日記(10/1)
今日も疲れた。
先週、先々週と祝日があったが今週は5日間。
まだ水曜日だが既に疲れている。
まだ9時なのに眠い。
今日は衣替えか…
きちんとした衣替えは学校時代の制服以来ない。
昔、働いていた会社の制服は
ベスト、スカート、上着とセットになっていたけど
衣替えに関係なく、気温に応じて、中のブラウスを含め自由に組み合わせていた。
ひとりだけ、気温に関係なく、頑なに(別に会社側は自由と言っているのに)
6月になると半そでブラウスとベストにこだわる人がいた。
10月になるとどんなに暖かくても上着を着ていた。
傍から見て、無理をしているようにしか見えなかったが
本人は
ワタクシ(←といいそうなキャラクター)は衣替えを守っているのよ!
オーーホッホッホッホッ! という自己満オーラをむんむんと放っていた。
周りはそれを名前から「山本スタイル」と名付け、馬鹿にしていた。
もう制服すらない。
春夏⇔秋冬も徐々に気候にあわせて少しずつ変えていっている。
自分の体感だけで変えられるし、決まりもないので楽は楽だけど
学校時代の一斉に行う衣替えもまた、気分が一新して悪くはなかったと今は思う。
先週、先々週と祝日があったが今週は5日間。
まだ水曜日だが既に疲れている。
まだ9時なのに眠い。
今日は衣替えか…
きちんとした衣替えは学校時代の制服以来ない。
昔、働いていた会社の制服は
ベスト、スカート、上着とセットになっていたけど
衣替えに関係なく、気温に応じて、中のブラウスを含め自由に組み合わせていた。
ひとりだけ、気温に関係なく、頑なに(別に会社側は自由と言っているのに)
6月になると半そでブラウスとベストにこだわる人がいた。
10月になるとどんなに暖かくても上着を着ていた。
傍から見て、無理をしているようにしか見えなかったが
本人は
ワタクシ(←といいそうなキャラクター)は衣替えを守っているのよ!
オーーホッホッホッホッ! という自己満オーラをむんむんと放っていた。
周りはそれを名前から「山本スタイル」と名付け、馬鹿にしていた。
もう制服すらない。
春夏⇔秋冬も徐々に気候にあわせて少しずつ変えていっている。
自分の体感だけで変えられるし、決まりもないので楽は楽だけど
学校時代の一斉に行う衣替えもまた、気分が一新して悪くはなかったと今は思う。
日記(10/3)
以前の同僚と久しぶりに食事。
エスニック料理を食べてきた。
おいしいマンゴーのお酒を飲んだ。
同僚は、ちょっとアレな人(?)なのだが、まとも?になっていた気がする。
このところ、学校や新職場で個性の強い人ばかりを見てきたので
もう、何が普通なんだかよくわからない。
とりあえず、今日食事をしたXさんと
Xさんをとても警戒していて、私にあまり付き合わないほうがいいよと
わざわざ電話してくる、これまた少し異常なYさんとでは
仕事の場で接してみると、たしかにYさんの方がきちんとしていてまともなのだけれど
ご飯を食べて、おしゃべりするのはXさんの方が気楽。
私自身の精神状態が良くない時はどちらにも会いたくない。
++++++++++++++++++++++++++++
FC2 トラックバックテーマ:「月曜始まり?日曜始まり?」
1週間は日曜から始まるということに決まってんじゃん。
手帳やカレンダーも日曜日から始まるのでなければ他がどんなに気に入っても買わない。
ただ、感覚的に月曜日から始まるというのも分からなくはない。
エスニック料理を食べてきた。
おいしいマンゴーのお酒を飲んだ。
同僚は、ちょっとアレな人(?)なのだが、まとも?になっていた気がする。
このところ、学校や新職場で個性の強い人ばかりを見てきたので
もう、何が普通なんだかよくわからない。
とりあえず、今日食事をしたXさんと
Xさんをとても警戒していて、私にあまり付き合わないほうがいいよと
わざわざ電話してくる、これまた少し異常なYさんとでは
仕事の場で接してみると、たしかにYさんの方がきちんとしていてまともなのだけれど
ご飯を食べて、おしゃべりするのはXさんの方が気楽。
私自身の精神状態が良くない時はどちらにも会いたくない。
++++++++++++++++++++++++++++
FC2 トラックバックテーマ:「月曜始まり?日曜始まり?」
1週間は日曜から始まるということに決まってんじゃん。
手帳やカレンダーも日曜日から始まるのでなければ他がどんなに気に入っても買わない。
ただ、感覚的に月曜日から始まるというのも分からなくはない。
日記(10/4)
今日はよい天気だった。
暑いと感じるほど気温も高かった。
こんな日に家にいて、いろんな細かい用事ができるのはうれしい。
今朝はごみ出しに間に合わないほどの寝坊をしてしまった。
行こうと思っていた歯医者は今日は閉まっていた。
来週でも大丈夫、と思っていたが夜になったらまた痛くなってきた。
先週、ようやくくぢら餅を食べきり
今日はようやく、久しぶりにくるみ白雁月をひとつだけ買って食べた。
やっぱりこっちのほうがおいしい。
早いかと思ったが厚手のフロアマットに替えた。
押入れの中を一気に入れ替えたいけど
まだ暑かったり、寒かったりで 半分だけ入れ替えた。
季節としては一番いい季節だけど
春夏物と秋冬物が半々と言う状態は
片付けが中途半端のような感じがしてなんだか落ち着かない。
知人はまたブログ騒動勃発。
某人がある記事を書き(大分前のことだけど)それをめぐって
見たとか消えたとか、某と某が互いに騒いでいる。
私は、あっちには気にしなくていいんじゃない?となだめ
こっちにはほっておけば?となだめ
私こそ、ほっておけばいいんだけど
私が記事の中に登場しているらしくて…わざわざ私の耳に入れてくれる人がいて…。
既に消した?らしいんだけど、今はない記事で何をもめているのか。
しかも茶を飲んだというどうということはない記事らしいんだけど。
めんどくさ。
外を歩いていると金木犀の香りがする。
暑いと感じるほど気温も高かった。
こんな日に家にいて、いろんな細かい用事ができるのはうれしい。
今朝はごみ出しに間に合わないほどの寝坊をしてしまった。
行こうと思っていた歯医者は今日は閉まっていた。
来週でも大丈夫、と思っていたが夜になったらまた痛くなってきた。
先週、ようやくくぢら餅を食べきり
今日はようやく、久しぶりにくるみ白雁月をひとつだけ買って食べた。
やっぱりこっちのほうがおいしい。
早いかと思ったが厚手のフロアマットに替えた。
押入れの中を一気に入れ替えたいけど
まだ暑かったり、寒かったりで 半分だけ入れ替えた。
季節としては一番いい季節だけど
春夏物と秋冬物が半々と言う状態は
片付けが中途半端のような感じがしてなんだか落ち着かない。
知人はまたブログ騒動勃発。
某人がある記事を書き(大分前のことだけど)それをめぐって
見たとか消えたとか、某と某が互いに騒いでいる。
私は、あっちには気にしなくていいんじゃない?となだめ
こっちにはほっておけば?となだめ
私こそ、ほっておけばいいんだけど
私が記事の中に登場しているらしくて…わざわざ私の耳に入れてくれる人がいて…。
既に消した?らしいんだけど、今はない記事で何をもめているのか。
しかも茶を飲んだというどうということはない記事らしいんだけど。
めんどくさ。
外を歩いていると金木犀の香りがする。
開かない
頂き物の桜ほうじ茶の缶が開けられない。
普通の、まわしてあけるタイプの缶。
頂いたときに、中身をちょっと見てみようと思って一度缶は開けている。
なんで?
ゴム手袋をしてまわしてみたり
叩いたり、温めてみたりしたが駄目。
スプーンの柄を隙間に差し込んでみたが駄目。
とうとう缶はどうなってもいいから中身だけでも出そうと思って
缶を缶きりで破ってしまおうと思ったがうまくいかない。
こういう場合、私は大抵缶をいじるあまり、変形させてしまって
ますます開きがたくなってしまう。
もう、既に力持ちでも無理な状態かも。
あきらめようと思う。
桜紅茶と桜ほうじ茶のセットで、桜紅茶の方は缶も楽々開いた。
味は桜紅茶から想像できる。
賞味期限もせまっているし(お茶は多少超えても大丈夫だと思うが)
これ以上、エネルギーを消耗するのも疲れるのでもういい。
頂き物を更におすそわけして頂いた物。
たぶん、おいしかった。
ありがとう。
普通の、まわしてあけるタイプの缶。
頂いたときに、中身をちょっと見てみようと思って一度缶は開けている。
なんで?
ゴム手袋をしてまわしてみたり
叩いたり、温めてみたりしたが駄目。
スプーンの柄を隙間に差し込んでみたが駄目。
とうとう缶はどうなってもいいから中身だけでも出そうと思って
缶を缶きりで破ってしまおうと思ったがうまくいかない。
こういう場合、私は大抵缶をいじるあまり、変形させてしまって
ますます開きがたくなってしまう。
もう、既に力持ちでも無理な状態かも。
あきらめようと思う。
桜紅茶と桜ほうじ茶のセットで、桜紅茶の方は缶も楽々開いた。
味は桜紅茶から想像できる。
賞味期限もせまっているし(お茶は多少超えても大丈夫だと思うが)
これ以上、エネルギーを消耗するのも疲れるのでもういい。
頂き物を更におすそわけして頂いた物。
たぶん、おいしかった。
ありがとう。
第592回「甘いもの、好きですか?」
FC2 トラックバックテーマ:「甘いもの、好きですか?」
ものによる。
×生クリーム
×スポンジケーキ、ロールケーキ
×羊羹
×最中
×栗のおかし
×ゼリー
○チョコレート
○クッキー
○チーズケーキ
○カスタードクリーム
○あんこがあっさりめの大福、饅頭
○パイ生地
○プリン(甘さ控え目)
○飴玉
◎くるみがんづき
◎砂糖菓子(金平糖、ゼリービーンズ、綿飴)
△カステラの端
△さつまいものおかし
満腹なのに甘いものを無理に食べようとすると
めまいがするのはどうしてなんだろう。
ものによる。
×生クリーム
×スポンジケーキ、ロールケーキ
×羊羹
×最中
×栗のおかし
×ゼリー
○チョコレート
○クッキー
○チーズケーキ
○カスタードクリーム
○あんこがあっさりめの大福、饅頭
○パイ生地
○プリン(甘さ控え目)
○飴玉
◎くるみがんづき
◎砂糖菓子(金平糖、ゼリービーンズ、綿飴)
△カステラの端
△さつまいものおかし
満腹なのに甘いものを無理に食べようとすると
めまいがするのはどうしてなんだろう。
Eさんへ
皇室破壊を目論むEさんへ
親王殿下のご誕生を
計算高いとか、不自然とか、国家への反逆と罵るEさん
「よくもまあ産むよね~ケタケタケタ~」
なんと気味の悪い人なのか。
三人目を欲しがってはいけない?
雅子さんに気を遣って制限しろ?
なぜ?
仕組まれたとか不自然とか嬉しそうに、しかも道端で大声で言っているけど
自分のしていることがおかしいと思わないの?
(私は雅子さんが好きではないけど道端で大声で雅子さんの行状を喚くことはしないよ)
一般の家庭でも
「女の子も可愛いけど一人くらい男の子も欲しいなあ」
っていうのはありだと思うけど?
タイミングが神がかり的だったのが面白くないの?
愛子さんが少し遅れ気味?かもしれないからと言って
親王殿下まで「アレはおかしいに違いない」と力強くうそを広めているのはなぜ?
それで誰が得をするというのか?
あなたの気が済むだけ?
そんなことをしても愛子さんは天皇陛下にはなれないんだよ。
自分の考えでやっているの?
それとも誰かの指示?今度はどこの会に所属しているの?
あなたが秋篠宮妃殿下が大嫌いだということは
よ~くわかった。
家中で嫌いなんだね。
でもそんなにそれを近所、職場で表明する必要あるの?
近所でもあなたの一家のことは評判だし、Hさんによると、職場でも評判だよ。
親王殿下のご誕生を
計算高いとか、不自然とか、国家への反逆と罵るEさん
「よくもまあ産むよね~ケタケタケタ~」
なんと気味の悪い人なのか。
三人目を欲しがってはいけない?
雅子さんに気を遣って制限しろ?
なぜ?
仕組まれたとか不自然とか嬉しそうに、しかも道端で大声で言っているけど
自分のしていることがおかしいと思わないの?
(私は雅子さんが好きではないけど道端で大声で雅子さんの行状を喚くことはしないよ)
一般の家庭でも
「女の子も可愛いけど一人くらい男の子も欲しいなあ」
っていうのはありだと思うけど?
タイミングが神がかり的だったのが面白くないの?
愛子さんが少し遅れ気味?かもしれないからと言って
親王殿下まで「アレはおかしいに違いない」と力強くうそを広めているのはなぜ?
それで誰が得をするというのか?
あなたの気が済むだけ?
そんなことをしても愛子さんは天皇陛下にはなれないんだよ。
自分の考えでやっているの?
それとも誰かの指示?今度はどこの会に所属しているの?
あなたが秋篠宮妃殿下が大嫌いだということは
よ~くわかった。
家中で嫌いなんだね。
でもそんなにそれを近所、職場で表明する必要あるの?
近所でもあなたの一家のことは評判だし、Hさんによると、職場でも評判だよ。
日記(10/12)
今、車で灯油を売りに来ている。
18L1950円だって。
安いのが売りの灯油屋ですらこの値段。
ほんの数年前まで配達料込みで18L700円台だったのに…
もう、灯油を使う暖房はやめている。
でも、原油価格が上昇すると電気やガスの価格も上がる。
食料品の値上げも止まらないし、生活に欠かせないものの価格上昇は本当に困る。
収入は一向に増えていないのに…
年金特別便というのがうちにも来た。
初めの約十年は厚生年金だが、その後、短い周期で国民年金⇔厚生年金をいったりきたり。
あれを見ただけで自分の職歴もわかる…
最近は短い派遣でも厚生年金に入ることが多く、めんどくさい。
(無理矢理加入させられる、と捉える人と、入らせてもらえてうれしいと捉える人がいて、私は前者)
ざっと確認したところ、漏れや抜けはない様。
舛添さんの署名、別に手書き(印刷だけど毛筆体)でなくてもいいのに。
昨日は出かけたが、今日は一日中家の中にいた。
明日も籠もる予定。
三連休はいいなあ…
録画したDVD等の整理をしていてまたちりとてちんを見ている。
総集編を録りそこね、…別に総集編など、いいのだが端折っているからこそ、
最後の喜代美の決断がすとんと腑に落ちるという意見もあり観たいと思っていたら、
Web上にあるようでそれを観ようとしたら、ユーザー登録とかインストールとか必要で
やっぱりめんどくさい…と思いつつ、でもDVDを買うほどでもないし…と
少しの時間迷って、Web上のものを観ることに決めた。
で、ユーザー登録とインストールはあっさりとできたが
ダウンロードに馬鹿みたいな時間がかかった。
ダウンロード後、観ようとしたら、今度はそのファイル形式のものを再生するための
フリーソフトをインストールしなければならないことがわかった。
あ゛~なんてめんどくさいの。
で、ここまできてからやめるのもいやなので、安全を確認しつつインストールしてやっと観終わった…
疲れた。
しかもそれほど腑に落ちるというほどでもない。
でも元々、どうしても納得できないというほどでもなかったのでどうでもいいが。
今後そのサイトでの会員登録が必要だという気もしないので、
すぐ退会しインストールしたものはアンインストール。
ほぼ1日がかり…私は一体何をやっているのか。
18L1950円だって。
安いのが売りの灯油屋ですらこの値段。
ほんの数年前まで配達料込みで18L700円台だったのに…
もう、灯油を使う暖房はやめている。
でも、原油価格が上昇すると電気やガスの価格も上がる。
食料品の値上げも止まらないし、生活に欠かせないものの価格上昇は本当に困る。
収入は一向に増えていないのに…
年金特別便というのがうちにも来た。
初めの約十年は厚生年金だが、その後、短い周期で国民年金⇔厚生年金をいったりきたり。
あれを見ただけで自分の職歴もわかる…
最近は短い派遣でも厚生年金に入ることが多く、めんどくさい。
(無理矢理加入させられる、と捉える人と、入らせてもらえてうれしいと捉える人がいて、私は前者)
ざっと確認したところ、漏れや抜けはない様。
舛添さんの署名、別に手書き(印刷だけど毛筆体)でなくてもいいのに。
昨日は出かけたが、今日は一日中家の中にいた。
明日も籠もる予定。
三連休はいいなあ…
録画したDVD等の整理をしていてまたちりとてちんを見ている。
総集編を録りそこね、…別に総集編など、いいのだが端折っているからこそ、
最後の喜代美の決断がすとんと腑に落ちるという意見もあり観たいと思っていたら、
Web上にあるようでそれを観ようとしたら、ユーザー登録とかインストールとか必要で
やっぱりめんどくさい…と思いつつ、でもDVDを買うほどでもないし…と
少しの時間迷って、Web上のものを観ることに決めた。
で、ユーザー登録とインストールはあっさりとできたが
ダウンロードに馬鹿みたいな時間がかかった。
ダウンロード後、観ようとしたら、今度はそのファイル形式のものを再生するための
フリーソフトをインストールしなければならないことがわかった。
あ゛~なんてめんどくさいの。
で、ここまできてからやめるのもいやなので、安全を確認しつつインストールしてやっと観終わった…
疲れた。
しかもそれほど腑に落ちるというほどでもない。
でも元々、どうしても納得できないというほどでもなかったのでどうでもいいが。
今後そのサイトでの会員登録が必要だという気もしないので、
すぐ退会しインストールしたものはアンインストール。
ほぼ1日がかり…私は一体何をやっているのか。
運動会
昨日、学習院初等科で運動会。
****************************
愛子さま、駆けっこ1等賞=学習院初等科で運動会
10月12日16時28分配信 時事通信
皇太子ご夫妻の長女愛子さま(6)は12日、
学習院初等科(東京都新宿区)で開かれた運動会に参加された。
赤い鉢巻きを締め、白い運動服に紺のハーフパンツをはいた愛子さまは、駆けっこに出場。
スタートの合図とともに、他の1年生3人とトラック約70メートルを全力疾走。
結果は一位で、ゴール間際では立ち止まり、
他の同級生が追いつくのを待つしぐさも見られた。
雅子さまは父母席から笑顔で見守った。
愛子さまはこれ以外に、ダンスや大玉ころがし、紅白対抗リレーに参加。
ダンスでは、映画「崖の上のポニョ」の主題歌に合わせて踊ったという。
皇太子さまは公務で大分県を訪問しており、運動会には欠席した。
****************************
ちらほらと八百長疑惑の声も上がっているようだが
(たぶん)皆、全力で走ったと思う。
一年生に八百長をさせるようなことはしないだろう。
言い含めるような形での八百長はないはず。
但し、一緒に走る子は厳選して、そういう意味での操作はあったかもしれないが。
愛子は小さい頃からかけっこは速いと報道されていた。
三歳の誕生日の際の毎日新聞
『同庁は、侍医の話として「3歳児にしては駆け足はかなり速い」と成長ぶりを説明している』
このような【他】より速い→ご優秀?報道は以前からあった。
今のクラスでは3、4番目に速いという報道もあった。
だから「愛子より速い子とは組ませない」というグループ分けはそう難しくも不自然でもない。
ま、いいんじゃないの?
1位、1位と喧伝する必要はないと思うけど
普段ぼんやりさんでも、得意なものがあってよかったね、と思う。
ただ写真がなんだか…
口をあけっぱなしで走りながら笑っているのがなんだか、やっぱり…
それはおいといても、雅子さんのもう何も構わなくなった姿が酷い…見たくもない。
それと「皇太子さまは公務で大分県を訪問しており、運動会には欠席した。」
この一文はいらない。
「雅子さんは体調不良という理由をつけて公務に出席せず、運動会には出席した。」が正しい。
運動会を見にいくことが悪いというのではなく、
公務に出席しないといことが当たり前になっていることが嘆かわしい。
それに両親揃って運動会を見に行くのが当たり前というわけでもない。
それにしても運動会前、
リレーの選手に選ばれた、リレーの練習を東宮仮御所でもしている。
(文春では運動会のリハーサルに参加せず、校庭の隅でぽつんとしていた。)とか
リレーに重点をおいた報道がされていたが
リレーの映像は出なかったし、結果の報道もなし。
****************************
愛子さま、駆けっこ1等賞=学習院初等科で運動会
10月12日16時28分配信 時事通信
皇太子ご夫妻の長女愛子さま(6)は12日、
学習院初等科(東京都新宿区)で開かれた運動会に参加された。
赤い鉢巻きを締め、白い運動服に紺のハーフパンツをはいた愛子さまは、駆けっこに出場。
スタートの合図とともに、他の1年生3人とトラック約70メートルを全力疾走。
結果は一位で、ゴール間際では立ち止まり、
他の同級生が追いつくのを待つしぐさも見られた。
雅子さまは父母席から笑顔で見守った。
愛子さまはこれ以外に、ダンスや大玉ころがし、紅白対抗リレーに参加。
ダンスでは、映画「崖の上のポニョ」の主題歌に合わせて踊ったという。
皇太子さまは公務で大分県を訪問しており、運動会には欠席した。
****************************
ちらほらと八百長疑惑の声も上がっているようだが
(たぶん)皆、全力で走ったと思う。
一年生に八百長をさせるようなことはしないだろう。
言い含めるような形での八百長はないはず。
但し、一緒に走る子は厳選して、そういう意味での操作はあったかもしれないが。
愛子は小さい頃からかけっこは速いと報道されていた。
三歳の誕生日の際の毎日新聞
『同庁は、侍医の話として「3歳児にしては駆け足はかなり速い」と成長ぶりを説明している』
このような【他】より速い→ご優秀?報道は以前からあった。
今のクラスでは3、4番目に速いという報道もあった。
だから「愛子より速い子とは組ませない」というグループ分けはそう難しくも不自然でもない。
ま、いいんじゃないの?
1位、1位と喧伝する必要はないと思うけど
普段ぼんやりさんでも、得意なものがあってよかったね、と思う。
ただ写真がなんだか…
口をあけっぱなしで走りながら笑っているのがなんだか、やっぱり…
それはおいといても、雅子さんのもう何も構わなくなった姿が酷い…見たくもない。
それと「皇太子さまは公務で大分県を訪問しており、運動会には欠席した。」
この一文はいらない。
「雅子さんは体調不良という理由をつけて公務に出席せず、運動会には出席した。」が正しい。
運動会を見にいくことが悪いというのではなく、
公務に出席しないといことが当たり前になっていることが嘆かわしい。
それに両親揃って運動会を見に行くのが当たり前というわけでもない。
それにしても運動会前、
リレーの選手に選ばれた、リレーの練習を東宮仮御所でもしている。
(文春では運動会のリハーサルに参加せず、校庭の隅でぽつんとしていた。)とか
リレーに重点をおいた報道がされていたが
リレーの映像は出なかったし、結果の報道もなし。
日記(10/17)
本格的な風邪の症状
喉の痛みと鼻水
でもだるさはないので熱はないと思う。
明日明後日出掛けたくないので
今日のうちに買物を済ませた。
本当は来年の手帳などをじっくり見たかったのだが
さらっと見ただけ、欲しいと思うものはなかった。
もう少しすればもっと種類も多くなることを期待して今回は買わなかった。
それほど手帳を活用しているわけではないけど
結構細かいこだわりがあって、気に入らないものは使いたくない。
お目当ての雑誌もなく、来年の暦を買っただけ。
街中の本屋さんが減って、かなり遠回りの寄り道をしたというのに
あまり収穫なし。
夕飯を作るのが面倒で
すぐに食べられるものを買ってしまった。
++++++++++++++++++++++++++++
FC2 トラックバックテーマ:「テスト前の勉強、どれぐらいやりますか?」
学校時代、テスト勉強好きだったなー
きっちりと計画を立てて勉強していた。
夜、ラジオを聴いたり、夜食を食べたりするのも楽しかった。
成果は出ていたと思うけど、所詮暗記型なので、
あまり身になる勉強とは言えなかったかもしれない。
喉の痛みと鼻水
でもだるさはないので熱はないと思う。
明日明後日出掛けたくないので
今日のうちに買物を済ませた。
本当は来年の手帳などをじっくり見たかったのだが
さらっと見ただけ、欲しいと思うものはなかった。
もう少しすればもっと種類も多くなることを期待して今回は買わなかった。
それほど手帳を活用しているわけではないけど
結構細かいこだわりがあって、気に入らないものは使いたくない。
お目当ての雑誌もなく、来年の暦を買っただけ。
街中の本屋さんが減って、かなり遠回りの寄り道をしたというのに
あまり収穫なし。
夕飯を作るのが面倒で
すぐに食べられるものを買ってしまった。
++++++++++++++++++++++++++++
FC2 トラックバックテーマ:「テスト前の勉強、どれぐらいやりますか?」
学校時代、テスト勉強好きだったなー
きっちりと計画を立てて勉強していた。
夜、ラジオを聴いたり、夜食を食べたりするのも楽しかった。
成果は出ていたと思うけど、所詮暗記型なので、
あまり身になる勉強とは言えなかったかもしれない。
日記(10/18)
風邪はピーク。
昨夜は鼻がつまってあまり眠れなかった。
今日は頭痛が酷く、微熱がある。
ぐだぐだと家の中で過ごした。
何か栄養のあるものを と思い
雑穀粥、レンコンと白身魚を豆腐をすりつぶして作っただんごに野菜の和風あんを
かけたものを作って食べた。
健康な時より、手の込んだものを作ってしまった…
食欲はそれほど変わりない。
昨夜は鼻がつまってあまり眠れなかった。
今日は頭痛が酷く、微熱がある。
ぐだぐだと家の中で過ごした。
何か栄養のあるものを と思い
雑穀粥、レンコンと白身魚を豆腐をすりつぶして作っただんごに野菜の和風あんを
かけたものを作って食べた。
健康な時より、手の込んだものを作ってしまった…
食欲はそれほど変わりない。
驚愕!運動会の真実
週刊現代によると
*********
愛子の出番があった大玉転がしやダンスは午前
でも雅子さんは来なかった。
父母参加の玉入れもブッチ
午後、取材予定時間2分前に姿を現した。
SP50人(これまでの運動会では考えられない)
貴賓席が準備されていたのにスルー 挨拶もせず素通り
1年生の父母席もスルー
知人がいる2年生父母席に割り込む
競技終了後30分知人と立ち話
*********
現物は明日買う予定。
またはこの前文春をもってきてくれた同僚がまた買ってきてくれるかな?
公務を欠席して運動会出席の是非が取り沙汰されているが
運動会に出ると決めたのなら、ちゃんと出れば?
皇太子妃としても母親としても失格。
貴賓席スルーは遠慮とかそういうものではなく
好き勝手に振る舞っているだけ。
病状はよほど深刻ということだが
遊びの時には元気な姿が目撃されている。
運動会の時も大口をあけて笑っていた。
別の意味でのゴビョーキは深刻。
これはもう、正常の振る舞いとはいえない。
※雑誌によって午前中からいたというのと午後からというのと二通りあるらしい。
とにかく
反対を押し切って公務欠席、運動会出席を強行したのにもかかわらず
それは愛子のためではなく、雅子さんの自己アピールのためだということがわかった。
*********
愛子の出番があった大玉転がしやダンスは午前
でも雅子さんは来なかった。
父母参加の玉入れもブッチ
午後、取材予定時間2分前に姿を現した。
SP50人(これまでの運動会では考えられない)
貴賓席が準備されていたのにスルー 挨拶もせず素通り
1年生の父母席もスルー
知人がいる2年生父母席に割り込む
競技終了後30分知人と立ち話
*********
現物は明日買う予定。
またはこの前文春をもってきてくれた同僚がまた買ってきてくれるかな?
公務を欠席して運動会出席の是非が取り沙汰されているが
運動会に出ると決めたのなら、ちゃんと出れば?
皇太子妃としても母親としても失格。
貴賓席スルーは遠慮とかそういうものではなく
好き勝手に振る舞っているだけ。
病状はよほど深刻ということだが
遊びの時には元気な姿が目撃されている。
運動会の時も大口をあけて笑っていた。
別の意味でのゴビョーキは深刻。
これはもう、正常の振る舞いとはいえない。
※雑誌によって午前中からいたというのと午後からというのと二通りあるらしい。
とにかく
反対を押し切って公務欠席、運動会出席を強行したのにもかかわらず
それは愛子のためではなく、雅子さんの自己アピールのためだということがわかった。
皇后陛下お誕生日
皇后陛下のお誕生日を心よりお祝い申し上げます。
皇后陛下のお誕生日に際しての文書回答は宮内庁HPに全文が掲載されている。
ニュースではその一部だけを(意図的に)切り取っている。
陛下のご健康のこと
雅子さんについて
眞子様、佳子様、愛子、悠仁様についてのエピソード
食の安全
地震
アフガニスタンで殺された伊藤さんについて
石井桃子さん(児童文学の)について
ブラジル移民100年
ノーベル賞
オリンピック
野茂さんと王監督の引退
木簡出土
等々のことを文書で回答されている。
昼間のワイドショーは見ていないがNHKの朝のニュースですら
皇后陛下のお言葉の一部「愛子と私は物の感じ方が似ているかも」だけを切り取って
延々と愛子のアホ面徒競走映像を流していた。
行事の折に同じ場で時間を過ごすことはあっても
やはりあまり交流もなければ、お話をすることもなさそうだ、
「…そっと見ると,あちらも笑いを含んだ目をこちらに向けていて…」
眞子様や佳子様、悠仁様のエピソードは身近で楽しく過ごされている様子がよくわかる。
また雅子さんの病状について
東宮医師団から聞くなと発表されているのだから、答えるのを控えると回答している。
ところがTVでは雅子さんに都合のよい
「私ども家族にとり大切な人」の部分が切り取られている。
あのずうずうしい人もまた自分に都合のいい所だけを切り取り
大手を振って好き放題のことをするのではないかと心配である。
確か、前にもそんなことがあった。
(やはり皇后陛下の「ご自分を大切」に発言)
真意を汲み取るということができない、そして日本語の苦手な雅子さんには遠まわしの言い方は通じない。
「雅子さんが雇った医師団ががたがた言うのでこちらからはコメントできません」
「いちおう、(まだ)家族なのでしょうがないですね」
…という解釈は飛躍しすぎ、品がなさすぎだろうか…
地震のことに触れてくださったことは本当にありがたい。
地震の記憶はまだ新しいけれど耕英の人を思うことは私はほとんどなかった。
寒い冬、今年は下で(仮設住宅)で過ごすので楽かもね…位の認識だった。
こんなふうに身近なことのように心を寄せ、祈ってくださる皇后陛下。
そしてなんて温かく、優しい目線でものを見てくださるのだろう。
出来事を通り一遍の報道内容ではなく、慎重に、そして見えない部分まで見てくださっている。
このような素晴らしい皇后陛下にはいつまでも皇后陛下でいていただきたい。
両陛下の御健康を心よりお祈り申し上げます。
両陛下と日本と皇室をお守りください。
次の皇室を担う秋篠宮御一家をお守りください。
(雅子さんが深夜に赤坂御用地内をうろついているという話もある。警備は厳重に)
順番では次の人の御世を想像したくもない。
ましてやビョウキで自分大事、やりたいほうだいの人に皇后陛下の御心を継ぐことはできない。
御心を継ぐつもりなどはなく、オレ流を貫く気なのだろうけど。
皇后陛下のお誕生日に際しての文書回答は宮内庁HPに全文が掲載されている。
ニュースではその一部だけを(意図的に)切り取っている。
陛下のご健康のこと
雅子さんについて
眞子様、佳子様、愛子、悠仁様についてのエピソード
食の安全
地震
アフガニスタンで殺された伊藤さんについて
石井桃子さん(児童文学の)について
ブラジル移民100年
ノーベル賞
オリンピック
野茂さんと王監督の引退
木簡出土
等々のことを文書で回答されている。
昼間のワイドショーは見ていないがNHKの朝のニュースですら
皇后陛下のお言葉の一部「愛子と私は物の感じ方が似ているかも」だけを切り取って
延々と愛子のアホ面徒競走映像を流していた。
行事の折に同じ場で時間を過ごすことはあっても
やはりあまり交流もなければ、お話をすることもなさそうだ、
「…そっと見ると,あちらも笑いを含んだ目をこちらに向けていて…」
眞子様や佳子様、悠仁様のエピソードは身近で楽しく過ごされている様子がよくわかる。
また雅子さんの病状について
東宮医師団から聞くなと発表されているのだから、答えるのを控えると回答している。
ところがTVでは雅子さんに都合のよい
「私ども家族にとり大切な人」の部分が切り取られている。
あのずうずうしい人もまた自分に都合のいい所だけを切り取り
大手を振って好き放題のことをするのではないかと心配である。
確か、前にもそんなことがあった。
(やはり皇后陛下の「ご自分を大切」に発言)
真意を汲み取るということができない、そして日本語の苦手な雅子さんには遠まわしの言い方は通じない。
「雅子さんが雇った医師団ががたがた言うのでこちらからはコメントできません」
「いちおう、(まだ)家族なのでしょうがないですね」
…という解釈は飛躍しすぎ、品がなさすぎだろうか…
地震のことに触れてくださったことは本当にありがたい。
地震の記憶はまだ新しいけれど耕英の人を思うことは私はほとんどなかった。
寒い冬、今年は下で(仮設住宅)で過ごすので楽かもね…位の認識だった。
こんなふうに身近なことのように心を寄せ、祈ってくださる皇后陛下。
そしてなんて温かく、優しい目線でものを見てくださるのだろう。
出来事を通り一遍の報道内容ではなく、慎重に、そして見えない部分まで見てくださっている。
このような素晴らしい皇后陛下にはいつまでも皇后陛下でいていただきたい。
両陛下の御健康を心よりお祈り申し上げます。
両陛下と日本と皇室をお守りください。
次の皇室を担う秋篠宮御一家をお守りください。
(雅子さんが深夜に赤坂御用地内をうろついているという話もある。警備は厳重に)
順番では次の人の御世を想像したくもない。
ましてやビョウキで自分大事、やりたいほうだいの人に皇后陛下の御心を継ぐことはできない。
御心を継ぐつもりなどはなく、オレ流を貫く気なのだろうけど。
日記(10/24)
やっと今週の仕事が終わった。
疲れた~
今日は朝、雨で外が暗かったし
雨音も心地よく、目覚ましが鳴ってもなかなか起きられなかった。
すーーっとまた眠りの世界に引き戻されそうになり
だめだめと自分に言い聞かせ、なんとか起きた。
昨日と今日はお弁当を作る気力もなく、コンビニ。
職場は同年代の人も多く
皆、疲れた、疲れたとはばかることなく言っている。
ため息も聞こえる。
楽な方ではあるけれど、何かとごたごたしている職場。
今日も、ちょっとした出来事発生。
仕事は予定通り終わるのか、
また何か負担が増えるのか…
とりあえず、考えても仕方がないので
週末は仕事のことは一旦忘れることにする。
職場で今日の夕方、
週末で気が緩んだのか、あまりに疲れていたのか
うっかり同僚に「んだ!」と田舎者丸出しの相槌を打ってしまい
聞いてしまった人は大爆笑
あ~恥ずかしい…
明日は午前中から友人が来ることになっている。
久しぶりに友人に会えるのはうれしいけど
寝坊しないようにしないと…と思うとちょっと緊張。
半年振りくらいに対面の占いをすることになっている。
大丈夫かな…まあ、気軽なものだからいいか…
副業も、先日から再開しているが、今回は敷居を高くして
きちんとしたものしか受けていないので
なんとかストレスを溜めずに
仕事として割り切ってやっている。
無料で修業としてとか、善意でというのはもう無理。
こちらの善意を上回る要求には耐えられなくなってしまったので
相応の対価をいただいて、できることをできるだけという形にしている。
疲れた~
今日は朝、雨で外が暗かったし
雨音も心地よく、目覚ましが鳴ってもなかなか起きられなかった。
すーーっとまた眠りの世界に引き戻されそうになり
だめだめと自分に言い聞かせ、なんとか起きた。
昨日と今日はお弁当を作る気力もなく、コンビニ。
職場は同年代の人も多く
皆、疲れた、疲れたとはばかることなく言っている。
ため息も聞こえる。
楽な方ではあるけれど、何かとごたごたしている職場。
今日も、ちょっとした出来事発生。
仕事は予定通り終わるのか、
また何か負担が増えるのか…
とりあえず、考えても仕方がないので
週末は仕事のことは一旦忘れることにする。
職場で今日の夕方、
週末で気が緩んだのか、あまりに疲れていたのか
うっかり同僚に「んだ!」と田舎者丸出しの相槌を打ってしまい
聞いてしまった人は大爆笑
あ~恥ずかしい…
明日は午前中から友人が来ることになっている。
久しぶりに友人に会えるのはうれしいけど
寝坊しないようにしないと…と思うとちょっと緊張。
半年振りくらいに対面の占いをすることになっている。
大丈夫かな…まあ、気軽なものだからいいか…
副業も、先日から再開しているが、今回は敷居を高くして
きちんとしたものしか受けていないので
なんとかストレスを溜めずに
仕事として割り切ってやっている。
無料で修業としてとか、善意でというのはもう無理。
こちらの善意を上回る要求には耐えられなくなってしまったので
相応の対価をいただいて、できることをできるだけという形にしている。
日記(10/25)
友人が遊びにきた。
占いはほとんど申し訳程度。
いつも通り、日本のこと、皇室のことについての話に
時間のほとんどを費やした。
こういう話は、どこででもできるというわけではないし、相手も誰でもいいというわけではない。
慎重を要すること。
現東宮家や民主党、在日、マスコミ、某宗教団体についての見解が同じなので
気分よく、暴言をとばし合った。
ただ、誰かに対して、いなくなればいいのに…などと思うことはよくないので
日本がよりよくなりますように、
皇室をお守りくださいと祈れば
そしてそれが集合的無意識となれば
大きな流れの中で不適切な存在は自然と消える…という結論になった。
実際、皇室の神懸りパワーに接して
その成就に際して大いなる力を身をもって感じたこと
その祈りに参加していたことは永遠に天界に記録されるということはあると思う。
(逆の活動をしていた人も記録されている)
… というような話をした。
オカルト的な話なので、受け付けない人は受け付けなくていい。
でも、まあ
国のことを憂う前に自分のことをなんとかしろ
国のことを憂うのは現実逃避 という話にもなった。
確かに…
たいして納税もしていないのに、国政にあーだこーだケチをつけ
受信料を払っていないのにNHKの体質を批判し
(私の場合)この間まで失業保険を貰っていたのに、税金にすがる人々を非難し
子供もいないのに、馬鹿親批判をしている。
両陛下の長寿を祈り、御健康を心配する前に、
自分の親に心配をかけないような生き方をしろという自分への突っ込みもある。
そんなに偉そうなことは言えないし確かに現実逃避という面もある。
友人には西尾さんの本を薦めた。
占いはほとんど申し訳程度。
いつも通り、日本のこと、皇室のことについての話に
時間のほとんどを費やした。
こういう話は、どこででもできるというわけではないし、相手も誰でもいいというわけではない。
慎重を要すること。
現東宮家や民主党、在日、マスコミ、某宗教団体についての見解が同じなので
気分よく、暴言をとばし合った。
ただ、誰かに対して、いなくなればいいのに…などと思うことはよくないので
日本がよりよくなりますように、
皇室をお守りくださいと祈れば
そしてそれが集合的無意識となれば
大きな流れの中で不適切な存在は自然と消える…という結論になった。
実際、皇室の神懸りパワーに接して
その成就に際して大いなる力を身をもって感じたこと
その祈りに参加していたことは永遠に天界に記録されるということはあると思う。
(逆の活動をしていた人も記録されている)
… というような話をした。
オカルト的な話なので、受け付けない人は受け付けなくていい。
でも、まあ
国のことを憂う前に自分のことをなんとかしろ
国のことを憂うのは現実逃避 という話にもなった。
確かに…
たいして納税もしていないのに、国政にあーだこーだケチをつけ
受信料を払っていないのにNHKの体質を批判し
(私の場合)この間まで失業保険を貰っていたのに、税金にすがる人々を非難し
子供もいないのに、馬鹿親批判をしている。
両陛下の長寿を祈り、御健康を心配する前に、
自分の親に心配をかけないような生き方をしろという自分への突っ込みもある。
そんなに偉そうなことは言えないし確かに現実逃避という面もある。
友人には西尾さんの本を薦めた。
写真展に
今日は清清しい写真展
+++++++++++++++++++++++++++
悠仁さま 紀子さまに手引かれ写真展に
毎日新聞
皇后さまの古希を記念して日本橋高島屋(東京都中央区)で開催中の
「皇后さまと子どもたち」写真展(毎日新聞社主催、特別協力=宮内庁)に26日、
秋篠宮家の長男、悠仁さまが母親の紀子さまと姉の眞子さま、佳子さまとともに訪れた。
開店前に紀子さまと佳子さまに手を引かれて会場を訪れた紺のズボンと
同系色のベスト姿の悠仁さまは、
写真の天皇陛下や皇后さまを「ジィジ」「バァバ」と指さしながら、声を出すなど活発な様子。
犬や馬の動物の写真には特に興味を示し、
幼少の秋篠宮さまの写真を見ながら「大きいパパ」などと話すなど
約30分かけて会場を回った。
+++++++++++++++++++++++++++
FNNでは動画も見る事ができた。
悠仁親王殿下がお健やかに、順調にご成長になっていて喜ばしい。
お言葉も沢山発していたご様子。
映像では一瞬、前に出そうになった佳子様が
はっと並び順にお気づきになって下がって眞子様とお顔を見合わせてにっこりしていた。
それもまた微笑ましい。
何しろ、いまだ並び順に気が付いていない某妃もいるのだから。
悠仁さま 紀子さまに手引かれ写真展に
毎日新聞
皇后さまの古希を記念して日本橋高島屋(東京都中央区)で開催中の
「皇后さまと子どもたち」写真展(毎日新聞社主催、特別協力=宮内庁)に26日、
秋篠宮家の長男、悠仁さまが母親の紀子さまと姉の眞子さま、佳子さまとともに訪れた。
開店前に紀子さまと佳子さまに手を引かれて会場を訪れた紺のズボンと
同系色のベスト姿の悠仁さまは、
写真の天皇陛下や皇后さまを「ジィジ」「バァバ」と指さしながら、声を出すなど活発な様子。
犬や馬の動物の写真には特に興味を示し、
幼少の秋篠宮さまの写真を見ながら「大きいパパ」などと話すなど
約30分かけて会場を回った。
+++++++++++++++++++++++++++
FNNでは動画も見る事ができた。
悠仁親王殿下がお健やかに、順調にご成長になっていて喜ばしい。
お言葉も沢山発していたご様子。
映像では一瞬、前に出そうになった佳子様が
はっと並び順にお気づきになって下がって眞子様とお顔を見合わせてにっこりしていた。
それもまた微笑ましい。
何しろ、いまだ並び順に気が付いていない某妃もいるのだから。
稲刈り
もう、稲刈りの季節もとっくに過ぎているけど
このごろ子供の頃の稲刈りを思い出す。
今は大きな規模の農地に集約されてしまったが
子供の頃は家にも田んぼがあった。
田植えを手伝った記憶はないが
稲刈りを手伝ったことはよく覚えている。
幼い頃は、刈った稲を杭で組んだ稲架(はぜ)の所まで運ぶ係りだった。
小学校5、6年生くらいになって、鎌で稲を刈ることを許された。
いっしょうけんめいに刈った。
子供なので腰が痛いということもなく
(あったのかもしれないが忘れた)
怪我をすることもなく、ただただ楽しかった。
途中でおやつ(小休止をあのあたりでは「たばこ」と言っていた)に梨を食べたり
お昼に巻き寿司を食べたりしたことも
遠足のようで楽しかった。
田んぼがどんどん広くなっていく様も
草の香りも、へびが現れてびっくりしたことも
イナゴや赤とんぼがいっぱいいたことも
よく覚えている。
田んぼ周辺の景色は今も夢にでてくる。
稲架へ稲をかけるのは難しいので手伝うことは最後までなかった。
家によってぐるりと巻きつけるようにかけるところもあるし
家のように交互にかけるところもあった。
学校へ行く道の途中で、いろんなかけ方をみることも面白かった。
後年、地方によっては
横に長くかけるところもあることを知った。
コンバインが普及してから、もう見る事も少なくなったが
田んぼに整列している稲架の風景(特に夕方)は大好き。
このごろ子供の頃の稲刈りを思い出す。
今は大きな規模の農地に集約されてしまったが
子供の頃は家にも田んぼがあった。
田植えを手伝った記憶はないが
稲刈りを手伝ったことはよく覚えている。
幼い頃は、刈った稲を杭で組んだ稲架(はぜ)の所まで運ぶ係りだった。
小学校5、6年生くらいになって、鎌で稲を刈ることを許された。
いっしょうけんめいに刈った。
子供なので腰が痛いということもなく
(あったのかもしれないが忘れた)
怪我をすることもなく、ただただ楽しかった。
途中でおやつ(小休止をあのあたりでは「たばこ」と言っていた)に梨を食べたり
お昼に巻き寿司を食べたりしたことも
遠足のようで楽しかった。
田んぼがどんどん広くなっていく様も
草の香りも、へびが現れてびっくりしたことも
イナゴや赤とんぼがいっぱいいたことも
よく覚えている。
田んぼ周辺の景色は今も夢にでてくる。
稲架へ稲をかけるのは難しいので手伝うことは最後までなかった。
家によってぐるりと巻きつけるようにかけるところもあるし
家のように交互にかけるところもあった。
学校へ行く道の途中で、いろんなかけ方をみることも面白かった。
後年、地方によっては
横に長くかけるところもあることを知った。
コンバインが普及してから、もう見る事も少なくなったが
田んぼに整列している稲架の風景(特に夕方)は大好き。
節制
タロットカードに「節制」というカードがある。
以前私は、このカードが一番好きだった。
瓶(かめ)から瓶へ水を移し替えている絵柄
私は、幼い頃、この遊びが大好きだった。
母は「水ごね」と言っていたが、
瓶や器を使って、外で、または台所の流しでこれをやっていた。
まだタロットカードには出会っていなかった。
節制のカードは私の星座にも合致する。
「節制」は文字通り節制の意味があるが
他にも大雑把にあげると交流、寛容、包容力、平穏、浄化、バランス、調和、中庸などの意味がある。
意味合いも含めて、以前は大アルカナの中では一番好きであり、”そのような感じ”を目指してもいた。
今も嫌いではないが、大好きというほどでもない。
目指してもいない。
自分の中で何が変わったのかはわからないが今はそれほどの思い入れもない。
今一番好きなカードというのは特にない。
嫌いなカードもない。
たとえ死神や悪魔でも怖くはない。
****
昔の知人で、自分の好きなカードが出るまで引きまくる人がいた。
以前、一枚引きの占いをよくやっていたのだが、
その延長で、こちらに有無を言わせず、ずっと引いている。
遊ぶ半分で引くこと、出したいカードがでるまで引くことは好ましくないので、
「やめた方がいいよ」と言っても言う事を聞かない。
一応、友人に触れさせるカードは、それ専用のものを別に用意しているのでいいのだが、
その人が触ったあとは、よくよくお香でいぶしたり塩で清めたりしないと気持ち悪い。
私はそういう気はあまり感じない方なのだが、その人のギタギタした念は感じた。
(単に、感覚的にその人がいやだったのかもしれないが)
以前私は、このカードが一番好きだった。
瓶(かめ)から瓶へ水を移し替えている絵柄
私は、幼い頃、この遊びが大好きだった。
母は「水ごね」と言っていたが、
瓶や器を使って、外で、または台所の流しでこれをやっていた。
まだタロットカードには出会っていなかった。
節制のカードは私の星座にも合致する。
「節制」は文字通り節制の意味があるが
他にも大雑把にあげると交流、寛容、包容力、平穏、浄化、バランス、調和、中庸などの意味がある。
意味合いも含めて、以前は大アルカナの中では一番好きであり、”そのような感じ”を目指してもいた。
今も嫌いではないが、大好きというほどでもない。
目指してもいない。
自分の中で何が変わったのかはわからないが今はそれほどの思い入れもない。
今一番好きなカードというのは特にない。
嫌いなカードもない。
たとえ死神や悪魔でも怖くはない。
****
昔の知人で、自分の好きなカードが出るまで引きまくる人がいた。
以前、一枚引きの占いをよくやっていたのだが、
その延長で、こちらに有無を言わせず、ずっと引いている。
遊ぶ半分で引くこと、出したいカードがでるまで引くことは好ましくないので、
「やめた方がいいよ」と言っても言う事を聞かない。
一応、友人に触れさせるカードは、それ専用のものを別に用意しているのでいいのだが、
その人が触ったあとは、よくよくお香でいぶしたり塩で清めたりしないと気持ち悪い。
私はそういう気はあまり感じない方なのだが、その人のギタギタした念は感じた。
(単に、感覚的にその人がいやだったのかもしれないが)
日記(10/30)
疲れた…
今週も長い。
先週の金曜、うっかり「んだ」と相槌を打ってしまったことを書いたが
今週の職場は
「ほれ」
「こいづ」
「つんだす」
「なんぼ?」
等々の言葉が飛び交った。
わざと使うというのでもなく、皆自然に出てくるという感じ?
訛りに構わなくなった。
もしかしたら、私のせいかな?
…でも一部、雰囲気がよくなかったりもする。
とにかく、明日行けば3連休。
今週も長い。
先週の金曜、うっかり「んだ」と相槌を打ってしまったことを書いたが
今週の職場は
「ほれ」
「こいづ」
「つんだす」
「なんぼ?」
等々の言葉が飛び交った。
わざと使うというのでもなく、皆自然に出てくるという感じ?
訛りに構わなくなった。
もしかしたら、私のせいかな?
…でも一部、雰囲気がよくなかったりもする。
とにかく、明日行けば3連休。