ブラジル公務の意義

皇太子のブラジル公務
現地の日系人の方々は純粋に『皇太子』の訪問を喜んだようである。
あちらの方々は東宮一家の行状を知らないことだろうし
喜んでいるのだから、皇太子のブラジル公務は一応、意義はあったのかも知れない。

だが、
雅子さんのメッセージを代読したり(ニュースより)
雨の中の子供達の演奏をスルーしたり(毎日新聞より)
型どおりの受け答え(心が入っていない)だったり(週刊朝日)
池田大作氏の長男と同席のイベントに出たり(インターネット→聖教新聞)等々

今回もいろいろと阿呆なところを晒してしまったようだ。

賢くないのはしょうがない。どうしようもない。
せめて人々との心のこもったふれあいと
怪しげなものに利用される隙をつくらないこと
これぐらいはしっかりしてほしい。

学校でのひとりごと

私は、授業中に話しかけられるのは好きではない。
注意深く説明を聞いているときに話しかけられるといらいらする。
私語と言っても、今習っているところが分からなくなって聞いてくるのだが
それに対応してくれるサブの先生がいるのだから、そちらにお願いすればいいのに。
そうやってごちゃごちゃしゃべっているうちに、
(聞いてくる本人は)その次の操作も聞き逃すのである。
説明どおりにやればいいのに、自分で勝手にあれこれやってわけがわからなっているらしい。
いつも説明をところどころ聞き逃している。
2、3分前に言われたことも忘れている。
勝手な解釈をして、私に同意を求めようとしている。
巻き込まないで欲しい。
耳栓をしたくなるほどむかついている。

頭の回転ははやく、飲み込みもいいように見えるが
自己流解釈が多い。
授業中にしょっちゅう携帯を鳴らしたり、
指示と違う勝手なことをしたり
余計なことをしたり、始業と同時におしっこに行ったり、
自習時間になると席を立って大声でしゃべっていたりするけれど
学習障害か何か?

私も気にしなければいいのだが、
しばしば迷惑を蒙り、授業中のこと以外でも、感覚的に合わないと思うことが多く
内心、いらだっている。

でも、仕事じゃないし、限りある時期だけのことだし
にこやかに受け流さなければ。大人なんだし。
私が一旦嫌いになると、態度には出さないものの、自分でも恐ろしいほど嫌うので。

決して悪い人ではない。
むしろ、人柄はいいと思う。
明るいし、誰とでも打ち解けて、私からみるとうらやましいような性格。
でも、性格云々ではない。
授業は易しくて聞き逃して分からなくなるようなことはないのだけれど
私語はやめてほしい、巻き込まないでほしい 迷惑、同類と思われたくない、というだけ。

美容院通いは不毛?

美容院へ行ってきた。フリーペーパーに載っていた近所の美容院。
最近、なんでも近所で済ませるようになり、行動範囲が狭まっている。

4月に久しぶりにパーマをかけたけど、予想通りすぐにとれ
すそももっさりとして重くなってしまった。
せっかくだからパーマをかけ直そうかとも思ったが
やはりスタイリング剤のいらない髪形のほうがいいので
まっすぐさらさらにすることにした。
押し付けがましくないアドバイスに乗せられ、スタイルをかなり変えた。
分け目も変わり(私にとっては画期的)、白髪も目立たなくなった。
あほ毛も当分は目立たないだろう。

前髪のある私は4、5年ぶり?
「お久しぶりです」と鏡の中の自分に言いたくなった。
すそもかなりすっきり…というよりスカスカ。
以前はレイヤーを入れることは大嫌いだったのに…
夏だから暑苦しいのはいやということと
某妃の重く、汚らしい髪形を見て、あれと同じはいやだと思い変えた。
前髪は鬱陶しいかと思っていたが、
顔の前に落ちてくる長い髪がなくなり、意外とすっきり
(後頭部で結ぶとアレと全く同じになってしまうし、結ばないと、落ち武者スタイル)

4月のパーマは、かけた当日に実は失敗だったと感じた。
悔しいから失敗とは認めたくはなかったけど、重くて似合っていなかった。
髪形の失敗は度々ある。
美容院のせいというより、私がうまく要望を伝えることができないことの方が多い。
懐に余裕のある時は、失敗したら、すぐに翌週には別のところに直しに行くが
余裕がなければ、ある程度の期間は我慢しなければならない。
それに、凝ったカットだと、伸びたときに形が変になってしまい
度々美容院に行かなければならない。
私は髪の伸びるスピードが早く、本当は前髪はないほうがいい。

パーマをかけては失敗→大幅カットもしくは縮毛矯正…
…この失敗は何度繰り返したかわからない。
私は飽きやすいし気が変わりやすい。
しかも最近はどうやっても似合わないような気がする。
切っても、切っても、こだわっても、本当は無駄、不毛という気がしないでもない。
いっそのこと伸び放題にしてお団子にするか、いやそれより俗世に嫌気もさしていることだし
完全になくしてしまってもいい(髪を)…かも…と思うこともある。

今回は気にいった。
(でも今までよりは短いサイクルで切りにいかなければならない)
美容院も美容師さんも気に入った。
近所にこんないいところがあるとは気がつかなかった。
長い髪が似合わなくなったというのは年齢的なものなのだろうか。

テンプレート変更

テンプレートを変えてみた。
夏で暑苦しいからできるだけシンプルなものを、ということで
いろいろ探してみた。
いくつかいいものはあったが
これはここはいいけど、これがいまひとつ…という具合で
全てがいい、というものはなかなかない。
自分の気にいるようにカスタマイズすればいいのだろうけど
あまり詳しくはなく、せいぜい文字の大きさを変えるとか色を変えること位しかできない。
これの他に、もう二つほど候補はあったが、末尾の削除してはいけない部分に
ディズニーファンという文字列が入っていて、やめたものや、
トップ画面以外は記事概要しか表示されなくて、いろいろカスタマイズしてみたが
うまくいかず、やめたものもあり、結局これにした。
なんだかんだで半日つぶしてしまった。


超シンプルで気に入るも入らないもないという感じだが
今はこれでいい。

ところで昨日、インターネットであちこち探索していたら
よくないブログについて書かれていたブログをみつけた。
そこに書いてあったことの半分位は私も同意見だが
他人のブログの見た目についてまでの言及はどうかと思う。
確かに見やすい、見づらいはあると思うが
それはその人の好みやセンスやテンプレートの作りなのだから
そこまであれこれ言うことではない。

日記(7/8)

今朝うぐいすが鳴いていた。
かなり近くで聞こえた。
うぐいすの声で5時少し前に目を覚まし
もう一眠りしたら6時半だった。

不思議なのだけど
火曜日はいつもすっきり起きられない。
月曜日の夜に夜更かししているわけではない。
いつも、学校時代も仕事をしていても、火曜日は起きるのがしんどい。

ブログのテンプレートは少しずつ手を加えている。
検索の窓が背景が白だと見えないので背景に色をつけ
カテゴリ部分を太字に変えた。
試行錯誤してなんとかやっているが
動作にかかわる部分の変更はやはりよくわからない。
でも、意外と楽しい作業だと思った。
きちんと中身を理解してさくさくと変えられたら、もっと楽しいと思う。

生協のレトルトカレー、不味い…
がっかり。
レトルトで済まそうと思ったのが間違い。
りんごやチャツネが入っていることが特徴らしいけど
へんな甘味(まろやかさというのだろうか)があり、ごはんに合わない。
そもそも私は、カレーはスパイシーなものが好きで辛味も強いほうがよい。
ちょっと生協のレトルトカレーはやさしい味というかコクがないというか
寝ぼけているというか… 一応、辛口と書いてあるけど…
4個組だったのであと3個もある。
どうしよう…
自分でカレーを作ったときに一緒に混ぜ込んで煮込んでしまうか
あとはレトルト+だし汁+もう少し辛味と塩気を足してカレーうどんにしようか
とにかく、このままではちょっと…

記憶

休憩時間に、何歳位からの記憶があるか という話になった。
それぞれ多少の違いはあったが、特別なことがあったときの記憶は
断片的ではあるが、みんなかなり小さい時からの記憶があるということだった。
私も、幼い頃の断片的な記憶のほとんどは特別な状況。

トタンで頬を切ったり、出窓から後ろ向きにひっくりかえったり、
昔の大きな家具調テレビの下敷きになったり、川に落ちたり、
高熱を出して、母に横向きに抱えられて病院に行ったり
母におんぶされながら自転車に乗っているときに土手を登る大きなへびを見たり 等々
すべて5歳前の出来事らしいけど、覚えている。

大抵の場合その出来事が起こる瞬間の記憶しかない。
出窓転落は、その後3日間意識不明だったらしいけど
(姉にはよく、あの時は死ぬかと思ったと言われる)
あ!落ちる…のところだけ覚えている。
そのあとしばらく寝て過ごした記憶は全くない。
他の事件の時もあ゛あ゛ これはまずい…とかこわい!!という
強い感情を伴ったものは、その感情とともに、景色と瞬間の状況を覚えている。

他には家族で温泉に出かけた記憶
何かを買ってもらい、うれしくてたまらなかったという記憶
父がお菓子をおみやげに買ってきてくれた記憶
こわい記憶よりもぼやけているけど、3歳位のことでも覚えている。

小さな出来事だけど、今も鮮明に覚えているのは
縁日で風船を買ってもらって、私はすぐに手を離してしまい、飛んでいってしまった記憶。
遠くなっていく風船を見上げている私 …これは後々何度か夢にでてきた。
母によると、私が3、4歳の頃らしい。
母は、私に「もうひとつ買う?」と言ってくれたそうだが
私はきっぱりと「いらない!」と言ったという。
そして、その次の縁日でも、もう二度と「風船を買って」と私が言う事はなかったらしい。
その記憶はない。
風船が飛んでいくのを見ていた記憶と、あの時の悲しい気持ちは今も鮮明に甦る。
風船が惜しいというのではなく、飛んで行った、あっけなく手から離れてしまったという
なんともいえない気持ち。


また 長い目?

皇太子スペイン訪問前の会見
------------------
皇太子さま お一人でスペイン訪問へ
皇太子さまは16日から8日間の日程でスペインを訪問される。
雅子さまの同行は今回も見送られ、先月のブラジル訪問に続き、お一人での訪問となる。
皇太子さまは11日午後に会見し、「(スペインに)お伺いできないことを、本人はもとより、
私も残念に思っています。(雅子さまは)一生懸命努力を続けており、
引き続き長い目で温かく見守っていただきたい」と話された。
《NNN》
------------------

本人はもとより、私も残念に思っています。
(雅子さまは)一生懸命努力を続けており、引き続き長い目で温かく見守っていただきたい


長い目で温かく見守っていただきたい !? もううんざりだよそのセリフ
一度「雅子」「残念」「長い目」「温かく」という言葉を一切言わずに会見してみたら?


日記(7/12)

明け方雷雨。
オホーツク海高気圧と太平洋高気圧のせめぎあいで
そろそろ梅雨が明けるかな?と思いきや、まだ梅雨は続くらしい。

今日は暑かった。
あせも?でなはいけど皮膚の調子がよくない。
服の角が当たるところとかが痛痒い。
それに1週間位前から手の甲が赤くただれている。
日光過敏症という診断名を一昨年あたりにもらった。
前は日に当たってもなんともなかったのに・・・
日傘をさすようにしているけど、足の甲とか手の甲とかうっかりすると日に当たって
赤くなり、ぶつぶつが出来て痒くなる。
処方れされた薬を塗ってもなかなか治らない。
引き攣れたような痕がしばらく残る。
これ、対処療法ではなく、ほんとになんとかならないものなのか。
地黒なのに「日に当たるとだめなんです・・・」 とはなかなか通用しない。
でも、もともと好きではないアウトドアのお誘いを断る理由になり、都合がいい。

今日は久しぶりに鯵の南蛮漬けを作った。
南蛮漬け、大好き。
野菜もたっぷり摂れるし、酢のさっぱりとした味が夏向き。
昼に作って味を浸透させ、さっき晩酌をしながら食べた。

客としての占い

副業で占いを始めるずっとずっと前。
占いをしてもらうことも好きだった。
何度か、占い師にみてもらったことがある。
でもぴったり当たったということはない。
…というより、漠然と当たったということもない。

割と有名な人にもみてもらった。
何人かの人にみてもらったけど、みんな首をひねっている。そして曖昧なことを言う。
…何? 悪すぎて言えない? 
…それとも何かとりついている?
…それとも本当にわからない?
雑誌や地元ラジオで活躍している占い師で口コミでの評判も上々の占い師である。
一緒に行った友達は結構はっきりとしたことを言われた様子。
(結果的にはあまり当たらなかったようだが)
私は未来はおろか、過去で事実がはっきりしていることでも間違ったことを言われた。
こんな占いなら、自分の直観のほうが、はるかに精度が高い、そう思った。
私が自分で占いをするようになったのは、占い好きということもあるけど
他の占い師があまり信用できない、ということもある。

それから占い師を騙っているが占い師ではないもの。
はんこ屋さん…デパート等の片隅で無料で姓名判断していて、言葉巧みに高価な印鑑を作らせる商売。
これも友達と一緒に、興味本位で占いだと思って一緒に行った。
私は向こうの誘導には負けず、契約せず。
(偽占い師は「えっ!悪運決定ですよ!いいんですか?」という捨て台詞)
友達は契約(あとでクーリングオフ)
あの偽占い師は、今思い出しても腹立たしい。
手口も汚い。
以前、飛行機事故で奇跡的に助かった、ある女性の名前をだして
これは姓名学的にとても良い名前、この名前だから助かった。
あなたもはんこを変えれば、この子と同じように幸せになれる。などと言っていたが
奇跡的に助かったことは幸運かもしれないが、いちどきに家族を失い、幸せとはいえない人生。
こんなところで引き合いにされ、かわいそうではないか。
偽占い師トークはマニュアルがあるのかもしれないが、頭が悪すぎる。

このような商売はデパートの片隅だけでなく、
「500円ですべて占います」という黄色い看板を掲げていた所。
500円占いが印鑑販売だと気が付いたのは
求人募集をしていたから。
求人募集広告に、堂々と、占い師としての能力不要。
●●府の印鑑の●●堂で研修1ヵ月有り。と書いていたから。

それから手相のアタール(ワールドメイト)
知人に引っ張って連れて行かれた。ここはかなり適当。
手相だというが、空中を見つめ言い当てようとしているが、ことごとく間違っている。
他人の家族構成まで決め付けようとする。
素人臭のする占い師。
勧誘はされなかった。騙せない奴と思ったのだろう。
占いを通して、物を売る、勧誘するという手口は許せない。

姓名判断、手相、筮竹、霊感占いなど
…結局どこもたいして当たらず、無駄にお金を使ってしまった。
今思い出すと、占い師は皆、幸せそうではなかった。
感覚だけで物を言うべきではないけど、波長が合う人はいなかった。
もう自分が客として占いをしてもらうことはないと思う。

私は対面での占いはしない。お客さんから見て自分がどんな占い師なのかもわからない。
でも私が持ったような感想を私のお客さんも持つ可能性はある。
物品販売や詐欺行為は一切していないので後ろめたいことは全くない。
でも言葉のひとつひとつ相手がどんな受け取り方をするかはわからない。
再開するのもめんどうになってきた。
本当は占いなんて必要ないという気がしてきた。

竹島

「竹島」を明記は一歩前進だけど、あいかわらずの及び腰。
きっちりと「日本の領土」と明記して欲しい。

記述について、なぜ韓国に配慮しなければばらないのか。
『日本の領土』と事実を明記した上で、生徒にいままでの経緯も含めて学ばせ
あらためて両国の関係を考えさせればいいのに。


韓国側の対応にはあきれる。
常識が通用しない国に気を使い続ける馬鹿馬鹿しさ。

-------------------------------------------------------------
「我が国固有の領土」は見送り 「竹島」領土問題は明記 学習指導要領解説書
7月14日16時8分配信 産経新聞

新学習指導要領の中学社会科の解説書に島根県の竹島を「我が国固有の領土」と明記するかをめぐり、
政府は14日、「我が国と韓国の間に竹島をめぐって主張に相違があることなどにも触れ」
とする記述を盛り込み、竹島を初めて明記する一方、領有権を直接的に示す表現は見送った。
文部科学省が同日午後、教育委員会向けの説明会で示した。
解説書で、竹島については日韓双方の主張を取り上げるよう求めた。
また「北方領土と同様に、我が国の領土・領域について理解を深めさせることも必要」として、
竹島の領土問題は学校現場で指導すべき対象とした。
この問題をめぐっては、竹島を「固有の領土」と明記しようとした文科省の方針に、反発。
5月に駐韓大使を呼んで抗議し、7月の日韓外相会談では「深刻な憂慮」を表明。
国会で「主権侵害だ」と中止するよう決議していた。
政府は、(1)竹島の領有権を明記する(2)領有権は明記しないが竹島問題は指導するように書く
(3)現行解説書と同様に明記しない-の3案を軸に、首相官邸や文科省、外務省で調整。
日韓関係が悪化すれば北朝鮮の核問題に関する6カ国協議に悪影響が出かねないとの慎重論から、
「固有の領土」との表現は見送った。
解説書は、文科省が指導要領の内容の詳細を補足説明するもの。指導要領と違い法的拘束力はないが、
教科書は解説書を参考にして編集される。
平成17年3月、中山成彬文科相(当時)は参院で、新指導要領に竹島などを盛り込む方針を示したが、
文科省は新指導要領案を公表した今年2月が李明博韓国大統領の就任時期などと重なったため、
明記を見送った。代わりに、解説書に盛り込む方針だった。
-------------------------------------------------------------

かき氷が食べられない

昨日あたりのトラックバックテーマが
かき氷派?アイス派?シャーベット派?とかいうテーマだったと思うが
私は全部駄目。
嫌いなのではない。どちらかと言えば好き。
子供の頃はたくさん食べていた。

もう何年も前から冷たいもの(氷菓類)を食べると
胃が痛くなり、身体も冷える。
頭も痛くなり、数日治らない。

夏は冷たいものが喜ばれる と当然のように思っている人は多いと思うけど
そういう人の執拗な押し付けにうんざりすることもある。
私だけではなく、冷たいものを食べると調子が悪くなると言う人はいる。
…健康雑誌とか読むとざらにいる
遠慮しているのではない。受け付けないんだってば!
それなのに、「まあ!せっかくなのに!」という態度をとられると
自分の身体を犠牲にしてまで義理で食べざるをえなくなる。

親戚、同僚、友人 等々
人の集まるところに必ずといっていいほど一人はいる。
気前がよく、皆の分のアイスを頼みもしないのに買ってきて無理矢理勧める人。
私の周りのそういう人はなぜか共通して
暑がりでクーラーもがんがんつける。
身体も大きく、声も大きく、態度も大きい。
おまけに話が通じない。
一旦は、「冷たいものを食べると体調を崩すので、せっかくだけどごめんなさい」と
断るけど、「さあ!さあ!」と押し付けてくる。
しまいには「早く食べないと溶けるよ、せっかく買ってきたのに~!」と怒鳴りつけられる。
しかたなく食べなくてはいけないことになる。
拷問に近い。拷問を受けて体調を崩して、しかもありがとうといわなくてはならない。
しかえし じゃなかった、お返しもしなくてはならない。付き合いなので。
胃弱仲間も集団の中には一人、二人はいて、その人と小さくため息をついて顔を見合わせる。

無理強いする人って、誰かがあとで指摘すると
「じゃあその時いらないって言えばいいのに!!」と叫ぶ。
あの~はじめにちゃんと断っているんですけど? ←覚えていない。
あんた、血走った目でむりやり押し付けてたよ。
それにあんたが勝手に(善意で)買ってきたんでしょ?
で、それも忘れて、うすら笑いを浮かべながらまた買ってくるんだよね。

あとは友人と出かけて付き合いで食べなければならないこともある。
アイス以外のメニューが選べない時はなるべく小さいものにするけどしんどい。
年に1、2度、アイスクリームが食べたい、今日は食べられそうということもあるけど
めったにないし、大丈夫だと思っても、胃はおかしくなる。
かき氷は完全に× 
シャーベットはコースメニューに入っていることもあるが少量であればなんとか大丈夫。

丈夫な胃腸と、がんがん人に無理強いをする頑強な神経を持つ人がうらやましい。
お酒ならばアルコールハラスメントということで最近は無理強いも減ってきているようだけど、
アイスハラスメントなんていう言葉はないし、被害者もアルコールに比べれば少ないだろうし…

大げさだけど、生きていくのってほんとに大変。
こんなくだらないことがストレスになるなんて…

自分のいやなところ

私は、心の中で周りの人を見下すことがあり、
本当にいやな奴だと思う。
馬鹿な人が嫌い。
周りが馬鹿に見えて仕方がない。
自分だって興味のないことやあまり関係ないことは
頭に知識として残らないのだから、人のことをとやかく言えないのに。
何かというといらいらしているし。
表面上は穏やかに。でも心の中はむかむか。

失礼なことをされたと心の中で憤るのも、結局は
相手を見下しているから腹が立つのだろう。
臨海点を越えても切れはしないけど
もう、駄目だと思うと愛想笑いすら難しい。

私は結構切れやすいというか短気だと思う。
切れると言っても、暴力をふるったり、暴れたりするわけではないし
心の中だけでのことだけど、ささいなことでカチンとくる。

それに一度、嫌いになると修復できない…
大人として、表面的ににこやかに振舞ったり、あいさつしたりはできるが
それ以上は無理。
嫌いになると、その人に対する過去の小さなムカツキも
どんどん思い出し、ムカツキが倍増する。
そして嫌いになった人に対し、静かに去ればいいのに
どれだけむかついているかを 知らしめたくなる。 (知らせたことはないけど)

集団で何かするのは苦手。
勉強が出来ても、仕事がはかどっても
協調性が必要なことは面倒くさくていや。
責任ある立場になることからもいつも逃げてきた。
面倒くさいことはいや。
人付き合いもしんどいと思うことが多い。

どうしようもない。
この先、どれくらいの時間があるのかわからないけど
しんどい。
でも、性格を直すのは難しい。


うれしい

秋篠宮両殿下

昨日、秋篠宮両殿下が岩手・宮城内陸地震の被災地を慰問に訪れた。

ニュース記事引用
秋篠宮ご夫妻 栗駒の避難所をお見舞い
先月14日に発生した岩手・宮城内陸地震、20日、秋篠宮ご夫妻が栗原市の避難所を訪問し、
被災者を見舞われました。秋篠宮さまと紀子さまは、20日午後2時ごろに栗原市に到着し、
栗駒の避難所を訪問されました。被災者など134人が集まりました。
秋篠宮ご夫妻は、お年寄りを気遣って時折、自ら床に膝をつけ、視線を合せるようにして
被災者一人ひとりの話に耳を傾けられました。
「それは怖かったでしょうとおっしゃっていただきました」
「秋篠宮様に見舞っていただき、自分の心は少しでも前向きになったと思う」
栗原市内では現在も54人が避難所生活を送っています。
(仙台放送)

--------------------------
秋篠宮ご夫妻、宮城と岩手を訪問 被災者を激励
7月20日(日) 19時52分配信 朝日新聞
秋篠宮ご夫妻は20日、岩手・宮城内陸地震の被災者を見舞うため、両県を訪れた。
宮城県栗原市では、避難所の「みちのく伝創館」を訪問。
現在も同所で寝泊まりする被災者や付近住民ら約130人が集まったが、
ご夫妻は二手に分かれて全員を回り、「暑い日が続きますが体調を崩さないように」
などと一人一人を激励した。 
今も孤立する耕英地区の熊谷早百合さん(33)は息子の礼君(3)と参加。
仮設住宅での生活が続くが、紀子さまから「お母さんが守って頑張ってください」と声をかけられ、
感激した様子だった。自宅が半壊したという男性(77)は
秋篠宮さまに「大変だったんでしょうね」と話しかけられ、「励みになります」と話していた。 
その後、ご夫妻はバスで岩手県一関市に移動。被害状況の説明を聞いた後、避難所で住民をいたわった。

--------------------------
秋篠宮ご夫妻、岩手と宮城の被災地に
秋篠宮ご夫妻は、先月起きた岩手・宮城内陸地震の被災地をお見舞いに訪れました。
ご夫妻は宮城県栗原市を訪れ、被災者およそ130人にねぎらいの言葉をかけられました。
この後、岩手県一関市に移動されたご夫妻は、避難所生活を続ける被災者らおよそ50人
に、「お体を大事になさって、力を合わせて頑張って下さい」などと、お見舞いの言葉をかけられました。
この訪問は、ご夫妻の希望で実現したということで、
今回の地震で皇族が被災地を訪れるのは初めてです。(20日22:31)
(産経)

引用終わり


どうしても両殿下を見たい!と見に行った知人もいる。
被災者の方々は皆、大喜びだったとのこと。
来てくださったのが秋篠宮両殿下で良かった!
(東宮夫妻が来るわけないけど、もしあの人らが来てもぞっとする)
後光がさしていた。
両殿下が即位されるのを見たい!
という声もあったという。

敬愛する両殿下が、私に縁のある地に来てくださった!
今は私は、この地を離れているため、見に行く事はかなわなかったけれどうれしい。
本当にありがとうございます。
ただ、両殿下はお忙しすぎるので御身体が心配。

河北新報
秋篠宮ご夫妻は被災者のために自衛隊の方々が演奏しているところをそっと会場に入られた
後ろのほうの列の普通の折り畳みいすに座られ聴いておられた。
自衛隊の演奏後、立ち上がられて前に出られて皆さんにあいさつをされ、
二手に分かれて住民達の話を顔を寄せ、腰を下ろして40分ひとりひとり聞いて廻られた。
その足でマイクロバスで一関に向かわれた。

広報くりはら 2008年(平成20年)8月1日発行 第51号
岩手・宮城内陸地震
秋篠宮ご夫妻訪問
「頑張ってください」激励のお言葉
秋篠宮ご夫妻は、7月20日(日曜日)、岩手・宮城内陸地震のお見舞いに訪問されました。
栗駒総合支所で被災状況の説明を受けられた後、栗駒地区避難所「みちのく伝創館」を訪れました。
当日は、自衛隊東北方面隊の演奏会があり、被災者約150人が集まる中、一人一人に声をかけて励まされました。
秋篠宮さまは、「大変な思いをされましたね」「揺れはどういう感覚でしたか」などと尋ねられていました。
また、紀子さまは、「地震で怖かったでしょう」「頑張ってください」などとやさしく励ましの声をかけられていました。

許せない

秋篠宮両殿下の被災地慰問。
現地の人は大喜びで、涙を流している人もいたとのこと。

秋篠宮両殿下は、今日22日の大船渡でのご公務のため
もともと岩手県にいらっしゃることになっていた。
被災地の慰問は、秋篠宮両殿下の御意思で決まり、
忙しいご公務の日々なのに休日を返上して、被災地に立ち寄ってくださった。
移動もマイクロバス。随行人数も最小限。

それなのにこれを税金の無駄遣いと叫ぶ輩がいることに驚いた。
何かと言うと税金の無駄遣いと騒ぐ人間や
皇室をいらないと考える人間がいることは仕方がない。

だが、許せないのは
秋篠宮家のご公務は税金の無駄、
でも(小和田)雅子さんの贅沢はOKという人間がいること。
キ●ガイ好きのキ●ガイなのかもしれないし、
せっかくのよい話題に皇室の汚物の話題を混ぜ込むのは甚だ不本意ではあるが
雅子さん擁護の
「これ見よがしに被災地訪問なんかしちゃって」とか
「点数稼ぎ」などという言い方は許せない。

雅子さんならばやりたがらない公務であることは確か。
それをまた「優秀だからあんな山奥には行かない」「くだらない公務」
という負け惜しみなのか擁護になっていない擁護を繰り返す。
雅子さんは表向き一応ビョーキなのだから、
擁護者はわざわざ人の公務にケチをつける必要はないのに。
どうしても雅子さんより紀子様が目立つことが許せないらしい。

雅子さん擁護者のおかげで雅子さんをますます嫌いになる人が増加している。
結果的に雅子さんを貶めているのがわからないのだろうか。
雅子さんが言わせているのだ、あれは雅子さんの意思なのだと思う人もいる。
というか雅子さんか親族が言っている?
ワールドメイト会員が大声で言っているのは確かにこの耳で聞いた。

皇室廃止支持者=雅子さん擁護者でもある。

どんなに秋篠宮両殿下を貶めても雅子さんの評判が回復するわけでもない。
実際、親戚に、もし今回いらっしゃったのが雅子さんだったらどうだった?と聞いてみたら
「こなくていい!見たくもない!」と言っていた。


でも、
学校時代も、社会人になってからも、出来の悪い人って
「これみよがしに宿題なんかしちゃって」
「良い子ぶってまじめに仕事している」
「点数稼ぎ」
と喚く人はいた。そうやってきちんとしている人を貶めていた。
当たり前のことをしているだけなのにけちをつける人。
おかわいそうな人なのだけれど、
本人は自分が「やればできるけど、あくせくしない、かっこいい」
と思っているらしい。
雅子さん擁護者も同類なのだろう。

秋篠宮両殿下を貶める人は著名な人でもいる。
意図的に流された悪質な噂を真にうけている。
雅子さんが皇室入りしたことは
日本にとっても皇室にとっても本人にとっても不幸なことではあったが
皇室廃止を企む者、組織、、何気に紛れ込んでいる在日をあぶりだすのには
便利なリトマス雅子さんである。
単純に皇族だからという理由で雅子さんも褒め称えているという盲目の人もいるから
一概には言えないけど。

猫好き

猫が好きで好きでたまらない。
夢の中でもやたらと猫をかわいがっている。
この間は、とてもきれいな新種?のトラ模様の猫をベタベタとかわいがる夢をみた。

猫は「陰」の動物というイメージがあり
夢占いでもあまり良い意味ではなかったと思うが
猫好きの人が見る猫の夢と、
そうでもない、普段猫のことを全く考えていない人が突然猫の夢をみる場合では、
当然、意味は違うだろう。
わたしはかわいがるあまり、猫を飲み込みそうになった夢も見たことがある。

持ち物や部屋の中に猫グッズが多いせいか
猫、好きでしょう? と言い当てられることが多い。
猫好き友達も何人かいる。
小さい頃から初対面の猫ともすぐに仲良くなり、
猫としゃべるので、母からは気味悪がられていた。
私が猫を抱っこすると、丸くならずにだら~んと弛緩しきっている。

道端で猫に話かけられることも多い。
(でもアヒルや鴨に呼び止められることもあるが)
猫になりたいくらい猫が好き。
ふと、自分は本当は猫だったのではないか、
何かの間違いで人間の姿をしているのではないかと思うこともある。


ピカチュリン

動体視力を左右するたんぱく質・・・ピカチュリン(2008.7.21)

ニュースより

韓国民間人が対馬で抗議行動=竹島問題めぐり-長崎
7月23日12時34分配信 時事通信

日本の中学校社会科の新学習指導要領解説書への竹島(韓国名・独島)問題記載で、
韓国が反発している問題で、韓国の民間人ら約20人が23日午前、
長崎県対馬市の同市役所前で抗議行動を行った。 

韓国、いいかげんにしろ。
韓国はあれこれ抗議行動にでているらしいが、構うことはない。
暴力行為があれば厳しく取り締まり、
交流をやめる!とほざいている向こうの団体は「あ、そう」とあっさりとスルーすればいい。

向こうの人ってほんとに、なんでああなんだろう。
あの国に生まれなくて本当によかった。
世界中から嫌われているという自覚はあるのだろうか。


もうひとつどうでもいいニュース

愛子さまが風邪
7月23日17時48分配信 時事通信

宮内庁は23日、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(6)が風邪をひかれたと発表した。
既に平熱に戻っているが、24日の学習院初等科終業式への出席は、朝の体調を見て判断するという。 

なんでこんなのがニュースになるの。
風邪に関してはお大事に。と言うしかないが
皇位継承権のない一内親王の風邪が報道されるのはどうして?
東宮一家のニュースはどんなニュースでも内心、むっとしてしまう。

韓国も、東宮家ももううんざり。

またか

もういいかげんにしてーーー

***********

質問内容に配慮求める 雅子さま治療の東宮職医師団が見解
7月25日18時11分配信 産経新聞

宮内庁の野村一成東宮大夫は25日の定例記者会見で、皇太子妃雅子さまの治療に関連して「皇太子さまの海外訪問に同行されないことについて繰り返し質問するのは精神的ご負担になり治療上マイナス」だとして、宮内記者会に記者会見での質問内容に配慮を求める東宮職医師団の見解を発表した。
皇太子さまは6月のブラジル訪問と7月のスペイン訪問を前に、それぞれ宮内記者会との記者会見に臨まれている。宮内記者会はいずれの記者会見においても、雅子さまが同行されないことについてのご夫妻のお考えや、雅子さまの公務復帰の見通しなどについて質問している。
これに対し、東宮職医師団は「こういった質問の繰り返しは、治療の見地からすると雅子さまの努力に水を差すばかりでなく、努力が足りないという印象を与えかねない。ご回復を遅らせるだけでなく、病状を悪化させる可能性すらあると危惧(きぐ)している」と指摘。「精神疾患治療のデリケートな側面についても理解を得たい」として、質問内容に配慮を求めている。
                  ◇
野村東宮大夫が会見で口頭で述べた東宮職医師団の見解(要旨)は次の通り。
妃殿下は、ご病気に苦しまれながらも前向きに一生懸命頑張っておられますし、公私にわたって活動の幅は着実に広がっていらっしゃいます。東宮職医師団が治療を担い始めたころと比べますとその違いは驚くほどであり、これも妃殿下ご自身の努力と、(皇太子)殿下をはじめとします皆さまの支えがあって可能になったものと考えております。
にもかかわらず、このたびのように同じ趣旨の質問が繰り返されるということは、治療の見地からしますと妃殿下のご努力に水を差すだけでなく、努力が足りないと批判している印象を与えかねません。すなわち、精神疾患のために治療を受けながら頑張っている人に対する励ましというのは、その人を精神的に追いつめることになるので絶対避けるべきであるということは一般にも広く知られるようになっております。十分にできないことだけを取り上げるといった質問は、励ましに他ならないということで、ご回復を遅らせるだけでなく、病状を悪化させる可能性すらあるというふうに危惧しております。
宮内記者会の皆さまにはこれまで妃殿下の取材に関して多くの配慮をいただいていることに感謝しておりますが、今申し述べたような精神疾患の治療のデリケートな側面についてもご理解を得たいと思います。また、ご病状は一気に回復するのではなく、一つひとつの努力の積み重ねを長い目で温かく見守って接していただくということがご回復にとって肝要であるということも、合わせてぜひご理解いただければありがたいと思います。

***********

何、この悪文は?

質問するな だと?

雅子さんがらみの恫喝は定期的にあるね。
こんな雅子さんに都合のいいことばかりがまかり通るとは…
雅子保護法?

一昨日、皇居に皇太子と向かう映像は怖かった。
二人してギタギタと笑っていると思ったら、こんな爆弾。

なかなかご病気が治らないのだから、もう皇室から出たほうがいいのでは?
それが一番の治療になると思うけど。

ほんとうにもう、うんざり
おだづなよ(ふざけるな)

日記(7/30)

先日、風邪をひきそうだったが何とか踏みとどまった。
でも、今日はくしゃみ、鼻水、頭痛。
やっぱり風邪?
風邪薬は常備していないし、具合が悪いというほどでもないので
ねぎ湯でごまかす。

学校も終盤になり、いろいろあわただしい。
耳の痛い話も聞かされる。(役には立つが)

今日は肌寒く感じるほど風が冷たかった。
この夏は楽をしているし、(地域限定だと思うが)今の所暑くもないので
よい感じに体重を維持できている。
夏は40キロを割ることもあるのだが、今年は大丈夫。
減りもせず、増えもしない。
ただ、体重は変わりないのに、若干下っ腹に贅肉がつきつつあるような気もする。
最近、あまり歩いていないせいかもしれない。
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: