2月

今日から2月
早いねえ~
まだ節分用の豆を買っていない。

昨日は大荒れの天気で一日中家にいた。
今日天気は回復したが今日も家にいた。
久しぶりに友達とメールしたり、考え事?をしたりのんびり過ごした。
考え事の時間って、私にとってはかなり重要。
特に何もしないでに考えごとをする、という時間がいくらかないと壊れそうになってしまう。

先週WiLL3月号を買って、真っ先に西尾幹二氏の
皇室問題と日本の分水嶺『文藝春秋』の迷走を読んだが
 (文藝春秋の記事の批判ではなく、詰めが甘いということらしい)
それは置いといて
今日はそれ以外の所を読んだ。
連載エッセイ「猫はなんでも知っている」(佐藤優氏)を読んではらはらと泣いてしまった。

日記(2/3)

今日は節分。
軽く豆まきをした。

節分は二十四節気という季節区分法での季節の区切り
旧暦とは別物なのだがたまに混同している人がいるようだ。

それとはまったく別の話だが
知り合いの知り合いである某人のヒーリングをやっているという人のブログ
(知り合いが面白いから見て!ということで見たら…)

1月26日の記事の一部より
******
こんなに重なるなんてありえるのか?!
今晩は新月!
なんと旧暦の元旦!
海外で日食でもあるとか!
こんなに重なるなんて!
すごい日です!
******

は?あまりにもお馬鹿さん。。。。

新月=旧暦1日
日食=新月
あたりまえじゃん。
まあ、旧暦元旦に日食 という重なり方はそう度々あることでないけど。
ありえるのか?!  ←大げさ

無知なだけならいいけど
この人、満月にはなんとかのパワーがあります とか
いかにもセラピストらしく月のことなどを書いているし
天文台も大好きで自称天体にも詳しいらしい(そう書いている)ので
このアホさらしは恥ずかしいかも。

私に教えてくれた直接の知り合いは早く「おかしいよ」って教えてあげればいいのに。
口コミで広めるとは人が悪い。(私も同罪)

質問の答え

フォームから頂いたメッセージに
時々質問があるけれど、アドレスが書いていないものには返信できない。
質問なのか?感想なのかは分からないけど
放っておくのも自分の中で気持ちが悪いので、一応答えられることについては答える。

◎「おおやしまねこ」について
これは勿論、本名ではない。
おおやしま→大八洲 『日本』という意味
ねこは、大好きな猫であり、
子子(ねずみの子…母が子年生まれ)でもあり、
子々孫々の『子子』でもある(ししではなくこれでねこと読んでもらう)
漢字で書くと 大八洲子子 
日本の子ということ。
このブログ以前に3年位前から使っている名前。


コメントは一切受け付けていない閉鎖的なブログなので
わざわざフォームを使ってメッセージを頂けることは有り難いです。

日記(2/13)

元同僚と13日の金曜定例飲み会
たくさん飲んで、おなかいっぱいになる程食べた割には安かった。

今日は朝から頭痛で薬を飲んでも治らなくて
昼にも薬を飲んだけど治らなくて
酒を飲んだら、やっと治った。

最近、出歩きすぎ。
私にしては頻繁に人とも会っている。
しばらく連絡をとっていなかった人から連絡があるということも最近多い。

第674回「占いは信じますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「占いは信じますか?」

一応、副業占い師だが、私自身はあまり占いを信じていない。
少なくとも、私が客として鑑定してもらって、当たったことはない。

私の鑑定は「すごく当たる」と言う人もいるし
「まあまあ当たった」と言う人もいる。
わざわざ言ってくる人はいないが、「あまり…」と思った人も当然、いると思う。
(もし私が客なら、私のような占い師に占ってほしくはない)

占いを妄信したり、占い依存症、粘着質人等
今までの鑑定を通じて、多少、問題ありの人々もたくさん見てきた。

占いは参考程度に、道標としての材料に、というのが
鑑定する私としての考え方。
一方、鑑定される側(今は皆無だが)の私としては占いに何も期待をしていない。

日記(2/16)

寒い。
昨日暖かかったので余計に寒さが身に沁みる。
雪も降っていた。
春はまだまだ遠いのだろうか…
 (…春は春で憂鬱だけど)

昨日の夕食はカルボナーラを作った。
生クリームの量にあわせてソースを作ったため
ソースが一人前より多くなり、余ってしまった。
今日はゆでたじゃがいもにそのカルボナーラソースをかけて食べたら
意外と合う、おいしい。
パスタよりもこっちのほうが好きかも。

知人。
今日が誕生日だと言う。
金正日と同じ日だと、しきりに言っている。
「いやだ」と言うが、繰り返しいろんな人に言っているのを聞くと
なんだかうれしそうにも見える。
有名人と一緒というだけで(たとえどんな人でも)うれしいものなのだろうか。
金正日など持ち出さなくてもオダギリジョーも今日が誕生日なのに。

日記(2/20)

今朝、雪がどっさり積もっていてびっくりした。
新雪を踏みしめるのは結構気持ちがいい。
でも、子供の頃とは違い、今は雪がうれしくはない。
気温が高かったせいか(あまりそうは感じなかったが)帰りにはほとんどとけていた。

元同僚からひさしぶりにメール。
一週間前から働き始めた職場がいやでいやでしょうがない。辞めたい。とのこと。
気持ちはよ~くわかる。
本当はここが頑張り時だとも思う。
でも、どうしてもだめならばっくれてもいいのでは?と返信した。
意外と、↑こういうことを言われると頑張れるものだ。
そういう計算をしたわけではないけど、なんとなくそう書いたほうがいいような気がした。
辞めたい。辞めたい。いやだ。いやだ。という時に
頑張れと言われるのは(相手にもよるけど)つらい。
でもねえ~と批判がましいことを言われたら
たとえ正論でも反発したくなってしまう。(私の場合)
辞めたい理由を全く状況を知らない人に根堀葉堀聞かれるのも苦手。

とはいうものの、辞めた後のことを考えると、特に今は厳しい状況なので
続けるに越した事はないけれど、それは本人も十分承知だろう。

私ももうすぐ今の仕事の納期が終われば終了。
次も決まっているが、前に書いた通りいやでいやでしょうがない。
やった事のない仕事なので、お試し期間を設けてもらった。
だから長続きするとは限らない。
私も同じ。

私はよく、ばっくれの相談を受ける。
学生の頃も、○○やめたいんだけど、どう思う とよく聞かれた。
○○は選択科目、バイト、習い事、グループ行動、男性とのつきあい等々いろいろ。
私は表立って自分のばっくれ傾向を出した事はないのに、なんでだろ。
そういうオーラでもでているのだろうか。

今朝は4時前(たぶん)から目を覚ましていた。
そのせいか日中眠くて眠くてどろどろだった。
決して居眠りはしなかったが
同僚に「すっごい疲れた顔をしているよ」と言われてしまった。

職場で私と同じスパイクを持っている人がいた。

日記(2/21)

案の定
昨日の ”辞めたい”友は、無理をしない程度に頑張るという…
良かった、良かった。

でも、明日の夕方には私と同じように憂鬱になっているかもしれない。
そんな憂鬱状態の時に、マイナスに引っ張られそうになるんだよね。
「辞めちゃいないよ」「楽になりなよ」などと。

今日は昼寝。
寒いので、きちんと?布団に寝たが
寝る直前まではどろどろに眠かったのに
あまり眠れず30分弱、横になっただけ。

近くに新しいお店が出来たので行ってみようかと思っていたけど
寒いのでやめた。
通勤ルート上ではないので、行くのは大分先になりそう。

日記(2/22)

平日は、夜寝る前に暖房のタイマーをかけておく。
朝起きる少し前にスイッチが入り
部屋が少し暖まってから起きることにしている。
休日は朝、目覚めてからスイッチを入れ、やはり暖まってからのんびり起きる。

昨日の夜、寝てからふと、「あ、明日仕事なのにタイマー忘れた!」と
飛び起きて慌ててセット。
…でも、待てよ、明日日曜だよ…と寝ぼけた頭で考えまたスイッチを切った。
切れたと思ったらまだ、赤いランプ。切らなきゃ…→切った。 はず
なのに、今朝、暖房が入る音で目を覚ました。
切ったはずなのに、切っていなかったようだ…
切って二度寝。
何かの刺激で目覚めるのではなく、自然に目覚めるまで寝ていたかったのに
先週の休日に続き、もったいないことをした。
でも、昨日の夜の 「あ!よく考えたら明日は休みだ」 と、
今朝の 「ん? ああ今日は休みだ(今起きる必要なし)」と
二度、うれしい思いをした。

そんな休日ももうすぐ終わる。 
毎日、休日までの日を指折り数えている。
休日を楽しみに毎日働いている。
こんなんでいいのだろうか… 

浩宮さん49歳

陛下のご心労の削減を願っている
⇒削減?変だよ。

私がかつて言及しました「新しい公務」については、今まで行われてきている公務を否定する考えでは全くなく、
時代の流れに沿って公務のニーズについてもおのずと新しい考えが生まれてくるので…
⇒新しい公務、やりがいのある公務発言からもう5年くらい経つけど?
 まだ生まれてこないの?

国連機関の名誉総裁への就任は皇族としては初めてですが、国連「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁に就任し
⇒名誉総裁って喧伝したくてたまらないんだね

(雅子さんは)体調が良いとどうしても頑張り過ぎる傾向があるため,
お医者様からは,無理をして回復が逆行することのないよう慎重を期す必要があること
⇒頑張りすぎ?昭和天皇二十年式年祭の儀の一部に出ただけでは?

これからも赤坂御用地や学校以外でのいわゆる社会体験を続けていきたい
考えておりますので、静かに見守っていただきたくお願いいたします。
⇒これからも遊びまわるけど、黙れ(金はだせ) ってこと?

(愛子が)眞子内親王様や佳子内親王様に声をかけていただいて一緒にお遊びしたり
⇒徳仁さん、大丈夫?自分の方が地位は上なんだよ?

私の弟の姿を見付け,「おひげのおじちゃま」
⇒愛子さん、以前は名前を覚えるのが得意というエピソードがあったはず
 例:東宮職員をフルネーム+役職名で呼ぶ 力士の名前をフルネームで言える など それなのに…

この皇統の問題については,これは私は発言を控えるべきであると思っております。
⇒そうだね。うっかり本心を言ったらまずいよね。
 でも未来のことより、自分の皇位を心配したほうがいいよ

雅子にとって,一つの公務をする場合には周囲の期待もありますので,それに全力を傾けることになります。
お医者様からはほかの活動もいろいろとしたらよいと言われていますが,
その場合には,それらの活動を,言ってみれば,犠牲にすることにもなります。
⇒大抵、仕事が優先、それ以外のことは多少なりとも犠牲にしている人が多いんだよっ!


一家三人の写真
三人はくだびれているというか魂が抜けているというか…
旅行帰りの親子連れが空港のロビーでキャンセル待ちでもしているようなどんより感

天皇陛下にはまだまだ長生きしていただきたいので、大分先だけど今日が祝日になる日は来るのだろうか。
昔は人生50年と言われていた。
49歳か…

2009223


日記(2/25)

眠い。疲れた。
いよいよ大詰めで今週は仕事がつらい。
張り詰めた空気が重い。

昨日は九時半に寝た。
同僚はなんと八時半に寝たと言っていた。
重労働というわけではないし、超勤をしているわけでもない。
なんだか知らないけど、やたらと疲れる。




日記(2/26)

職場 昨日はごく内輪で
「わたし昨日は新記録8時半に寝たよ~」
「わたしも9時半だったよ」
という話をしたが
今日はさらに別の何人かが
「自分はいつも9時半」
「俺も10時」

あの職場に限ってのことだと思うけど、みんな意外と早寝なんだね…
ストレス?
早く寝る人の年齢層が高いというわけでもない。
20代から50代までいる。
私は元々早寝(10時~10時半)。でも今日、しゃべった感じだと、職場の中に限れば真ん中くらい(かな?)
友人の間ではかなり早いほうなんだけど。

* * * * * * * 

いろいろ勝手に先走る人って苦手だな。
本人的にはよかれと思っているんだろうけど。

* * * * * * * 

去年の職業訓練でのクラスメートにとあるところでばったり会った。
まだ仕事をしていないらしい。 (それでも食べていけるのだから(被扶養)いいよね)
あちらはいろいろ聞いてきたけど、まあ適当に受け答え。
「またみんなに会えたらいいねえ」
…やだよ。
ばったり会った人自体はいやではないけど
あのアホな人たち(申し訳ないけど)とは関わりあいたくない。
学校終了間際に住所交換をさせられそうになり、辛うじて逃げた。
(卒業名簿じゃあるまいし全員に教えるなんていやだよ。だって失業者のおっさん達もいるんだよ…
 選挙のバイトしている人もいたし…今の世に危機感なさすぎ
 …あんたたち保険屋とかアム○○イの仕事してその名簿使わないでよね)

数人とはメールアドレスの交換をしたけど、それで十分。ひとりはキ印なので程無くして着信拒否にした。
でもばったり会ったあの人から、おばちゃんネットワークで
別に教えなくてもいい人にまで私の近況が流れるのだろうなあ…
学校終了後、即働き始めた時も学校(先生)にしか報告していないのに
光のようなスピードで知れ渡っていたし…
あからさまに妬む人までいるから やだやだ。
(うらやましかったらちゃんと勉強も就職活動もすればいいのに)
でも、そもそもは失業保険を延長したいがための私の工作(学校)の罰。

日記(2/27)

今週は長かった。今週がひとつの山だった。
くたくた。
でも来週も正念場(修羅場?)

普段のようにずっとパソコンや机に向かうのではなく
人と組んでやる作業は結構疲れる。
今週は総仕上げのそんな作業もあった。

今の仕事は読み合わせ作業はないが、あれも大変。
友人の中に、ある会社で作業のリーダーをしている人がいるが
読み合わせ作業をさせると、組んだ人同士の人間関係が数日で崩壊することがわりと、頻繁にあるらしい。
普段の仲がいいほど面倒なことに発展することもあるとか。
確かに、あれはなかなか大変。
かなりの忍耐を要する。

会議で速記の仕事をしていた人もいるけど
あれも二人組になって一人がメインでやり、もう一人が脇にいてそれを補う形でやるそうなのだが
切れる人(主にメインさん)続出らしい。

ミスを防ぐための二人組作業なのだが、しんどいよね。

かなり前、私も読み合わせ作業で切れたことがある。
相方(ちんたらさん)はかなりいい加減、やる気なし、自分勝手だった。
肘をついてうだうだと読む
自分がチェック側のときは全く返事をしない
注意すると「はん!」と鼻で笑う。同僚だけでなく上司に対しても。
私はその職場は派遣で更新を何度かしていていた。
ちんたらさんにとってはまだ慣れていない仕事だった。
(慣れていないわりには態度はでかすぎたが)
ちんたらさんが席をはずしていた時に
その作業の責任者が私に、「この仕事、もしかして一人のほうがやりやすいですか?」
と聞いたので
どちらかといえば、一人でやるほうがやりやすいですと答えた。
そうしたら
「そういう方向で進めます。ただ、○○さんがいる場で
 もう一度同じことを聞くので、遠慮なくそう答えてください」と言われた。
…え、本人のいる前で…?なんで?
でも、これ以上ちんたらさんと読み合わせ作業をするのはうんざりだったので言われた通りにした。
ちんたらさんはあきらかに気分を害したようだった(当然)
で、翌日から私は仕事が捗ったが、ちんたらさんは他の人と読み合わせ。
次にちんたらさんと組んだ人はかなりおとなしい人だったが
三日目、突然立ち上がって、
「もう、やってられない!」と一言言って立ち去った。そして辞めた。
その次にちんたらさんと組んだ人は、初日から拒否反応。
ちんたらさんの態度よりもちんたらさんの口臭に耐えられないと叫んでいた。
ちんたらさんは読み合わせ「しか」出来ない人
とんだ「破壊力」の人だった。
ちんたらさんのみ更新なしで、落ち着いた。

うつうつ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: