろの繊細な水彩表現まで高度に再現しています。
>光に強いピエゾグラフは、ちひろの作品の公開の可能性を大きく広げました。
とのこと。
よくはわからないが、ぼんやりとは理解した。
見たことのある絵も多かったが、初めてみる絵やデッサン、原稿の下書き、
家族へ宛てた手紙なども展示されていた。
子供の頃に読んだいくつかの絵本もあった。
ちひろがローランサンが好きで、若干、影響を受けているということも初めて知った。
思想的なことや政党は別として、ちひろの絵はずっと大好きだった。
やさしい色合いと子供の動きや表情、ぼかしたようなタッチが好きだ。
20年くらい前に山形美術館にちひろ展を同僚三人と観に行ったことがある。
さほど親しくはないけど、券をもらって誘われた。
たぶん、その年私はちひろのカレンダーを買っていて、そこからそんな話になった記憶がある。
お昼に食べた板そばと、
運転した同僚の車がおじいさんにぶつけられて、そこで時間を食ったこと
そんなことばかり覚えていて、肝心の展示は全く覚えていない。
その時に一緒に行った同僚のうちのひとりは、
皇室廃止活動に精をだすようになり(ちひろの所属していた政党ではないが)
もうひとりはなんだかよくわからない事業を始め(ア●ウェイの頃は聞き流していたけどそれより進行した)
その後それぞれが別の職場になり、ふたりとも音信不通になった(わたしがそうした)
そんなことを思い出したりもした。
今回は地下鉄とバスで、順調だった。
もう蛇もでる時期なので山道は使わなかった。
仙台市文学館にまた行ってきた。
今回は「いわさきちひろの世界 ピエゾグラフ展」を観るため。
ピエゾグラフとは
パンフレットによると
>ちひろ美術館では、2004年より、その時点での作品の風合いを後世に伝えていくため、
>原画をデジタル情報として記録し、保存していくアーカイブを続けています。
>同時に、そのデジタル情報をもとにして、「ピエゾグラフ」の制作も進めてきました。
>ピエゾグラフとは、耐光性のある微小インクドットによる精巧な画像表現で、
>ちひろの繊細な水彩表現まで高度に再現しています。
>光に強いピエゾグラフは、ちひろの作品の公開の可能性を大きく広げました。
とのこと。
よくはわからないが、ぼんやりとは理解した。
見たことのある絵も多かったが、初めてみる絵やデッサン、原稿の下書き、
家族へ宛てた手紙なども展示されていた。
子供の頃に読んだいくつかの絵本もあった。
ちひろがローランサンが好きで、若干、影響を受けているということも初めて知った。
思想的なことや政党は別として、ちひろの絵はずっと大好きだった。
やさしい色合いと子供の動きや表情、ぼかしたようなタッチが好きだ。
20年くらい前に山形美術館にちひろ展を同僚三人と観に行ったことがある。
さほど親しくはないけど、券をもらって誘われた。
たぶん、その年私はちひろのカレンダーを買っていて、そこからそんな話になった記憶がある。
お昼に食べた板そばと、
運転した同僚の車がおじいさんにぶつけられて、そこで時間を食ったこと
そんなことばかり覚えていて、肝心の展示は全く覚えていない。
その時に一緒に行った同僚のうちのひとりは、
皇室廃止活動に精をだすようになり(ちひろの所属していた政党ではないが)
もうひとりはなんだかよくわからない事業を始め(ア●ウェイの頃は聞き流していたけどそれより進行した)
その後それぞれが別の職場になり、ふたりとも音信不通になった(わたしがそうした)
そんなことを思い出したりもした。
今回は地下鉄とバスで、順調だった。
もう蛇もでる時期なので山道は使わなかった。
日記(5/12)
よく晴れ、気温も丁度よく、気持ちの良い日だった。
太白区にある地底の森ミュージアムに行ってきた。
企画展の「長町に操車場があったころ」を見てきた。
昔、駅で売られていたお茶の瓶などが展示されていた。
地底の森ミュージアムの存在は知っていたが、行くのは初めて。
常設展示の遺跡などもじっくり見てきた。
地下に2万年前の遺跡、屋外に氷河期の森を復元している。
縄文から弥生時代、そして飛鳥時代、奈良時代、それぞれの時代の地層から発掘されたもの
当時の植生など、シンプルだったが分かりやすい展示だった。
企画展はさらにこじんまりとしていた。
茶瓶の変遷、弁当の掛け紙、長町操車場の変遷など。
展示物は決して多いというわけではないが、面白かった。
平日なのですいているかと思ったが、三校くらい、社会科見学の小中学生がいて賑やかだった。
すれ違うときなど、気持ちの良い挨拶をしてくれた。

太白区にある地底の森ミュージアムに行ってきた。
企画展の「長町に操車場があったころ」を見てきた。
昔、駅で売られていたお茶の瓶などが展示されていた。
地底の森ミュージアムの存在は知っていたが、行くのは初めて。
常設展示の遺跡などもじっくり見てきた。
地下に2万年前の遺跡、屋外に氷河期の森を復元している。
縄文から弥生時代、そして飛鳥時代、奈良時代、それぞれの時代の地層から発掘されたもの
当時の植生など、シンプルだったが分かりやすい展示だった。
企画展はさらにこじんまりとしていた。
茶瓶の変遷、弁当の掛け紙、長町操車場の変遷など。
展示物は決して多いというわけではないが、面白かった。
平日なのですいているかと思ったが、三校くらい、社会科見学の小中学生がいて賑やかだった。
すれ違うときなど、気持ちの良い挨拶をしてくれた。

日記(5/8)
ゴールデンウイークも終わった。
帰省したが、新幹線はコロナ前の8割、9割方混雑していた。
のんびり過ごし、特にどこかに出かけたりはしなかった。
暑い日もあったが、昨日、今日は寒いくらいの気温だ。
イギリスの戴冠式はテレビやインターネット等で見たが
列席した皇嗣同妃両殿下はやはり素晴らしいと感じた。
装い、佇まいが美しく、日本の代表として誇らしい。
海外のメディアは概ね好評だ。
国内だと、何が何でも貶めなければならない団体がいるらしくて
ケチをつけている人や媒体もあるようだが
皇嗣両殿下に行っていただいて正解だった。
帰省したが、新幹線はコロナ前の8割、9割方混雑していた。
のんびり過ごし、特にどこかに出かけたりはしなかった。
暑い日もあったが、昨日、今日は寒いくらいの気温だ。
イギリスの戴冠式はテレビやインターネット等で見たが
列席した皇嗣同妃両殿下はやはり素晴らしいと感じた。
装い、佇まいが美しく、日本の代表として誇らしい。
海外のメディアは概ね好評だ。
国内だと、何が何でも貶めなければならない団体がいるらしくて
ケチをつけている人や媒体もあるようだが
皇嗣両殿下に行っていただいて正解だった。
日記(4/29)
日記(4/23)
天気は良いが風が強い。
気温も低い。
髪を切りに行ってきた。
骨格に合わせてうまくカットしてくれるという評判のところに行った。
希望の伝え方を間違えたのかもしれないけど
今まで以上に短くなった。
セミロングからショートにしたとき、ちょっとオバサンぽくなった気がしたが
(というか年齢的にはオバサンで間違いないが)
今度はおっさんになってしまった。
どうしてくれるのさ。
まあ、すぐに伸びるし、短すぎてアレンジも直しもできそうもないのであきらめる。
気温も低い。
髪を切りに行ってきた。
骨格に合わせてうまくカットしてくれるという評判のところに行った。
希望の伝え方を間違えたのかもしれないけど
今まで以上に短くなった。
セミロングからショートにしたとき、ちょっとオバサンぽくなった気がしたが
(というか年齢的にはオバサンで間違いないが)
今度はおっさんになってしまった。
どうしてくれるのさ。
まあ、すぐに伸びるし、短すぎてアレンジも直しもできそうもないのであきらめる。
第2258回「いつFC2ブログを始めたか覚えてる?」
FC2 トラックバックテーマ:「いつFC2ブログを始めたか覚えてる?」
覚えているよ
(過去記事を消してないので過去記事たどれば分かることだけど)
2007年の12月からだから15年と4ヵ月余り
その前はいろんなところのを短期間で転々としていて
広告が出なくて、カスタマイズができて使いやすいと感じたのでここを長く使っている。
以前は書きたいことがたくさんあるような気がしたが、今はそうでもない。
前にも書いたことがあるけど、ブログ付き合い等は面倒だしコメントも不要。
だからただの自分用の覚書のようになっている。
ブログを公開する意味もなさそうな気もしているが
とりあえずはこのスタイルでこれからも続けていくつもりでいる。
覚えているよ
(過去記事を消してないので過去記事たどれば分かることだけど)
2007年の12月からだから15年と4ヵ月余り
その前はいろんなところのを短期間で転々としていて
広告が出なくて、カスタマイズができて使いやすいと感じたのでここを長く使っている。
以前は書きたいことがたくさんあるような気がしたが、今はそうでもない。
前にも書いたことがあるけど、ブログ付き合い等は面倒だしコメントも不要。
だからただの自分用の覚書のようになっている。
ブログを公開する意味もなさそうな気もしているが
とりあえずはこのスタイルでこれからも続けていくつもりでいる。
日記(4/15)
疲れてぐったり
疲れているのに夜中に何度も目を覚ましたりすることも多くて疲れが残っている。
午前中、雨が降る前にちょっと近所のスーパーに買い出しに出かけた。
近くの川を鴨が一羽、気持ちよさそうにスーッと泳いでいた。
今週、黄砂が二年ぶりに観測されたということだが、
毎年春先から今くらいの時期に、ベランダなどに黄色っぽい細かい粒子がうっすらと積もっているのは
黄砂だと思っていたけど、あれはただの花粉だったのだろうか。
ニュースだと東京でも仙台でも2年ぶり、東京では4月に観測されるのは16年ぶりだそうだ。
もっとちょくちょく飛んできているように思いこんでいた。
疲れているのに夜中に何度も目を覚ましたりすることも多くて疲れが残っている。
午前中、雨が降る前にちょっと近所のスーパーに買い出しに出かけた。
近くの川を鴨が一羽、気持ちよさそうにスーッと泳いでいた。
今週、黄砂が二年ぶりに観測されたということだが、
毎年春先から今くらいの時期に、ベランダなどに黄色っぽい細かい粒子がうっすらと積もっているのは
黄砂だと思っていたけど、あれはただの花粉だったのだろうか。
ニュースだと東京でも仙台でも2年ぶり、東京では4月に観測されるのは16年ぶりだそうだ。
もっとちょくちょく飛んできているように思いこんでいた。
日記(4/8)
今週は仕事が忙しく、疲れがたまっていたので
今日は家の中でのんびり過ごした。
来週はさらに忙しいらしい。
今期の朝ドラは観ていないが、今日の15分まとめを試しに観てみた。
特に続けて観たいと思うようなものでもなく、でも不快感もなく、
来週からも、土曜の15分まとめだけでよさそう。
BSであまちゃんが再放送されていて、それは朝の支度をしながら
ながら見しているが、初見のときの第一週目の細かいところはあまり覚えていなくて
あんなに説明的セリフが多かったっけ?と感じた。
でも面白い朝ドラは勢いがある。あまちゃんは確かに勢いがあると思う。
そして、ヒロインのきらきら度はここ数作のヒロインと段違いだとも思う。
このあまちゃんの後の事務所トラブルは残念だった。
今日は家の中でのんびり過ごした。
来週はさらに忙しいらしい。
今期の朝ドラは観ていないが、今日の15分まとめを試しに観てみた。
特に続けて観たいと思うようなものでもなく、でも不快感もなく、
来週からも、土曜の15分まとめだけでよさそう。
BSであまちゃんが再放送されていて、それは朝の支度をしながら
ながら見しているが、初見のときの第一週目の細かいところはあまり覚えていなくて
あんなに説明的セリフが多かったっけ?と感じた。
でも面白い朝ドラは勢いがある。あまちゃんは確かに勢いがあると思う。
そして、ヒロインのきらきら度はここ数作のヒロインと段違いだとも思う。
このあまちゃんの後の事務所トラブルは残念だった。
日記(4/1)
よく晴れ、気温も快適な一日だった。
桜は昨日、一昨日、通勤途中に眺めた。
朝ドラは昨日ようやく終了。
三週目までは面白かったのに残念だった。
いちおうながら見だけど最後までみた感想
最終形態のアレは医療用に使うとしたら
別にヘリコプターでもいいんじゃない?
空のタクシーとして気軽に頼めるという風に進化すればまあ将来的には有りかもしれない
結局、万博とアビキュラ2号はどうなった?1話見落としたか?(そんなはずはない)
航空学校とこんねくとはさほど必要だったとは思えない
(大河内教官だけは良かったが、柏木の存在含め個々のエピソード等全くいらない)
不遜そうな御園さんと気の触れたような秋月さんも申し訳ないが不要だった
ばんばの高畑さんは好演だったと思う
でも、最後の「舞、向かい風に負けんかったねえ」というセリフ
ドラマ上で、あまり「向かい風」は描けていなかった気がする
お父ちゃんが亡くなったり、IWAKURAが傾いたり、
就職延期になったりが向かい風だったのかもしれないが
舞は常によくわからない謎の上昇気流に乗って、何もかも中途半端に放り出して
やりたいことに固執していた感じ
短歌もいまいち…
コロナの描き方もいまいち…
途中からなぜかイベントやネット上にしゃしゃり出てきた本物の歌人TMさんは
発言等がもともと好きじゃないし、あの人の作風は苦手で、
前々作でもひなたの弟が高校生の頃に流用していたのは不快に思っていた
TMさん介入で、ただでさえいまいちだった今作の私的評価がますます落ちた
(誹謗中傷ではなく、作風や発言等が元から好きではないというだけ
生き方や人柄や当県への転入や転出などはこの方への印象に関係ない、どうでもいい)
ナレーションの人が画面上に出て来なくてよかった
(その人が嫌いな理由は過去に書いた)
子供時代や浩太が亡くなったあたりとか細かい描写がいいと思ったことは何度かあった
でも岩倉家は浩太が工場を継いだ時には浩太の父が亡くなっている(セリフより)はずなのに
浩太が亡くなるまで仏壇があの家に無かったのは謎
(浩太は工場は継いだけど長男ではないのだろう…と頭の中で補完した)
(でも舞の結婚式に本家?の親戚等はいなかったけど)
短歌が作れず不調の貴司に舞が1年以上も気が付かなかったり
帰りたいと言ったばんばを6年もめぐみが放置したり(2027年に帳尻を合わせるため)
時間経過もいろいろ違和感があった
舞が子供の頃、めぐみ宛に香織という人から葉書がきていて
文面は「元気にしてる?」みたいな感じで五島の写真展の案内。
めぐみの幼馴染と思われ、駆け落ち後もやりとりしていた友人だと思う。
終盤でばんばが何度も手にしていた五島の写真集が梁瀬香織という人のもので
葉書の人物と同一人物だと思うけど、そこの展開は特に何もなかった。
次作は特に興味のある話でもない。
でも実在の人のドラマは面白いことも多い。
いちおう土曜の15分まとめは見る。
主演が嫌いというわけでもないけど、そんなに好きでもない。
地下鉄に乗っているとその人(+もう一名)のアナウンスが必ず一度流れるんだけど、
早くその企画、終了してくれないかなあ。
テンション高めの話し方が嫌。
桜は昨日、一昨日、通勤途中に眺めた。
朝ドラは昨日ようやく終了。
三週目までは面白かったのに残念だった。
いちおうながら見だけど最後までみた感想
最終形態のアレは医療用に使うとしたら
別にヘリコプターでもいいんじゃない?
空のタクシーとして気軽に頼めるという風に進化すればまあ将来的には有りかもしれない
結局、万博とアビキュラ2号はどうなった?1話見落としたか?(そんなはずはない)
航空学校とこんねくとはさほど必要だったとは思えない
(大河内教官だけは良かったが、柏木の存在含め個々のエピソード等全くいらない)
不遜そうな御園さんと気の触れたような秋月さんも申し訳ないが不要だった
ばんばの高畑さんは好演だったと思う
でも、最後の「舞、向かい風に負けんかったねえ」というセリフ
ドラマ上で、あまり「向かい風」は描けていなかった気がする
お父ちゃんが亡くなったり、IWAKURAが傾いたり、
就職延期になったりが向かい風だったのかもしれないが
舞は常によくわからない謎の上昇気流に乗って、何もかも中途半端に放り出して
やりたいことに固執していた感じ
短歌もいまいち…
コロナの描き方もいまいち…
途中からなぜかイベントやネット上にしゃしゃり出てきた本物の歌人TMさんは
発言等がもともと好きじゃないし、あの人の作風は苦手で、
前々作でもひなたの弟が高校生の頃に流用していたのは不快に思っていた
TMさん介入で、ただでさえいまいちだった今作の私的評価がますます落ちた
(誹謗中傷ではなく、作風や発言等が元から好きではないというだけ
生き方や人柄や当県への転入や転出などはこの方への印象に関係ない、どうでもいい)
ナレーションの人が画面上に出て来なくてよかった
(その人が嫌いな理由は過去に書いた)
子供時代や浩太が亡くなったあたりとか細かい描写がいいと思ったことは何度かあった
でも岩倉家は浩太が工場を継いだ時には浩太の父が亡くなっている(セリフより)はずなのに
浩太が亡くなるまで仏壇があの家に無かったのは謎
(浩太は工場は継いだけど長男ではないのだろう…と頭の中で補完した)
(でも舞の結婚式に本家?の親戚等はいなかったけど)
短歌が作れず不調の貴司に舞が1年以上も気が付かなかったり
帰りたいと言ったばんばを6年もめぐみが放置したり(2027年に帳尻を合わせるため)
時間経過もいろいろ違和感があった
舞が子供の頃、めぐみ宛に香織という人から葉書がきていて
文面は「元気にしてる?」みたいな感じで五島の写真展の案内。
めぐみの幼馴染と思われ、駆け落ち後もやりとりしていた友人だと思う。
終盤でばんばが何度も手にしていた五島の写真集が梁瀬香織という人のもので
葉書の人物と同一人物だと思うけど、そこの展開は特に何もなかった。
次作は特に興味のある話でもない。
でも実在の人のドラマは面白いことも多い。
いちおう土曜の15分まとめは見る。
主演が嫌いというわけでもないけど、そんなに好きでもない。
地下鉄に乗っているとその人(+もう一名)のアナウンスが必ず一度流れるんだけど、
早くその企画、終了してくれないかなあ。
テンション高めの話し方が嫌。
日記(3/27)
日が随分長くなった。
帰りに真っ暗ではないのはうれしい。
昨日、仙台市では桜の開花が発表された。
平年より13日早く、去年よりも13日早く、観測史上最速らしい。
二十四節季だとちょうど昨日から桜始開(さくらはじめてひらく)。
暦通りだ。
近くでじっくりみたわけではないけど、近所の桜はまだ咲いていないようだ。
帰りに真っ暗ではないのはうれしい。
昨日、仙台市では桜の開花が発表された。
平年より13日早く、去年よりも13日早く、観測史上最速らしい。
二十四節季だとちょうど昨日から桜始開(さくらはじめてひらく)。
暦通りだ。
近くでじっくりみたわけではないけど、近所の桜はまだ咲いていないようだ。
日記(3/25)
今日は肌寒い。
やはり外に勤めに出ると、休みは本当に休みという感じでメリハリがある。
昼酌などしてのんびり過ごした。
WBCはようやく終わったが、まだ高校野球をしている。
早く終了して静かになってほしい。
座卓を新しくした。
たぶん20年くらい同じものを使い続けていた。
表面の傷はニスを塗ったり(べたついてはがしたが)なんだりして使っていたが
足がガタついてきて細かい塗り絵や汁物に差し障るようになってきたので買い替えた。
これまでは円形のものを使っていたが今度は長方形。
床からの高さが今までより2cmほど高くなっただけで、書き物の時の姿勢が楽になった。
やはり外に勤めに出ると、休みは本当に休みという感じでメリハリがある。
昼酌などしてのんびり過ごした。
WBCはようやく終わったが、まだ高校野球をしている。
早く終了して静かになってほしい。
座卓を新しくした。
たぶん20年くらい同じものを使い続けていた。
表面の傷はニスを塗ったり(べたついてはがしたが)なんだりして使っていたが
足がガタついてきて細かい塗り絵や汁物に差し障るようになってきたので買い替えた。
これまでは円形のものを使っていたが今度は長方形。
床からの高さが今までより2cmほど高くなっただけで、書き物の時の姿勢が楽になった。
日記(3/18)
今日は雪混じりの雨が降り、寒かった。
こういう日もあるのでなかなか冬物を全部は仕舞えない。
東北電力の節約ポイントを2000ポイントもらったという話をこの前書いたが
また1000ポイントついていた。
もともと使用量に応じてつくものではあるが、ポイント交換したばかりだから
そんなに貯まるはずはない。
抽選か何かのキャンペーン?のポイントなのかもしれない。(記憶が定かではない)
そして100円単位になって面倒だと思ったアマゾンポイントへの交換は
まとめて何口でも申し込めることがわかった。
こんなことなら先月の2500ポイントも紙の商品券ではなくアマゾンポイントにすればよかった。
使うときにギフト番号を100円単位で登録するのはめんどくさそうだけど。
こういう日もあるのでなかなか冬物を全部は仕舞えない。
東北電力の節約ポイントを2000ポイントもらったという話をこの前書いたが
また1000ポイントついていた。
もともと使用量に応じてつくものではあるが、ポイント交換したばかりだから
そんなに貯まるはずはない。
抽選か何かのキャンペーン?のポイントなのかもしれない。(記憶が定かではない)
そして100円単位になって面倒だと思ったアマゾンポイントへの交換は
まとめて何口でも申し込めることがわかった。
こんなことなら先月の2500ポイントも紙の商品券ではなくアマゾンポイントにすればよかった。
使うときにギフト番号を100円単位で登録するのはめんどくさそうだけど。
日記(3/15)
もうすぐお彼岸。
日が大分長くなってきている。
黄砂も結構来ている。
インターホンの上や物干竿やベランダに置いてある棚など
気が付くとざらついていて、毎日のように拭いている。
1月のはじめに書いた通り、しばらくのんびり、というか
自宅で仕事をしていたが、久しぶりに、彼岸明けから勤めに出る。
GW前までの期間限定。
去年までと同じところで。
元々忙しい時期は手伝うという約束なので。
久しぶりなのでちょっと緊張。
今もそれほどゆっくり起きているわけではないが(6時半から7時くらい)
今よりは早く起きなければならないので(6時くらい)
練習しておこうと思う。
日が大分長くなってきている。
黄砂も結構来ている。
インターホンの上や物干竿やベランダに置いてある棚など
気が付くとざらついていて、毎日のように拭いている。
1月のはじめに書いた通り、しばらくのんびり、というか
自宅で仕事をしていたが、久しぶりに、彼岸明けから勤めに出る。
GW前までの期間限定。
去年までと同じところで。
元々忙しい時期は手伝うという約束なので。
久しぶりなのでちょっと緊張。
今もそれほどゆっくり起きているわけではないが(6時半から7時くらい)
今よりは早く起きなければならないので(6時くらい)
練習しておこうと思う。
日記(3/11)
震災から12年。
非常袋の点検などをしながら静かに過ごした。
今日は暖かくて天気も良かった。
12年前のあの日は、午前中は晴れていたが
地震後に天気が急変。雪が降った。
すぐに停電した。
当時、湯たんぽ以外は電気が無ければ使えない暖房しかなくて
とても寒かったことを思い出す。
非常袋の点検などをしながら静かに過ごした。
今日は暖かくて天気も良かった。
12年前のあの日は、午前中は晴れていたが
地震後に天気が急変。雪が降った。
すぐに停電した。
当時、湯たんぽ以外は電気が無ければ使えない暖房しかなくて
とても寒かったことを思い出す。
日記(3/5)
よく晴れて気持ちの良い天気。
冬用の布団カバーを洗って、通常用に交換した。
朝洗ったものがもう乾いた。
最近、年のせいか?耳の聞こえが少し悪くなったような気がする。
特に横になっていて耳を片方塞いでいると聞き違える。
朝、起きる前にテレビをつけ、画面に背を向けて横を向いて
起き上がるまで少しの間ニュースの音声だけを聞いていたら
グリコーゲン鉄道がどうたらと言っている。
グリコーゲン鉄道ってなんだろうと思って、画面を見たら
秋田の由利高原鉄道だった。
こういう、すぐに変だと思えるような聞き違いならいいのだが大事なことだと困る。
片耳を塞いでいなくても、活舌の悪い人だとよく聞き取れない
もう退場したが、朝ドラに出ていた柏木のセリフはよく聞き取れなかった。
今のところ、聞き取れないのはテレビの音だけなので不自由はない。
朝ドラだが、どうしようもなくつまらなくなってきた。
子役時代がピークの朝ドラは、なつぞらとかおひさまとかいろいろあるが
今期もそのパターンだった。
しかも半青とかモネのようにヒロインの思い付きで
最終盤に何か(余計なことを)やりはじめる悪い成分まで入ってきている。
そして、どの朝ドラでもありがちだがヒロインのお節介。(舞に目をつけられたら廃業すらできない)
私の好みには合わないというだけであり、演じている人や脚本にケチをつけているわけではない。
冬用の布団カバーを洗って、通常用に交換した。
朝洗ったものがもう乾いた。
最近、年のせいか?耳の聞こえが少し悪くなったような気がする。
特に横になっていて耳を片方塞いでいると聞き違える。
朝、起きる前にテレビをつけ、画面に背を向けて横を向いて
起き上がるまで少しの間ニュースの音声だけを聞いていたら
グリコーゲン鉄道がどうたらと言っている。
グリコーゲン鉄道ってなんだろうと思って、画面を見たら
秋田の由利高原鉄道だった。
こういう、すぐに変だと思えるような聞き違いならいいのだが大事なことだと困る。
片耳を塞いでいなくても、活舌の悪い人だとよく聞き取れない
もう退場したが、朝ドラに出ていた柏木のセリフはよく聞き取れなかった。
今のところ、聞き取れないのはテレビの音だけなので不自由はない。
朝ドラだが、どうしようもなくつまらなくなってきた。
子役時代がピークの朝ドラは、なつぞらとかおひさまとかいろいろあるが
今期もそのパターンだった。
しかも半青とかモネのようにヒロインの思い付きで
最終盤に何か(余計なことを)やりはじめる悪い成分まで入ってきている。
そして、どの朝ドラでもありがちだがヒロインのお節介。(舞に目をつけられたら廃業すらできない)
私の好みには合わないというだけであり、演じている人や脚本にケチをつけているわけではない。
日記(3/2)
一昨日、昨日は暖かかったが今日は気温が少し下がったし、風も強め。
今日は美容院で髪をカット。
短いとちょくちょく行かなければならない。
今日の仕上がりは良。
切り方もとても丁寧だった。
ショートだとうまい下手がはっきりとわかる。
ロングでもうまいか下手かわからないわけではなけど、
その後に自分でアレンジしたり、結んだりしてなんとかなっていた。
まあ、私は髪が伸びるのがものすごく早くて
いまいちの仕上がりでも、まあ、いいかと気持ちを切り替えることはすぐにできる。
なんでこんなに早く伸びるのかわからない。
同じ美容院に通ってると、美容師さんに「えっ先月に切ったばかりなのにこんなに?」と
びっくりされるほどぐんぐん伸びる。
そして髪の量の多さにも驚かれる。
母によると、生まれた時から髪がもさもさと長い状態で生まれてきたらしい。
でも髪以外はさほど毛深いわけでもない。
今日は美容院で髪をカット。
短いとちょくちょく行かなければならない。
今日の仕上がりは良。
切り方もとても丁寧だった。
ショートだとうまい下手がはっきりとわかる。
ロングでもうまいか下手かわからないわけではなけど、
その後に自分でアレンジしたり、結んだりしてなんとかなっていた。
まあ、私は髪が伸びるのがものすごく早くて
いまいちの仕上がりでも、まあ、いいかと気持ちを切り替えることはすぐにできる。
なんでこんなに早く伸びるのかわからない。
同じ美容院に通ってると、美容師さんに「えっ先月に切ったばかりなのにこんなに?」と
びっくりされるほどぐんぐん伸びる。
そして髪の量の多さにも驚かれる。
母によると、生まれた時から髪がもさもさと長い状態で生まれてきたらしい。
でも髪以外はさほど毛深いわけでもない。
日記(2/26)
晴れているけど風がとても強い。
このところ風の強い日が多いように思う。
前年同時期の電気使用量と比べてマイナス3%を達成するとポイントがもらえるという
キャンペーンを東北電力で行っていて、試しにエントリーしてみたら達成できた。
去年の同時期にくらべ、昼間に家にいることが多くなったからどうかなと思っていたが
特に頑張って何かを節約したということもないのだが使用量を減らすことができた。
あまり早起きしないので、エアコンをさほど使っていないからだと思う。
達成すれば全員に2000ポイント、さらに抽選で5000ポイントつくらしいけど
先日確認したら2000ポイントついていた。
ポイントは商品や金券と交換できる。
アマゾンギフト券かクオカードかJCBの商品券かで迷ったが
JCBの商品券を申し込んだ。
アマゾンギフト券は以前は500円単位で申し込めたはずなのだが
100円単位になり、2000円分申し込むのがめんどくさそうだったのでやめた。
クオカードは500円使いきる前に磁気がダメになるということを
過去に2度ほど経験して不快な思いをしたことがあるので無し。
商品は特にこれといってほしいものがなかったのでこれでよし。
このところ風の強い日が多いように思う。
前年同時期の電気使用量と比べてマイナス3%を達成するとポイントがもらえるという
キャンペーンを東北電力で行っていて、試しにエントリーしてみたら達成できた。
去年の同時期にくらべ、昼間に家にいることが多くなったからどうかなと思っていたが
特に頑張って何かを節約したということもないのだが使用量を減らすことができた。
あまり早起きしないので、エアコンをさほど使っていないからだと思う。
達成すれば全員に2000ポイント、さらに抽選で5000ポイントつくらしいけど
先日確認したら2000ポイントついていた。
ポイントは商品や金券と交換できる。
アマゾンギフト券かクオカードかJCBの商品券かで迷ったが
JCBの商品券を申し込んだ。
アマゾンギフト券は以前は500円単位で申し込めたはずなのだが
100円単位になり、2000円分申し込むのがめんどくさそうだったのでやめた。
クオカードは500円使いきる前に磁気がダメになるということを
過去に2度ほど経験して不快な思いをしたことがあるので無し。
商品は特にこれといってほしいものがなかったのでこれでよし。
日記(2/12)
金曜日の夕方から土曜日の朝にかけて、仙台では21センチも積もったらしい。
昨日の朝、ちょっと通路に出たときの感じでは、同じ仙台市内でもそこまでは積もっていなかったように感じた。
湿り気の多い雪で、昨日のうちに大分とけ、今日も気温が高めなので大分とけている。
昨日の記事でプリンターを買い替えたことは書いた。
今までのプリンターを処分しなくてはならない。
無料引き取りしてくれるところがないか、調べてみたが
パソコンとセットであれば無料で引き取ってくれるところ、
買い替えのときに有料で持っていってくれる電気店などはあった。
処分するパソコンはないし、今回は大型電気店で買わなかったので
引き取りサービスも使えなかった。
プリンターとしてはまだ使えるし、Windows10までのパソコンであればスキャナーも動くものの、
リサイクルショップに持っていくのは型が古すぎて気が引ける。
このあたりは(ちょっと怪しい)回収車は回ってこない。
引っ越ししてきてから、一度も遭遇したことがない。
送料を出せば(故障品でも)リサイクル品として引き取ってくれるところはあった。
中の部品?とか使えるものもあるらしい。
でもそれもめんどくさくて、結局市の粗大ごみを申し込んだ。
400円で回収してもらえるので、たぶん送料より安い。
昨日の朝、ちょっと通路に出たときの感じでは、同じ仙台市内でもそこまでは積もっていなかったように感じた。
湿り気の多い雪で、昨日のうちに大分とけ、今日も気温が高めなので大分とけている。
昨日の記事でプリンターを買い替えたことは書いた。
今までのプリンターを処分しなくてはならない。
無料引き取りしてくれるところがないか、調べてみたが
パソコンとセットであれば無料で引き取ってくれるところ、
買い替えのときに有料で持っていってくれる電気店などはあった。
処分するパソコンはないし、今回は大型電気店で買わなかったので
引き取りサービスも使えなかった。
プリンターとしてはまだ使えるし、Windows10までのパソコンであればスキャナーも動くものの、
リサイクルショップに持っていくのは型が古すぎて気が引ける。
このあたりは(ちょっと怪しい)回収車は回ってこない。
引っ越ししてきてから、一度も遭遇したことがない。
送料を出せば(故障品でも)リサイクル品として引き取ってくれるところはあった。
中の部品?とか使えるものもあるらしい。
でもそれもめんどくさくて、結局市の粗大ごみを申し込んだ。
400円で回収してもらえるので、たぶん送料より安い。
日記(2/11)
紀元節。
今日は昨日とは打って変わって天気が良く、気温も高めで
昨日積もった雪は大分とけた。
そしてストーブなしで過ごせている。
2008年頃に買ったプリンター(スキャナー機能も有)を買い替えた。
去年、Windows11にアップデートしてから、プリンターは使えるものの
スキャナーはパソコンで認識せず、
サイトにインストールできるドライバーもなく、スキャンできなくなった。
問い合わせてもサポート外だった。
「Windows11 スキャナー認識しない」で検索して、いろいろ対応策を試してみたがうまくいかず、
汎用性のあるドライバーらしきものをダウンロードできるサイトも見つけたが、
ちょっと怪しそうだったので触らず、
もう十分使ったと思うので買い替えることにした。
今はWIFIで接続するのが当たり前ということで、USBケーブルはついていなかった。
別のメーカーだが、今までのものが使えたのでそのまま使うことにした。
セットアップもすんなりできた。
試しに印刷やスキャンをしてみたが、特に問題はない。
安いのを選んだので新品ではあるが2020年製造のもの。
最新のものではないが、これはいつまで使えるのだろう。
今日は昨日とは打って変わって天気が良く、気温も高めで
昨日積もった雪は大分とけた。
そしてストーブなしで過ごせている。
2008年頃に買ったプリンター(スキャナー機能も有)を買い替えた。
去年、Windows11にアップデートしてから、プリンターは使えるものの
スキャナーはパソコンで認識せず、
サイトにインストールできるドライバーもなく、スキャンできなくなった。
問い合わせてもサポート外だった。
「Windows11 スキャナー認識しない」で検索して、いろいろ対応策を試してみたがうまくいかず、
汎用性のあるドライバーらしきものをダウンロードできるサイトも見つけたが、
ちょっと怪しそうだったので触らず、
もう十分使ったと思うので買い替えることにした。
今はWIFIで接続するのが当たり前ということで、USBケーブルはついていなかった。
別のメーカーだが、今までのものが使えたのでそのまま使うことにした。
セットアップもすんなりできた。
試しに印刷やスキャンをしてみたが、特に問題はない。
安いのを選んだので新品ではあるが2020年製造のもの。
最新のものではないが、これはいつまで使えるのだろう。
日記(2/7)
写真展 仙台コレクション2001ー2022 1万枚のメッセージを見にいってきた。
仙台市文学館。
パンフレットより
>仙台市宮城野区榴ヶ岡で撮影された1枚の写真。
>これをきっかけに、写真家集団「仙台コレクション」は撮影目標数を1万枚と定め、
>変わりゆく仙台の風景を写真記録で伝え残す活動を2001年から開始。
>メンバーの入れ替わりや、東日本大震災などの出来事を経ながら、
>2022年に目標の1万枚に達しました。(以下省略)
風景というより、建物写真。
商店や集合住宅、個人宅など。
2001年から撮り始めたとはいえ、昭和の頃からの建物もたくさんあった。
知っているところも、以前に住んでいた近所の建物もあった。
仙台駅東口の北側など、私が仙台に住み始めてから大きく様相が変わった場所もあり、
懐かしいと感じた建物もあった。
あまりにも枚数が多く、また懐かし気に写真の前に立ち止まって長話をしている方もいて
すべてをじっくりと見ることはできなかった。
場所もある程度は固まっているものの、市内のあっちこっちに飛ぶ。
同じ場所の変遷をじっくりと見たいとも思った。
常設展の仙台市にゆかりのある作家たちのざっくりとした展示も興味深かった。
特に魯迅や向田邦子や北杜夫のコーナーはしっかりと見て来た。
仙台市文学館を訪れたのはたぶん4回目くらい?
でも久しぶりだった。
今の住まいに引っ越ししてからは初めて。以前はもう少し近かった。
行きは途中まで地下鉄で、その後バスに乗り換える予定だったが
なかなか丁度良い時間のバスがなく、次の停留所まで歩く―を繰り返しているうちに着いてしまった。
帰りは山(森林公園)を抜けて地下鉄ルート。
このルートは以前にも通ったことがあるはずなのだが、思いのほかきつかった。
整備された山道で、雪はもう無かったが、なんか目印のような赤いビニールが
あちこちの木に結びつけてあるのがまず気になり(姥捨て山か?)
スズメバチやへびや小動物に注意という看板にぞっとし(今は時期ではないだろうけど)
雪が溶けたばかりらしくてぬかるんでいたし、
公園内の舗装された大きな道に出るまでは誰にも会わなかったし、怖かった。
登ったり下ったり、長く感じたが12分位。
山の小道から(怖くて)小走りで公園内の大きな道にぴょんと飛び出た時に
そこを歩いていた人にとても驚かれた。
黒いダウンコートに黒いズボンだったので(たぶん)熊と間違われた。
犬の散歩中だったようで、人は驚いていたが、犬は驚かなかった。
私は猫派だが大抵の犬には吠えられない、やたらと好かれるという特技?がある。
犬が驚いていない…というより、しっぱを降って近づくので、
その人もすぐに危険ではない(熊ではない)と気が付いたようだった。
公園内の整備された道にたどり着いた後も地下鉄駅まで10分近く歩いた。
前もこんなに遠かったっけ?と感じた。
よい運動にはなった。
仙台市文学館。
パンフレットより
>仙台市宮城野区榴ヶ岡で撮影された1枚の写真。
>これをきっかけに、写真家集団「仙台コレクション」は撮影目標数を1万枚と定め、
>変わりゆく仙台の風景を写真記録で伝え残す活動を2001年から開始。
>メンバーの入れ替わりや、東日本大震災などの出来事を経ながら、
>2022年に目標の1万枚に達しました。(以下省略)
風景というより、建物写真。
商店や集合住宅、個人宅など。
2001年から撮り始めたとはいえ、昭和の頃からの建物もたくさんあった。
知っているところも、以前に住んでいた近所の建物もあった。
仙台駅東口の北側など、私が仙台に住み始めてから大きく様相が変わった場所もあり、
懐かしいと感じた建物もあった。
あまりにも枚数が多く、また懐かし気に写真の前に立ち止まって長話をしている方もいて
すべてをじっくりと見ることはできなかった。
場所もある程度は固まっているものの、市内のあっちこっちに飛ぶ。
同じ場所の変遷をじっくりと見たいとも思った。
常設展の仙台市にゆかりのある作家たちのざっくりとした展示も興味深かった。
特に魯迅や向田邦子や北杜夫のコーナーはしっかりと見て来た。
仙台市文学館を訪れたのはたぶん4回目くらい?
でも久しぶりだった。
今の住まいに引っ越ししてからは初めて。以前はもう少し近かった。
行きは途中まで地下鉄で、その後バスに乗り換える予定だったが
なかなか丁度良い時間のバスがなく、次の停留所まで歩く―を繰り返しているうちに着いてしまった。
帰りは山(森林公園)を抜けて地下鉄ルート。
このルートは以前にも通ったことがあるはずなのだが、思いのほかきつかった。
整備された山道で、雪はもう無かったが、なんか目印のような赤いビニールが
あちこちの木に結びつけてあるのがまず気になり(姥捨て山か?)
スズメバチやへびや小動物に注意という看板にぞっとし(今は時期ではないだろうけど)
雪が溶けたばかりらしくてぬかるんでいたし、
公園内の舗装された大きな道に出るまでは誰にも会わなかったし、怖かった。
登ったり下ったり、長く感じたが12分位。
山の小道から(怖くて)小走りで公園内の大きな道にぴょんと飛び出た時に
そこを歩いていた人にとても驚かれた。
黒いダウンコートに黒いズボンだったので(たぶん)熊と間違われた。
犬の散歩中だったようで、人は驚いていたが、犬は驚かなかった。
私は猫派だが大抵の犬には吠えられない、やたらと好かれるという特技?がある。
犬が驚いていない…というより、しっぱを降って近づくので、
その人もすぐに危険ではない(熊ではない)と気が付いたようだった。
公園内の整備された道にたどり着いた後も地下鉄駅まで10分近く歩いた。
前もこんなに遠かったっけ?と感じた。
よい運動にはなった。
日記(1/26)
昨日はとても寒かった。
これまで積雪はなかったが、昨日は10センチ近く積もった。
除雪車も出動していた。
夜に実家の母から電話があったので、そっち(県北)もいっぱい積もっているかどうか聞いてみたら
「こっちは4センチくらいなので夕方に一回掃いただけ」だと言っていた。
県北でも山間部の耕英地区は90センチとニュースで言っていたが
平地はそうでもなかったらしい。
県内の天気解説でも風の向きや雪雲が仙台地区に雪をもたらす動きだったと言っていた。
今日もさほど暖かくはなかったけど、日当たりが良い場所は雪が少なくなった。
昨日と今日は家の中に籠もって塗り絵をしていた。
今はパズル塗り絵というものをやっている。
細かくてあまり進まないし、結構集中力を使うので少しずつ。
一昨日の夜、突然電気あんかが壊れた。
この冬一番の大寒波が来るという前日に。
それでも一昨日はさほど寒くはなく、電気あんかなしでもなんとかなった。
足先だけがいつも冷たいので、冬の間足を入れるときだけは必要で、
昨年や今年の冬は寝るときまで1時間ほど温め、寝るときには切っていた。
それより前には電気敷毛布を使っていて、寝ているときも一番弱い設定でつけていたが、
年齢とともに首から上は寒くなくなって、電気敷毛布はしばらく使っていなかった。
湯たんぽも持っていて、時々は寝るとき以外にも使っていた。
でも、季節の終わりに完全に水分を取り除いて仕舞うのが面倒で
引っ越ししてからは仕舞ったまま使っていなかった。
昨日のうちにヨドバシのネットショップで電気あんかは注文したが
この冬一番の寒さの昨夜は、電気敷毛布を引っ張りだした。
温かく眠ることができた。寝るときにはスイッチを切ったが、かなり快適だった。
電気あんかは今朝8時に届いた。
早い。昨日の午後に注文したというのに。
せっかく届いたが、極寒の時期、あと10日間くらい?は電気敷毛布を使おうかと思っている。
一回出したら、また仕舞うときにカバーを洗わなければならないので、使い倒そう。
これまで積雪はなかったが、昨日は10センチ近く積もった。
除雪車も出動していた。
夜に実家の母から電話があったので、そっち(県北)もいっぱい積もっているかどうか聞いてみたら
「こっちは4センチくらいなので夕方に一回掃いただけ」だと言っていた。
県北でも山間部の耕英地区は90センチとニュースで言っていたが
平地はそうでもなかったらしい。
県内の天気解説でも風の向きや雪雲が仙台地区に雪をもたらす動きだったと言っていた。
今日もさほど暖かくはなかったけど、日当たりが良い場所は雪が少なくなった。
昨日と今日は家の中に籠もって塗り絵をしていた。
今はパズル塗り絵というものをやっている。
細かくてあまり進まないし、結構集中力を使うので少しずつ。
一昨日の夜、突然電気あんかが壊れた。
この冬一番の大寒波が来るという前日に。
それでも一昨日はさほど寒くはなく、電気あんかなしでもなんとかなった。
足先だけがいつも冷たいので、冬の間足を入れるときだけは必要で、
昨年や今年の冬は寝るときまで1時間ほど温め、寝るときには切っていた。
それより前には電気敷毛布を使っていて、寝ているときも一番弱い設定でつけていたが、
年齢とともに首から上は寒くなくなって、電気敷毛布はしばらく使っていなかった。
湯たんぽも持っていて、時々は寝るとき以外にも使っていた。
でも、季節の終わりに完全に水分を取り除いて仕舞うのが面倒で
引っ越ししてからは仕舞ったまま使っていなかった。
昨日のうちにヨドバシのネットショップで電気あんかは注文したが
この冬一番の寒さの昨夜は、電気敷毛布を引っ張りだした。
温かく眠ることができた。寝るときにはスイッチを切ったが、かなり快適だった。
電気あんかは今朝8時に届いた。
早い。昨日の午後に注文したというのに。
せっかく届いたが、極寒の時期、あと10日間くらい?は電気敷毛布を使おうかと思っている。
一回出したら、また仕舞うときにカバーを洗わなければならないので、使い倒そう。
日記(1/20)
大寒
日中はそれほど寒くはなかった。
昼間の数時間は暖房なしでも過ごすことができた。
来週、大寒波がやってくるらしい。
昨年の11月頃に申請して忘れていたが
「水災・地震保険等トライアル補助金」(宮城県から)というのが振り込まれていた。
地震保険に新しく入った人が対象(細かい要件はあった)
補助金目的に新規で入ったわけではないが、2020年に引っ越してきたときに
不動産会社から紹介されて(強制)入った保険が更新時期になり
別の共済に入りなおした。その際、地震特約を新たにつけた。
それまでの保険でも地震による家財の被害についてはある程度カバーされていて
去年の3月の地震の時はお見舞金という形で、若干のお金が降りた。
なので、保険会社が代わった際に、地震特約はつけておいたほうがいいと判断した。
しばらくしてからその共済から封書がきて、手続きすればいくらか補助金がでるということだったので
手続きして、確定通知というのも来てはいたが、そのまま忘れていた。
昨日、記帳してみたら振り込まれていた。
共済の地震特約の月額そのものが少額なので、
補助金の額もたいした額ではないが、うれしい。
舞いあがれがどんどん変になっている。
特に昨日の話が酷すぎて、なんかどうでもよくなってきた。
設計者がいない状態で新規の営業をかけていたなんて
どんだけアホな工場なんだよ。
新型コロナが分類見直しになるらしい。
屋内のマスクが不要になるということだが
マスクをしたい人はこのまま自由にさせてほしい。
マスクが楽ちんでもうやめられない。
日中はそれほど寒くはなかった。
昼間の数時間は暖房なしでも過ごすことができた。
来週、大寒波がやってくるらしい。
昨年の11月頃に申請して忘れていたが
「水災・地震保険等トライアル補助金」(宮城県から)というのが振り込まれていた。
地震保険に新しく入った人が対象(細かい要件はあった)
補助金目的に新規で入ったわけではないが、2020年に引っ越してきたときに
不動産会社から紹介されて(強制)入った保険が更新時期になり
別の共済に入りなおした。その際、地震特約を新たにつけた。
それまでの保険でも地震による家財の被害についてはある程度カバーされていて
去年の3月の地震の時はお見舞金という形で、若干のお金が降りた。
なので、保険会社が代わった際に、地震特約はつけておいたほうがいいと判断した。
しばらくしてからその共済から封書がきて、手続きすればいくらか補助金がでるということだったので
手続きして、確定通知というのも来てはいたが、そのまま忘れていた。
昨日、記帳してみたら振り込まれていた。
共済の地震特約の月額そのものが少額なので、
補助金の額もたいした額ではないが、うれしい。
舞いあがれがどんどん変になっている。
特に昨日の話が酷すぎて、なんかどうでもよくなってきた。
設計者がいない状態で新規の営業をかけていたなんて
どんだけアホな工場なんだよ。
新型コロナが分類見直しになるらしい。
屋内のマスクが不要になるということだが
マスクをしたい人はこのまま自由にさせてほしい。
マスクが楽ちんでもうやめられない。
日記(1/19)
午前中美容院へ
髪をカット
ショートにしてからはこまめに切りに行っている。
平日でも混んでいた。
予約していて待つことはなかったが、8席ほどある席はすべて埋まった。
その美容院の近所の店で麻婆焼きそばを買い、持ち帰ってお昼。
そのお店の麻婆焼きそばがおいしいと人に聞いていたので、いつか買おうと思っていた。
お昼より時間が少し早かったので並ばずに買えた。
そして食べてみたら本当においしかった。
平日に美容院に行ったり、銀行の用事をゆっくり足したりできて楽でいい。
今日は寒かったがとても良いお天気だった。
髪をカット
ショートにしてからはこまめに切りに行っている。
平日でも混んでいた。
予約していて待つことはなかったが、8席ほどある席はすべて埋まった。
その美容院の近所の店で麻婆焼きそばを買い、持ち帰ってお昼。
そのお店の麻婆焼きそばがおいしいと人に聞いていたので、いつか買おうと思っていた。
お昼より時間が少し早かったので並ばずに買えた。
そして食べてみたら本当においしかった。
平日に美容院に行ったり、銀行の用事をゆっくり足したりできて楽でいい。
今日は寒かったがとても良いお天気だった。
日記(1/15)
今年の冬は雪が少ない。
とは言っても、まだわからない。とりあえず今の時点では少ない。
お正月に実家に帰ったときも雪はなかった。
遠くの山は真っ白、近くの山もそれなりに白かったので山間部では降っているとは思うが
お正月期間中に全く積雪はなかった。
去年のお正月に県南の友達に送ったメールを確認すると去年は元日に積雪があった。
実家の家族が言うには、12月中に雪掃き(雪かきというほどは積もらない)をすることも
一度もなかったらしい。
1回目を観て決めると書いた大河、どうしようか迷っている。
正直言って第一回は面白くなかった。
ドラマタイトルのフォントは不快だし
オープニングからして駄作の臭いがプンプンする。
主役も嫌いではないが好きでもない。
でも三河衆の配役はまあまあ良い。
番宣などだと、主役の人は、去年の主役の人より地頭は良い気がする。
去年の大河はまあまあ面白かったが、あの主演が良かったかというとそうでもない。
下手ではないがさほどうまいとも思わなかった。
あの時代を綺麗に描くことは難しいので、あの終わり方も悪くはなかったが
一部で絶賛するほどよいとも思わなかった。
でも主役の周辺は悪くなかった。
特に彌十郎さんが素晴らしかった。
梶原景時と義経の関係もこれまでのテンプレ型ではないのが良かった。
ところで、
あの大河の義経は馬引きを「馬アレルギー」(セリフ上では馬に近づくとくしゃみがとまらない)
という嘘の理由で断っていた。
↑脚本家は誰かサマの仮病ネタを参考にしたと思わざるをえない。
今回の大河も主役回りは悪くない。
配役を見ると、今までの大河で主役を務めた人たちも何人か出るようだ。
旧役名で官兵衛、まつ、金栗四三、清盛など
その他にも藤岡弘、とかゴードンとか割と好きな人もでる。
どうしようかな。官兵衛のときのようにながら見にしようかな。
とは言っても、まだわからない。とりあえず今の時点では少ない。
お正月に実家に帰ったときも雪はなかった。
遠くの山は真っ白、近くの山もそれなりに白かったので山間部では降っているとは思うが
お正月期間中に全く積雪はなかった。
去年のお正月に県南の友達に送ったメールを確認すると去年は元日に積雪があった。
実家の家族が言うには、12月中に雪掃き(雪かきというほどは積もらない)をすることも
一度もなかったらしい。
1回目を観て決めると書いた大河、どうしようか迷っている。
正直言って第一回は面白くなかった。
ドラマタイトルのフォントは不快だし
オープニングからして駄作の臭いがプンプンする。
主役も嫌いではないが好きでもない。
でも三河衆の配役はまあまあ良い。
番宣などだと、主役の人は、去年の主役の人より地頭は良い気がする。
去年の大河はまあまあ面白かったが、あの主演が良かったかというとそうでもない。
下手ではないがさほどうまいとも思わなかった。
あの時代を綺麗に描くことは難しいので、あの終わり方も悪くはなかったが
一部で絶賛するほどよいとも思わなかった。
でも主役の周辺は悪くなかった。
特に彌十郎さんが素晴らしかった。
梶原景時と義経の関係もこれまでのテンプレ型ではないのが良かった。
ところで、
あの大河の義経は馬引きを「馬アレルギー」(セリフ上では馬に近づくとくしゃみがとまらない)
という嘘の理由で断っていた。
↑脚本家は誰かサマの仮病ネタを参考にしたと思わざるをえない。
今回の大河も主役回りは悪くない。
配役を見ると、今までの大河で主役を務めた人たちも何人か出るようだ。
旧役名で官兵衛、まつ、金栗四三、清盛など
その他にも藤岡弘、とかゴードンとか割と好きな人もでる。
どうしようかな。官兵衛のときのようにながら見にしようかな。
日記(1/13)
今日は大分暖かいらしいけど、さほど暖かく感じない。
胃の調子もいまひとつ。
先に書いた通り、平日の昼間、家に籠もれるようになった。
のんびり過ごしてはいるし、快適だが、
思っていたほどにはここをまめに更新できる時間はとれていない。
朝ドラがどんどんおかしな方向へ行っている気がする。
あの辞めさせ方が怖い。
昨日は断るのも自由と言っていた気がするが
もうターゲットを決めたら何が何でもという空気。
再就職先まで世話してくれるのは誠意があるのかもしれないが
本人の希望は一切聞いていない。
勝手に仕事ぶりまで見せている。
そして社交辞令の口約束かもしれないけど
工場が立ち直ったらまた戻してくれるって再就職先に失礼すぎる。
もうひとつ、内定先を辞退=交際終了の展開も雑。
あの方向音痴男も「好きだった」と既に過去形だったし。
まあ、あの男が退場してくれるのはうれしいが。
胃の調子もいまひとつ。
先に書いた通り、平日の昼間、家に籠もれるようになった。
のんびり過ごしてはいるし、快適だが、
思っていたほどにはここをまめに更新できる時間はとれていない。
朝ドラがどんどんおかしな方向へ行っている気がする。
あの辞めさせ方が怖い。
昨日は断るのも自由と言っていた気がするが
もうターゲットを決めたら何が何でもという空気。
再就職先まで世話してくれるのは誠意があるのかもしれないが
本人の希望は一切聞いていない。
勝手に仕事ぶりまで見せている。
そして社交辞令の口約束かもしれないけど
工場が立ち直ったらまた戻してくれるって再就職先に失礼すぎる。
もうひとつ、内定先を辞退=交際終了の展開も雑。
あの方向音痴男も「好きだった」と既に過去形だったし。
まあ、あの男が退場してくれるのはうれしいが。
日記(1/7)
七草の日
おかゆは炊いたが、七草はフリーズドライのものを使用。
七草は摘んで前夜に刻むことが様式?ではあるが
味そのものが好きなので、これでいい。
今日は昭和天皇の命日でもある。
もう34年になる。
皇霊殿の例祭は天皇、皇嗣両殿下をはじめとした皇族方
武蔵野陵での山陵に奉幣の儀は佳子内親王殿下
天皇の妻は参列なしだがいつものことだ。
一般参賀をテレビで見たが、不自然な並びだった。
でも天皇家の長女は母親の隣でなければいろいろと不都合がなのだろう。
田舎のお年寄りたちも、大学にろくに通学していないことは知らなくても
ちょっと難しい子だということは分かっているようだった。
以前は元日の新聞にご一家の写真が載っていたものだが
コロナ以降は天皇家、皇嗣御一家、上皇上皇后両陛下と別れて撮影していて
実家は地方紙だが、なんと天皇家分しか載っていない。
宮内庁のサイトで皇嗣御一家と上皇、上皇后両陛下のお写真は見ることができた。
お正月に縁起の悪い三体だけを見なければならないなんて。
ついでに一般参賀の写真もあの三体だけを切り取った報道が多い。
あの並びは切り取るためのものだったのかもしれない。
そうだとしても、天皇の妻が中央ではなく、長女は父親側に並べはまだ違和感がなかった。
何回目かの映像では天皇の長女は狭い隙間に無理矢理入ろうとしたように見えたものもあった。
皇嗣家を叩くための雑誌などではさっそく皇嗣殿下の位置が間違いで割り込んだパーを持ち上げる書き方。
そのため(陥れるため)の配置だった可能性も出てきた。
とはいうものの、6回の参賀は全員がすべての回にお出ましになるわけではなく、
並びも変わる。天皇と妻はそのまま。
もしかしたらだが、天皇の長女は三回目は天皇側に並ばなければならなかった可能性がある。
元同僚は4回目を見たとメールが来た。わざわざ抽選に申し込んだのだからすごい。
でも実家が東京だから行きやすいのだろう。
4回目は退出がちょっとスムーズではなく、天皇の長女がぼんやりさんだったらしい。
(同僚はそんな言い回しではなく、「お疲れのようだった」と言っていた。)
令和になってからは元日に前年に詠まれた御製と御歌も新聞に何首か載っていたがそれもなくなった。
ご負担ご病気の人のためだろう。
早く令和が終わることを(崩御ではなく譲位で)願っている。
寒さはこれからが本番だが
日没が少しずつ遅くなっているのがうれしい。
おかゆは炊いたが、七草はフリーズドライのものを使用。
七草は摘んで前夜に刻むことが様式?ではあるが
味そのものが好きなので、これでいい。
今日は昭和天皇の命日でもある。
もう34年になる。
皇霊殿の例祭は天皇、皇嗣両殿下をはじめとした皇族方
武蔵野陵での山陵に奉幣の儀は佳子内親王殿下
天皇の妻は参列なしだがいつものことだ。
一般参賀をテレビで見たが、不自然な並びだった。
でも天皇家の長女は母親の隣でなければいろいろと不都合がなのだろう。
田舎のお年寄りたちも、大学にろくに通学していないことは知らなくても
ちょっと難しい子だということは分かっているようだった。
以前は元日の新聞にご一家の写真が載っていたものだが
コロナ以降は天皇家、皇嗣御一家、上皇上皇后両陛下と別れて撮影していて
実家は地方紙だが、なんと天皇家分しか載っていない。
宮内庁のサイトで皇嗣御一家と上皇、上皇后両陛下のお写真は見ることができた。
お正月に縁起の悪い三体だけを見なければならないなんて。
ついでに一般参賀の写真もあの三体だけを切り取った報道が多い。
あの並びは切り取るためのものだったのかもしれない。
そうだとしても、天皇の妻が中央ではなく、長女は父親側に並べはまだ違和感がなかった。
何回目かの映像では天皇の長女は狭い隙間に無理矢理入ろうとしたように見えたものもあった。
皇嗣家を叩くための雑誌などではさっそく皇嗣殿下の位置が間違いで割り込んだパーを持ち上げる書き方。
そのため(陥れるため)の配置だった可能性も出てきた。
とはいうものの、6回の参賀は全員がすべての回にお出ましになるわけではなく、
並びも変わる。天皇と妻はそのまま。
もしかしたらだが、天皇の長女は三回目は天皇側に並ばなければならなかった可能性がある。
元同僚は4回目を見たとメールが来た。わざわざ抽選に申し込んだのだからすごい。
でも実家が東京だから行きやすいのだろう。
4回目は退出がちょっとスムーズではなく、天皇の長女がぼんやりさんだったらしい。
(同僚はそんな言い回しではなく、「お疲れのようだった」と言っていた。)
令和になってからは元日に前年に詠まれた御製と御歌も新聞に何首か載っていたがそれもなくなった。
ご負担ご病気の人のためだろう。
早く令和が終わることを(崩御ではなく譲位で)願っている。
寒さはこれからが本番だが
日没が少しずつ遅くなっているのがうれしい。
日記(1/5)
年末年始の帰省はのんびりと楽しく過ごすことができた。
昨年のお正月は積雪があったが、今年はなし。
気温も例年よりは高めで過ごしやすかった。
おいしいものをたくさんごちそうになってきた。
いつもならば昨日から仕事。
でも昨年末でひとくぎりして、セミリタイア。
これまで勤め:副業は9:1位だったが、今後は5:5もしくは4:6くらいでやっていく予定。
一般的にいう定年退職の年齢にはまだ早いけど
とりあえず厳寒期や猛暑期は自宅に籠もる予定。
昨年のお正月は積雪があったが、今年はなし。
気温も例年よりは高めで過ごしやすかった。
おいしいものをたくさんごちそうになってきた。
いつもならば昨日から仕事。
でも昨年末でひとくぎりして、セミリタイア。
これまで勤め:副業は9:1位だったが、今後は5:5もしくは4:6くらいでやっていく予定。
一般的にいう定年退職の年齢にはまだ早いけど
とりあえず厳寒期や猛暑期は自宅に籠もる予定。
日記(12/25)
外は寒いけど、家の中のには暖かい日差しが差し込んでいる。
大掃除もほぼ終わったので、のんびり塗り絵をしている。
毎年暮れになると一年を振り返ってあっという間だったという感想を持つことも多いのだが
今年は結構長く感じた。
3月の地震など、もう遠い記憶。
友人とも、あの地震って今年だったっけ?などという話になった。
食器や家具や家電などは今までの地震で一番壊れ(東日本大震災の時よりも壊れた)、家財保険も降りた。
でもその記憶がかなり遠く、というか過去のいろんな大地震の記憶と混じっている。
県内の一年の振り返りのニュースとかを見ても
甲子園で白河越え…ああ、そういえばそうだったなあ(どうでもいい)とか。
その他の大きなニュースの印象が強くて、いろいろ薄れている。
大事件のせいではなく、記憶能力の問題かもしれない。
去年、一昨年に比べれば、外に出ることは多かった。
久しぶりに県越えもした。(県北の実家から岩手県南へのこっそり県越えは去年もしたが)
親族の結婚式で神奈川県まで出掛けた。
法事もあり、実家への帰省回数はいつもより多かった。
人出がどんどん元に戻っているのも感じた。
帰省時に30分ほど新幹線に乗るのだが、コロナ前はぎゅうぎゅう(年末年始やGWは特に)
一昨年は控えていたが、ニュースでみるとガラガラ
昨年や今年は徐々に人は増えてはいるが、座ることはできた。
今回の年末年始はどうだろう。
人出が戻ることは経済面では喜ばしいことなのかもしれないけど
外国人観光客と出くわさない、すいている、静かだった時期はとても快適だった。
大掃除もほぼ終わったので、のんびり塗り絵をしている。
毎年暮れになると一年を振り返ってあっという間だったという感想を持つことも多いのだが
今年は結構長く感じた。
3月の地震など、もう遠い記憶。
友人とも、あの地震って今年だったっけ?などという話になった。
食器や家具や家電などは今までの地震で一番壊れ(東日本大震災の時よりも壊れた)、家財保険も降りた。
でもその記憶がかなり遠く、というか過去のいろんな大地震の記憶と混じっている。
県内の一年の振り返りのニュースとかを見ても
甲子園で白河越え…ああ、そういえばそうだったなあ(どうでもいい)とか。
その他の大きなニュースの印象が強くて、いろいろ薄れている。
大事件のせいではなく、記憶能力の問題かもしれない。
去年、一昨年に比べれば、外に出ることは多かった。
久しぶりに県越えもした。(県北の実家から岩手県南へのこっそり県越えは去年もしたが)
親族の結婚式で神奈川県まで出掛けた。
法事もあり、実家への帰省回数はいつもより多かった。
人出がどんどん元に戻っているのも感じた。
帰省時に30分ほど新幹線に乗るのだが、コロナ前はぎゅうぎゅう(年末年始やGWは特に)
一昨年は控えていたが、ニュースでみるとガラガラ
昨年や今年は徐々に人は増えてはいるが、座ることはできた。
今回の年末年始はどうだろう。
人出が戻ることは経済面では喜ばしいことなのかもしれないけど
外国人観光客と出くわさない、すいている、静かだった時期はとても快適だった。
日記(12/18)
今日は寒い一日だった。
一日中家にいて、一日中暖房をつけていた。
年賀状を書き終えた。
枚数はそう多くはないが、年賀状でしかやりとりをしない人もいる。
何か一言を書き添えようと思うと時間がかかる。
ワールドカップサッカーは決勝らしいが、もう周囲では話題にしている人もいない。
もちろん、私も興味がない。
昨日、久しぶりに友達と三人で会食。
カニ料理と軽く昼飲み。
その友達とはコロナ直前に飲みにいったのが最後だったので本当に久しぶり。
短い時間だったが楽しく過ごした。
一日中家にいて、一日中暖房をつけていた。
年賀状を書き終えた。
枚数はそう多くはないが、年賀状でしかやりとりをしない人もいる。
何か一言を書き添えようと思うと時間がかかる。
ワールドカップサッカーは決勝らしいが、もう周囲では話題にしている人もいない。
もちろん、私も興味がない。
昨日、久しぶりに友達と三人で会食。
カニ料理と軽く昼飲み。
その友達とはコロナ直前に飲みにいったのが最後だったので本当に久しぶり。
短い時間だったが楽しく過ごした。