切る

いやになった人、付き合うのが面倒になった人との関係を切るということを今まで何度かしてきた。

着信拒否という便利な機能は有り難い。


駄目になるポイント
共通しているのは

人の家の冷蔵庫を勝手に開ける
ことわりなしに人のものを使う
人の家で自分本位にテレビをみる
人の家のエアコンを断りなく操作する
ずうずうしい
振り回す
時間にルーズ
勧誘する
考えを押し付ける
物を押し付ける


相手によって駄目だと思うのは

呼び捨てにされる
小馬鹿にされたと感じる態度(相手は親しみをこめているつもりなのかも)
何度同じ事を言っても分からない(馬鹿)
思い込みが激しい


駄目だと決定してもいきなり着信拒否にはしない
電話帳登録名をわかりやすい拒否名に変えておく
個別設定で呼び出し音(電話、メール)をOFFにしておく
電話やメールがあっても無視
その後複数回の着信あるいは三ヵ月後に完全に着信拒否設定にする

初めの無視段階で気がつく人もいるが気がつかない人もいる
わざわざ共通の知人を介してどういうことなのか聞いてくる人もいる

できれば いつの間にか音信不通になったという形に持っていきたい
「どうしても合わない」は男性にならば言う


こんなことはめったにはしない、というか2、3回だけ。
でもいつの間にか音信不通は自分がされている可能性もある。

職場や組織では合わない人とでも表向きはおだやかにやっていかなければならない。
↑上のように切るのはプライベートなお付き合いのみ。

付き合わないほうがお互いに不愉快な思いをしなくて済む。
わたしはいやなのを我慢してまで付き合う気はない。

第707回「うどん派?そば派?」

FC2 トラックバックテーマ:「うどん派?そば派?」

どちらも好きだけど、どちらかを選ぶとしたらそば
とくにざるそばが好き
ゆで方もつゆもかなりのこだわりがある
そば湯も必ず飲む
薬味はねぎとわさび

そばは主食でありながら酒のつまみにもなる

ちりとてちんで覚えた
だいこんおろしとしょうゆ、ねぎときざみのりとかつおぶしという食べ方もおいしい。

何年か前に旅先で食べた身欠きにしんの天ぷらそばはおいしかった。

そばは好きだが自分で打って食べようとまでは思わない。(力仕事は苦手)

やる気

○ヶ月更新でなんたらかんたら~という説明を聞いていると
○月だときりがいいかな
お盆しっかり休みたいから7月末にしようかな
○月まで働けば、失業保険がもらえる…
などと、いつも辞める時期をまず考えてしまう。
長く働きたいと思っているはずなのに、
なんでか、「いつまでにしようかな~」と考えるくせがある。

四月

今の職場は私も新人だが
別の部署には新卒の新人さんが入った。
この春学校を卒業したばかり。
その子を見ていると自分が新卒だった頃を思い出す。

社会にでたばかりの頃は無垢な心で仕事に取り組んでいた。
それに、なにもかもが初めてでわくわくしていた。

なんでも一から丁寧に教わり、面倒をみてもらっているのをみていると
ちょっとうらやましいと思ったりもする。
うらやましい=あの頃に戻りたいということではないけど。
中途採用は求められているものが違う。
ちゃんとそれに応えられるかどうか、
またおかしなところには目をつぶって自分を適応させていくか…
そんなことばかり考えている。
仕事を覚えていく楽しみ というのはもうない。

その子は一人暮らしも初めてで
自炊が楽しいとか、自分のアパートに帰るのに道に迷ったとか
遠い昔に自分が経験したことと同じようなことを
毎日楽しそうに話している。

私はもう、すっかりしなびてしまった。
社会人としては、まだ半分くらい?の道のりだけど
もうくたびれきっている。
人生においても、平均年齢から考えればまだ半分にもいっていないが
もう数年前から折り返した感がある。
先が短くなることが寂しいのではなく
まだ半分もあるのか(もう疲れた)
やっと半分、やっとここまで来た(疲れた) 
…という思いが強い。

新社会人と年齢の違いがわずかだった頃は、
ちょっとしたことが目に付いていたものだが
今は、多少世間知らずな言動をしても
初々しいとか、かわいいとか、しょうがないよ という目でみることができる。

新鮮な新社会人を見ていると
こちらも少しは元気になれそう。
↑こんなことを思うこと自体、もう年なのか。


第711回「花見での失敗談」

FC2 トラックバックテーマ:「花見での失敗談」

学生の頃のお花見で浴びるほど飲んだ。
私は濁り酒を一升ほど飲んだ。
記憶がとびとび。
おかずを作って持っていったが
容器のふたをなくしてしまった。
私たちのグループは大声でしゃべり、歌を歌いだす人、
おしぼりを通行人にぶつける人などなど
みんな酒癖が悪かった。
一人、動かなくなった人がいて
その人を横向きに抱えて帰った。
私は自転車で上機嫌でその人の荷物を運んだことは覚えている。
自分の部屋に帰ってから急に怒り出して湯のみを割ったことも覚えている。
翌朝は酒も残らず、また上機嫌だったことも覚えている。
上機嫌→怒り出す→寝る の途中経過は翌朝全く覚えていなかったが
同じ学生アパートの隣の部屋の人によれば
かなりいろいろひとりでしゃべっていたらしい。
酒で記憶をなくしたのはそれが最初で最後。

ああ

大変な仕事だと覚悟はしていたが…本当に大変。
試験、面接の過程で希望とは違う方向に進み
さんざん迷って、行くと決めた仕事。
案の定、自分には向いていないことをひしひしと感じる。
会社にとって重要な部門ということはわかるが
ありがたがられない、しかも不毛な仕事。
しかも逆恨みされそう。

まだまだ始まったばかり
薦められた部署で契約社員→社員という安定した道を行くか
やりたい職種の部署で期間限定社員の気楽な道を行くか
どうするか決めていないけど、なんとなく心の奥底ではもう決めているような…
( というか打診があってすぐに引き受けず、試用期間を設けてもらった時点で
  なんとなく決めているくせに… ばっさり断る勇気がないだけのくせに…)

日記(4/11)

桜がきれい

パパイヤ酵素入り入浴剤失敗
変な匂いがする。
昨夜入浴後、何かの匂いに似ていると考えてみたが
ぜんまいを茹でて水出しして漬けた?匂いに似ているかも。
(入浴剤と茹でぜんまいの共通点は重曹?重曹と何かの成分がくっついた匂い?)


DHCのマルチビタミンとマルチミネラルを普段飲んでいて
無くなりそうなので某ドラッグストアに買いに行ったら
そこの店員(薬剤師?コワモテ)が
これよりA社のものの方が品質がいいですから。値段も変わりませんから。と言って
あっという間に交換された。
どうしますか?とも聞かれず、手品のように。

…えっ?? 一体何が起きたのか数秒固まった。
レジにはたくさんの人が並んでいて、文句をいう暇もなし。

値段は変わらないとはいうけれど
A社のマルチビタミンは1ヶ月分。DHCのは3ヶ月分。
今払う金額は変わらなくても、全然違う。

店内はすごく混んでいて引き下がるしかなかったが
どう考えてもおかしい。

品質がいいというのが本当ならばまあ仕方がないとあきらめる。
DHCも別にとてもいいと思っているわけではない(会社自体は嫌い)が
手頃感があるのと、ポイントを貯めているという理由で続けていた。
それなのに。

混んでいるのにもかかわらず抗議すればよかったのかもしれないけど
めんどくさくてやめた。
でも今後はあの店員がレジにいたら近づかない。

日記(4/12)

大分あたたかくなって窓を開けていると気持ちがよいと感じるようになった。
ひばりの鳴き声も聞こえる。

ひばりの鳴き声は子供の頃、田舎に住んでいたときからよく聞いているが
姿を見たことは一度もない。
見ているのかもしれないが、どんな色、姿なのか知らないので
それがひばりだとは気がつかない。

鳥のさえずりを聞いているのは好きだけど
あまりくわしくはないし、鳥の姿や生態にもそれほど興味があるわけでもない。

鳥に関する記憶に残る出来事と言ったら
幼稚園に入る前、昼寝から起きたらなぜか枕元に鶏が立っていたこと
 (当時飼っていた鶏が逃げて家の中に入り込んだ?)
幼稚園の遠足で鳩の糞が肩についたこと
 (2,3日、糞、糞とバカにされた)
中学生の頃、雉に追いかけられたこと
 (怒って体を膨らませた雉がいきなり原っぱから飛び出してきて追いかけられた)
7、8年ほど前、からすにのど飴をもらった事
 (のど飴の大袋をくわえていたカラスが咳をした私にひとつ飴を投げた←事実)
…これぐらいしかない。

あ、あと小学生の頃うっかり雀を死なせてしまった。
(雀、ごめんなさい)


出かけるにもよい季節になったが
週末は桜を見にちょっと出ただけ。
桜の花びらをくわえていた鳥がいた。





日記(4/14)

同期が行方不明になった。
初日にばっくれた人もいた。
私もそうすればよかったかも…とふと思う瞬間がある。

いつもいつも同じことの繰り返しだなー

でも、あの職場は前から何度か募集があり気になっていた所だから
行ってみて良かったのかも。
他の課へもよく行く用事があって
あの殺伐とした忙しさを見ると、
他の課でもやっぱりいやだったかもしれないということが良く分かったし。

堅苦しい仕事は久しぶりだし
こそこそひそひそ好きの面倒な女はいるし
今まで経験したことのない仕事内容だし
朝早いし
昼落ち着ける場所がないし…

やっぱり
だめかも。
…でも単に怠け癖のような気もする。
だめと判断する材料を探しているだけでは?

不満はいくつもあるけど
仕事(収入)がないよりはまし、もっと大変な仕事よりはまし
土日も休める
一応、安定はしている

たぶん働きたくない というだけ。



第717回「飴はなめますか?かみますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「飴はなめますか?かみますか?」

ゆっくりとなめて長持ちさせたいのについがりがりと噛んでしまう。
友達の中にひとり、じっくりと時間をかけてなめる人がいる。
その人と同じ時に食べ始め、5分後…
友「え~もう食べちゃったの?」
私「え~ まだ残っているの?」

メディカルパッド

タケショウのメディカルパッドを買った。
以前から通販生活のカタログに載っていて興味を持っていた。
マットレスは210Nというかなり固めのものを使っているが
腰の部分がややヘタってきている。
で、広告の使用感に釣られ、マットレスを買い換えるよりは安いので買った。
16590円…高い?安い?…人によって感じ方は違うと思うが
私は買ってよかったと思っている。
かなり快適。
まだ使用3日目だけど、腰の痛みもなくなった。
ナイロンとポリエステルでできている。乾燥ヘチマ?のような感触。
洗濯もできる。

一応、(まだ貰っていないけど)定額給付金で買ったという形にした。(気持ち上)
給付金より大分オーバーしているけど。

使い道がこんなこと?かどうかは人それぞれ。
私にとっては快適な睡眠と肩腰を楽な状態にするということはとても重要なこと。
旅行とか食べ物に使うのは(私にとっては)つまらない
マッサージに行かなくて済むのならば16000円でも高くはない。

こんなに良いとメディカル枕も欲しくなる。


仕事

本当は働きたくない。
学生の頃からそう思っていた。
卒業後10年ほどは正社員として仕事をしていたけど
ここ数年はずっとその場しのぎの仕事をしてきた。
安定して働きたいと思う一方で、つい気楽さを求めてしまう。

昨年、失業手当を受給しながら職業訓練を受けていた。
それすら仕事再開を延期させるための手段。
いろいろ考える機会にはなったが、訓練終了後も結局今まで通り。
長く働けるチャンスも目の前にあるけれど
どうやら私は逃げたいらしい。
幸いなことに(?)仕事が見つからないとか、決まらないということがほとんどないために
ずるずると気楽な道を歩いている。

就職活動

就職ガイダンスによると
就職活動は、会社に自分を売り込む活動だという。
そして、自分をPRするためには、
まず、自分のことをよく知らなければならない とのこと。
・自分の個性、人物像、性格等について考える
・自分の強み、アピールポイントを見つめ直す
・これからのライフプランを考える
・自分の能力をうまくアピールするためのツールとして売り込む

これがめんどくさい。

今まで目の前の仕事に対しては、まじめにやってきたけれど
仕事、未来の自分について深く考えることはあまりなかった。
その時、その時の気持ち次第、流されるように進んできた。

自分を見つめ直すことにも苦痛を感じる。
資格をいくつも取っても、パソコンが使えても
「職業人」として身についたものはあまりなし。
でも、何かを学んできたかのように面接では演じなければならない。
それもまた苦痛。

内心前向きではないのに前向きであるかのように振る舞うこと。
これも苦痛。

もっと単純に
就職活動、履歴書・職務経歴書の作成、面接って
本当にめんどくさい。


======================
今の仕事の面接時。
うっかり前向きさ、資格をアピールしたところ思わぬ方向へ…

パソコンができることが決め手になったらしいのにもかかわらず
仕事の内容にはあまり関係ない。

苦悶の日々。
自分が自分でないような感じでふわふわとしている。
それでも面接の時と同様に意欲があるように振る舞っている。
(内心は逃げ出したくてたまらない)

何かに似ていると思ったら
学生の頃の実習。
単位を取る為だけに某機関やら施設やらに行った実習。
やる気はないのに、やる気を演じなければならない。

かわいそう? ちっとも…

芸能人某グループの某が酒を飲んですっぽんぽんで大騒ぎ逮捕

職場でもその話でもちきりだが、別にどうでもいい。
どうでもいいのだが、一部、少数だが
「某君がかわいそう…なんで通報なんかしたんだろ」 
「ストレスがたまっていたのだろう、気の毒に」
「通報した人を突き止めて何かしてやりたい」…という意見に驚き。
特にファンというわけでもないとのこと。
それなのに、かわいそう?
通報した人をとっちめる?←危険な発想。
>ストレスがたまっていたのだろう、気の毒に ←まるでマサコさん擁護

夜中に公園で大声で喚いている人がいたら通報するよ。
まして夜間立ち入り禁止の公園。
まして、裸の男。
まして韓国語でも騒いでいたんでしょ?
あっちの国のとんでもない奴かもしれない…と思う人もいるだろう。
とりあえず通報するのが普通。

かわいそうなんかじゃない。
どうせ、ほとぼりが冷めたらまた活動再開するんでしょ?

ファンの人がこれを読んだら、むかつくかもしれないけど
通報されたのは当然。
逮捕され、家宅捜査までされたのは仕方がない。
芸能界に限らず、尋常でない暴れ方をしたら薬物使用を疑われても仕方がない。
テレビは騒ぎすぎ。

あのグループも逮捕された人も別に嫌いではないけど、とりたてて好きでもない。
酒を飲むのは自由だけど、脱ぎたくなる人は家で飲め。
10杯程度でわけがわからなくなるとはだらしない。

いらいら

あ~今日も疲れた。

人に対していらつく自分がいやだ。
嫌いになる、いらいらするポイントはいつも同じ。

人を茶化す、不要なのに媚びるようなあいのてをいちいち入れる
うるさい、馬鹿 等々

田母神俊雄氏著 自らの身は顧みず WAC出版

帯より引用
*****
「日本は素晴らしい国だ」
「侵略国家などではない」
と言った私は、航空幕僚長を解任された。
しかし、国益を損なうと思ったことについては、
日本の立場をきちんと主張しなければならない。
国家防衛の基盤は愛国心である!

「防衛省の内局というのは、いわば”政治将校団”で、
 欧米のような民主主義の国家より中国や北朝鮮に近いシステムだ」
「『非核三原則』であるが、これも議論の必要がある。
 核兵器を持たない国家は、最終的に、 核保有国の意志に従属せざるを得ない」
*****

懸賞論文騒動時から、田母神さんを支持していた。
「日本は良い国」と発言して職を追われる、批判されるなんて・・
まるで悪者を叩き潰すかのような政治家とマスコミ。
この本によって、当時のマスコミ(反田母神)報道では知ることができなかったこともよくわかった。

「遂次強化されていった戦後日本の左翼化傾向」
「靖国問題を乗り越えられない日本政府」
「世界中で情報工作を仕掛ける中国」
「素性が悪い謝罪決議と村山談話」
「マスコミを国益を守る必要がある」
「国防の基盤は愛国心」
「軍は国家の大黒柱」
    ・
    ・
小見出しを並べてみたが、これを見て嫌悪するような人にこそ
是非、読んでもらいたいと思う。
そういう人は「日本は侵略国家」と決め付ける教育やマスコミに洗脳された人。
この本で、洗脳をといて欲しい。
日本を大切に思う、日本を守る、それがベースになっている。
とても読みやすい文章だし、自衛隊についての認識も変わった。

田母神さんの真意は↓の一文に尽きると思う。

本文一部引用
*****
P167
 日本には反日的言論の自由は無限にある。日本のことをいくらでも悪く言うことが
できるし、それによって国会が紛糾することもない。一方、親日的言論の自由は極め
て制約されている。特に自衛隊に関することと歴史認識については、言論が封じられ
言っただけで問題を引き起こす。今回の私の論文がその典型である。問題になるのが
分かっていて何故言うのかという疑問があるだろう。それは、問題にしないというこ
とは少しずつ反日に同調するということを意味するからだ。これまでの歴史の推移を
見れば、それは明らかである。そのとき少し譲歩して収めたとしても、次回はもっと
つらくなる。もっと言論が不自由になる。この繰り返しでは日本はやがて崩壊してし
まう。どこかで踏ん張ることが必要である。
****

マスコミの偏向ぶりは「村山談話」「歴史史観」だけでなく、
ある勢力あってのことなので、もう根本から朽ちている。
今更マスコミが変わることはないだろう。
残念だが、マスコミに左右されることなく、
各々が正しい歴史や国家史観を教材を選択しながら、自分の頭で考えていくしかない。

巻末には「村山談話」や懸賞論文も収録されている。
「日本人」であるならば読んで損はない一冊。

田母神さんは現在講演会でひっぱりだこ、次々と著書もだしている。
幕僚長解任は残念だったけど、活動、発言の機会が増えてよかったのかもしれない。
活動の場が増えたということは需要があるということ。
この流れに反日マスコミを巻き込むことができるといいのだけれど・・

本文〆の一文
「国を愛することを禁じるような歴史観が今後もまかり通るようなら国は滅びる」

昭和の日なので日本の繁栄と安寧を願って日の丸
日の丸




カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: