念力
最近、念力を使わなくなった。
以前、念力?をよく使っていた。
うまく使えていたと自分では思っている。
昔の職場(窓口業務の当番)
めんどうそうな客に「こっちに来ないで!!」という念を向ける
(顔や態度には決して出さない)
その人はこっちに向かってずんずんと歩いていたのに
突如、何かを思い出したかのようにくるりと向きを変える。
また、姓や住所が転々と変わり書類を遡って出すことができない人の
現在の姓を念力で言い当て、確かにその姓で調べてみると当たりで、
履歴がひとつに繋がったこともある。
先輩社員は驚愕した。
だが、どうやって調査したか経過を書類に書かなければならないのに
「これでは説明がつかないじゃないか」と言われてしまった。
(これは念力というよりひらめきかもしれない)
某地への出張
いやでいやでたまらなく、気合を入れて数日間念力をとばし
その出張が突如消えた。
出張を念で消滅させたことは複数の会社で三度。
人に勢いよくぶつかって謝りもせずに追い抜いていった女。
「つ・ま・づ・け」(感情ではなく念、頭の中は宇宙人?のような無機質な棒読みが効果的)
見事にけつまづいている。
(自分でもよくないことだと思っているのでこれは一度しかやっていない)
あとは以前、書いたと思うけど
当時大嫌いだった花田一族(相撲界)の転落を何気なく口にして
10年以上の年月を経てそのとおりになったこと。
今は
念を出すことすら面倒。
以前は何気なくしていたが、今はよほどの気合を入れないとできない。
その気合の元のエネルギーがない。
また、今は頭の上の方の見えない入り口を閉じているので
(意味不明かもしれないが)使えない。
(占いも頭上の口を閉じているとできない)
ま、使わないほうがいいとは思う。
自分にいいことを引き寄せるために使おうと思ったことはないが
軽々と使えた頃に使っていればよかったのかも。
いやなことを避けたり排除したり、楽をしようとするために使ったことの方が多かった。
正しい使い方ではなかったと、今は思う。
もったいないことをしたのかもしれない。
以前、念力?をよく使っていた。
うまく使えていたと自分では思っている。
昔の職場(窓口業務の当番)
めんどうそうな客に「こっちに来ないで!!」という念を向ける
(顔や態度には決して出さない)
その人はこっちに向かってずんずんと歩いていたのに
突如、何かを思い出したかのようにくるりと向きを変える。
また、姓や住所が転々と変わり書類を遡って出すことができない人の
現在の姓を念力で言い当て、確かにその姓で調べてみると当たりで、
履歴がひとつに繋がったこともある。
先輩社員は驚愕した。
だが、どうやって調査したか経過を書類に書かなければならないのに
「これでは説明がつかないじゃないか」と言われてしまった。
(これは念力というよりひらめきかもしれない)
某地への出張
いやでいやでたまらなく、気合を入れて数日間念力をとばし
その出張が突如消えた。
出張を念で消滅させたことは複数の会社で三度。
人に勢いよくぶつかって謝りもせずに追い抜いていった女。
「つ・ま・づ・け」(感情ではなく念、頭の中は宇宙人?のような無機質な棒読みが効果的)
見事にけつまづいている。
(自分でもよくないことだと思っているのでこれは一度しかやっていない)
あとは以前、書いたと思うけど
当時大嫌いだった花田一族(相撲界)の転落を何気なく口にして
10年以上の年月を経てそのとおりになったこと。
今は
念を出すことすら面倒。
以前は何気なくしていたが、今はよほどの気合を入れないとできない。
その気合の元のエネルギーがない。
また、今は頭の上の方の見えない入り口を閉じているので
(意味不明かもしれないが)使えない。
(占いも頭上の口を閉じているとできない)
ま、使わないほうがいいとは思う。
自分にいいことを引き寄せるために使おうと思ったことはないが
軽々と使えた頃に使っていればよかったのかも。
いやなことを避けたり排除したり、楽をしようとするために使ったことの方が多かった。
正しい使い方ではなかったと、今は思う。
もったいないことをしたのかもしれない。
日記(6/5)
今週は特に疲れた。
今日はストンと落ちるようなめまいも何度かあった。
こういうときに限ってアドレス登録名「ウマシカさん」から馬鹿なメールが届く。
ウマシカさんにとって、私はよろず事相談、問い合わせ窓口らしい。
104(番号案内)までしている。
自分で調べろと遠まわしに言っても、今度は検索キーワードなどを聞いてくる。
応用がきかない。
一度言ったことを忘れる。
でも、1年以上前に何気なく言ったことについてしつこく粘着してくる。
めんどくさくてたまらないが
別に着信拒否するほどではないし、悪い人でもない。
面倒だけど、嫌いというわけでもない。
でも、なんとなくいらつきがおさまらず
せめてもの腹いせに登録名に悪意をいれている。
週末のんびりするために、買出し、掃除、洗濯すべて今日のうちに済ませた。
今日はストンと落ちるようなめまいも何度かあった。
こういうときに限ってアドレス登録名「ウマシカさん」から馬鹿なメールが届く。
ウマシカさんにとって、私はよろず事相談、問い合わせ窓口らしい。
104(番号案内)までしている。
自分で調べろと遠まわしに言っても、今度は検索キーワードなどを聞いてくる。
応用がきかない。
一度言ったことを忘れる。
でも、1年以上前に何気なく言ったことについてしつこく粘着してくる。
めんどくさくてたまらないが
別に着信拒否するほどではないし、悪い人でもない。
面倒だけど、嫌いというわけでもない。
でも、なんとなくいらつきがおさまらず
せめてもの腹いせに登録名に悪意をいれている。
週末のんびりするために、買出し、掃除、洗濯すべて今日のうちに済ませた。
日記(6/6)
新しくブログを作ろうかと思い立ち、昨夜からいろいろ調べて
試しているが、これというものはない。
登録しかけてやめる…ということを繰り返している。
広告が入るのはいやで、虫のよい考えかもしれないけど
無料で利用できて広告なしというものは限られている。
使い勝手が煩雑なのはいやだし、重いのもいやだし…などと言っていると
良いのはない。
登録は簡単なのに、退会は面倒
まず、退会の仕方がすぐわかりやすいところにない。
理由を書かなくてはならない。
ダメ押しで「本当に退会してもいいですか」とメッセージ。
ちょっといらつく。
登録は簡単、退会は面倒というものはブログに限らず結構ある。
以前、A●Lのメールサービスを利用していたことがある。
一定の期間、無料でアドレスが使えた。
で、試しに使ってみたが、使い勝手がよくなくて
無料期間だけど、もう必要ないと判断してやめることにした。
サービス開始はネットで簡単にできたが、やめるときは電話しなければならない。
しかもフリーダイヤルではなかった。
しかたなく電話。
たかが無料サービスをやめるというだけなのに電話の人は執拗に粘る。
せめて期間いっぱい使ってみては?となかなか引き下がらない。
試してみていらないと結論をだしているのに。
相手はしつこかったが、
「もう一度電話でやりとりするのは二度手間。」と言い切ってやめた。
…ということがあったのを思い出した。
試しているが、これというものはない。
登録しかけてやめる…ということを繰り返している。
広告が入るのはいやで、虫のよい考えかもしれないけど
無料で利用できて広告なしというものは限られている。
使い勝手が煩雑なのはいやだし、重いのもいやだし…などと言っていると
良いのはない。
登録は簡単なのに、退会は面倒
まず、退会の仕方がすぐわかりやすいところにない。
理由を書かなくてはならない。
ダメ押しで「本当に退会してもいいですか」とメッセージ。
ちょっといらつく。
登録は簡単、退会は面倒というものはブログに限らず結構ある。
以前、A●Lのメールサービスを利用していたことがある。
一定の期間、無料でアドレスが使えた。
で、試しに使ってみたが、使い勝手がよくなくて
無料期間だけど、もう必要ないと判断してやめることにした。
サービス開始はネットで簡単にできたが、やめるときは電話しなければならない。
しかもフリーダイヤルではなかった。
しかたなく電話。
たかが無料サービスをやめるというだけなのに電話の人は執拗に粘る。
せめて期間いっぱい使ってみては?となかなか引き下がらない。
試してみていらないと結論をだしているのに。
相手はしつこかったが、
「もう一度電話でやりとりするのは二度手間。」と言い切ってやめた。
…ということがあったのを思い出した。
へー
やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き…厚労省調査
6月10日14時32分配信 読売新聞
40歳時点の体格によってその後の余命に大きな差があり、
太り気味の人が最も長命であることが、厚生労働省の研究班
(研究代表者=辻一郎東北大教授)の大規模調査で分かった。
最も短命なのはやせた人で、太り気味の人より
6~7歳早く死ぬという、衝撃的な結果になった。
「メタボ」対策が世の中を席巻する中、
行きすぎたダイエットにも警鐘を鳴らすものといえそうだ。
研究では、宮城県内の40歳以上の住民約5万人を対象に
12年間、健康状態などを調査した。
過去の体格も調べ、体の太さの指標となるBMI(ボディー・マス・インデックス)ごとに
40歳時点の平均余命を分析した結果、
普通体重(BMIが18・5以上25未満)が男性39・94年、女性47・97年なのに対し、
太り気味(同25以上30未満)は男性が41・64年、女性が48・05年と長命だった。
しかし、さらに太って「肥満」(同30以上)に分類された人は
男性が39・41年、女性が46・02年だった。
一方、やせた人(同18・5未満)は男性34・54年、女性41・79年にとどまった。
病気でやせている例などを統計から排除しても傾向は変わらなかった。
やせた人に喫煙者が多いほか、やせていると感染症にかかりやすいという説もあり、
様々な原因が考えられるという。
体格と寿命の因果関係は、はっきり分かっていない。
このため、太り気味の人が長命という今回の結果について、
研究を担当した東北大の栗山進一准教授は
「無理に太れば寿命が延びるというものではない」とくぎを刺す。
同じ研究で、医療費の負担は太っているほど重くなることも分かった。
肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は
男性が平均1521万円、女性が同1860万円。
どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。
太っていると、生活習慣病などで治療が長期にわたる例が多く、
高額な医療費がかかる脳卒中などを発症する頻度も高い可能性があるという。
最終更新:6月10日14時32分
へー
そうなのか。
私はBMI値が低い。昨年の基礎検診では16だった。
長生きしたくないという望みが叶いそうだ。
6月10日14時32分配信 読売新聞
40歳時点の体格によってその後の余命に大きな差があり、
太り気味の人が最も長命であることが、厚生労働省の研究班
(研究代表者=辻一郎東北大教授)の大規模調査で分かった。
最も短命なのはやせた人で、太り気味の人より
6~7歳早く死ぬという、衝撃的な結果になった。
「メタボ」対策が世の中を席巻する中、
行きすぎたダイエットにも警鐘を鳴らすものといえそうだ。
研究では、宮城県内の40歳以上の住民約5万人を対象に
12年間、健康状態などを調査した。
過去の体格も調べ、体の太さの指標となるBMI(ボディー・マス・インデックス)ごとに
40歳時点の平均余命を分析した結果、
普通体重(BMIが18・5以上25未満)が男性39・94年、女性47・97年なのに対し、
太り気味(同25以上30未満)は男性が41・64年、女性が48・05年と長命だった。
しかし、さらに太って「肥満」(同30以上)に分類された人は
男性が39・41年、女性が46・02年だった。
一方、やせた人(同18・5未満)は男性34・54年、女性41・79年にとどまった。
病気でやせている例などを統計から排除しても傾向は変わらなかった。
やせた人に喫煙者が多いほか、やせていると感染症にかかりやすいという説もあり、
様々な原因が考えられるという。
体格と寿命の因果関係は、はっきり分かっていない。
このため、太り気味の人が長命という今回の結果について、
研究を担当した東北大の栗山進一准教授は
「無理に太れば寿命が延びるというものではない」とくぎを刺す。
同じ研究で、医療費の負担は太っているほど重くなることも分かった。
肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は
男性が平均1521万円、女性が同1860万円。
どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。
太っていると、生活習慣病などで治療が長期にわたる例が多く、
高額な医療費がかかる脳卒中などを発症する頻度も高い可能性があるという。
最終更新:6月10日14時32分
へー
そうなのか。
私はBMI値が低い。昨年の基礎検診では16だった。
長生きしたくないという望みが叶いそうだ。
日記(6/12)
今週はずっと眠かった。
週前半、頭の中が休まらない感じでなかなか寝付けず、眠りも浅く
しんどかった。
一昨日は割合よく眠れたが、今朝は早くから目覚めて(夜明けが早いせいもある)
もう一眠りしようかと思ったができなかった。
夢もなんだか疲れる夢だった。
眠りは一度意識し始めると、なぜか上手に眠れなくなってしまう・・
私はもともと「眠りにつく」ことが苦手で
環境の変化や精神的に落ち着かないとき、
ちょっとした物音や明かり、気配、匂い、考え事などで眠りが妨げられてしまう。
眠れない…と一度意識にのぼってしまうと、たちまちリズムが崩れ何日も回復しない。
一番酷かったのが18、9歳の頃
学生アパートの隣の人がうるさかったし
「眠れない」を聞きつけた向かいの部屋の人が
(本人的には親切で)毎日、うれしそうに「昨日は眠れた?」と聞いてくるのが
いやでいやでいやで、ますます眠れなくなった。
余計な見当違いのアドバイスまでしてくる。
腹立たしい思い出。
(向かいの勘違いさんはその後とある事件で……
当事者ではないのでなんとも言えないが本人のあの性格も起因していると思う。合掌)
「睡眠」が原因で病院にかかったこともあるが
脳波を測っている途中でぐっすり眠ってしまった。(恥ずかし)
眠りを特に意識しなくなったときが治ったときなのだが
周期的に「眠れない」波がやってくる。
今回のは酷くならないうちに治った かも
疲れには勝てない。
寝ても寝ても、頭の底が眠い。
週前半、頭の中が休まらない感じでなかなか寝付けず、眠りも浅く
しんどかった。
一昨日は割合よく眠れたが、今朝は早くから目覚めて(夜明けが早いせいもある)
もう一眠りしようかと思ったができなかった。
夢もなんだか疲れる夢だった。
眠りは一度意識し始めると、なぜか上手に眠れなくなってしまう・・
私はもともと「眠りにつく」ことが苦手で
環境の変化や精神的に落ち着かないとき、
ちょっとした物音や明かり、気配、匂い、考え事などで眠りが妨げられてしまう。
眠れない…と一度意識にのぼってしまうと、たちまちリズムが崩れ何日も回復しない。
一番酷かったのが18、9歳の頃
学生アパートの隣の人がうるさかったし
「眠れない」を聞きつけた向かいの部屋の人が
(本人的には親切で)毎日、うれしそうに「昨日は眠れた?」と聞いてくるのが
いやでいやでいやで、ますます眠れなくなった。
余計な見当違いのアドバイスまでしてくる。
腹立たしい思い出。
(向かいの勘違いさんはその後とある事件で……
当事者ではないのでなんとも言えないが本人のあの性格も起因していると思う。合掌)
「睡眠」が原因で病院にかかったこともあるが
脳波を測っている途中でぐっすり眠ってしまった。(恥ずかし)
眠りを特に意識しなくなったときが治ったときなのだが
周期的に「眠れない」波がやってくる。
今回のは酷くならないうちに治った かも
疲れには勝てない。
寝ても寝ても、頭の底が眠い。
1年
昨年の地震から1年が過ぎた。
あの日、土曜日ということでゆっくりと朝ごはんを食べ、
テレビを見ながらのんびりしていた。
突然大きな揺れを感じ、部屋の中の不安定なものが倒れた。
外からはサイレンが聞こえ
テレビの速報では「震度6強」と表示。
そのままテレビをみていると、どうやら実家付近で大変なことがおきているらしい。
崩れた山、沢に落ちたバス、ぐちゃぐちゃの道路が映し出されている。
どきどきしながら実家に電話してみるが、全くつながらない。
固定も携帯もだめ、メールも届かない様子。
不安がどんどんつのってくる。
いっそのこと、家へ様子を見に帰ろうか?とも思ったが
新幹線や電車も動いていないようだった。
午後になってようやく電話がつながった。
家族は無事らしい。
でも家の中はぐちゃぐちゃとのこと。
後片付けの手伝いに帰ろうか?と言ったら
水が出ないのに、これ以上人が増えたら困るといわれ、やめる。
余震が断続的にあり、吐き気を催す。
友人、知人からたくんさんのお見舞いメールが届き始めた。
地震直後は気分が変に高揚して落ち着かなかった。
その後、毎日続く、壊れた山や建物、難航する行方不明の方々の捜索・・等の報道を見て、
どんどん気持ちが沈んでいった。
毎朝4時にはヘリコプターが北の方向へ飛び立つ音が聞こえ目が覚めた。
夜9時頃に戻ってくる音がした。
その音を聞きながら、ヘリコプターにぶら下がってでも、
実家、そして山の様子を見に行きたいと思った。
あの日のことは忘れることはない。
崩れた山は今も度々夢にでてくる。
(…という話をこの間実家の母としたら、母は「地震って14日だったけ?」だって…
まあ、年寄りだから日付まで覚えているのは難しいのかも)
あの地震を引き起こした活断層は数千年周期で地震を起こしているらしい。
それほど稀な瞬間だが、できれば遭遇したくはなかった。
あの山の美しい姿は火山と、地震の地殻変動を繰り返してできたものなのだが
今はまだ、崩れた土がむき出しで、傷ついた姿にしか見えない。
自然に緑が戻るのにはどれだけの時間がかかるのだろうか…
人工的に元に戻すのは反対。
逆にあれを生かして観光地にする計画(ジオパーク)もあるらしいが
それもあまり賛成できない。見世物にしてほしくはない。
でも観光を復興させなければ食べていけない人もいる。
私は現地に縁はあっても現地の住人ではない。
どういう計画が実行されるとしても、何も言うことはできない。
せめて住民の多くが受け入れる事のできる形で
負を生かすことを願っている。
まだ行方不明の方もいる。
どうか行方不明の方が、1日も早くみつかりますように。
また生活基盤を失った方々が、1日も早く生活を立て直すことができますように。
あの日、土曜日ということでゆっくりと朝ごはんを食べ、
テレビを見ながらのんびりしていた。
突然大きな揺れを感じ、部屋の中の不安定なものが倒れた。
外からはサイレンが聞こえ
テレビの速報では「震度6強」と表示。
そのままテレビをみていると、どうやら実家付近で大変なことがおきているらしい。
崩れた山、沢に落ちたバス、ぐちゃぐちゃの道路が映し出されている。
どきどきしながら実家に電話してみるが、全くつながらない。
固定も携帯もだめ、メールも届かない様子。
不安がどんどんつのってくる。
いっそのこと、家へ様子を見に帰ろうか?とも思ったが
新幹線や電車も動いていないようだった。
午後になってようやく電話がつながった。
家族は無事らしい。
でも家の中はぐちゃぐちゃとのこと。
後片付けの手伝いに帰ろうか?と言ったら
水が出ないのに、これ以上人が増えたら困るといわれ、やめる。
余震が断続的にあり、吐き気を催す。
友人、知人からたくんさんのお見舞いメールが届き始めた。
地震直後は気分が変に高揚して落ち着かなかった。
その後、毎日続く、壊れた山や建物、難航する行方不明の方々の捜索・・等の報道を見て、
どんどん気持ちが沈んでいった。
毎朝4時にはヘリコプターが北の方向へ飛び立つ音が聞こえ目が覚めた。
夜9時頃に戻ってくる音がした。
その音を聞きながら、ヘリコプターにぶら下がってでも、
実家、そして山の様子を見に行きたいと思った。
あの日のことは忘れることはない。
崩れた山は今も度々夢にでてくる。
(…という話をこの間実家の母としたら、母は「地震って14日だったけ?」だって…
まあ、年寄りだから日付まで覚えているのは難しいのかも)
あの地震を引き起こした活断層は数千年周期で地震を起こしているらしい。
それほど稀な瞬間だが、できれば遭遇したくはなかった。
あの山の美しい姿は火山と、地震の地殻変動を繰り返してできたものなのだが
今はまだ、崩れた土がむき出しで、傷ついた姿にしか見えない。
自然に緑が戻るのにはどれだけの時間がかかるのだろうか…
人工的に元に戻すのは反対。
逆にあれを生かして観光地にする計画(ジオパーク)もあるらしいが
それもあまり賛成できない。見世物にしてほしくはない。
でも観光を復興させなければ食べていけない人もいる。
私は現地に縁はあっても現地の住人ではない。
どういう計画が実行されるとしても、何も言うことはできない。
せめて住民の多くが受け入れる事のできる形で
負を生かすことを願っている。
まだ行方不明の方もいる。
どうか行方不明の方が、1日も早くみつかりますように。
また生活基盤を失った方々が、1日も早く生活を立て直すことができますように。
記念硬貨
ワールドカップの記念硬貨とかご当地記念硬貨とか
私はあまり興味がない。
買いたい、集めたいと思う人はたくさんいると思うけど
私は、使えるお金の方が好き。(記念硬貨も使えるけど)
お金を「貯める」のと「コレクション」するのは違う。
記念硬貨や古銭とか、珍しい?お金とかにそれほどの価値を感じない。
(そもそもコレクションというものがない)
記念硬貨を買ったことはない。
沖縄に旅にいくと、お釣りの中に海洋博の100円玉がまじっていたりするが
とっておくということをせず、沖縄で使って帰る。
(戻ってきてから使おうとして拒否されたことがある)
記念硬貨ではないが2000円札は自然な形で手元に回ってきたあと
しばらく(半年くらい?)は残しておいたが、いつの間にか?使った。
子供の頃、親戚の伯父さんに「珍しいものをあげよう」と言われ、
お年玉を100円札(ピン札、連番)で1000円分貰ったが、
…正直、あまりうれしくはなかった。
でもせっかくもらったのでしばらくとっておいたが
それから20年くらいたって(というかこの前)
銀行で100円硬貨に替えて、使った。
その伯父さんも故人となってから大分経つ。
そのようなものに価値を見いだしている人にとっては罰当たりなことかもしれないが
私にとってはお金はお金として使うなり、貯めるなりするもの。
ただそれだけ。
ご当地記念硬貨 47都道府県分、集める人、いるんだろうなあ。
唯一、とっておいている硬貨があることを思い出した。
昭和64年発行の500円玉。(発行枚数はそんなに多くないはず)
でも、普段そんなものの存在は意識にないので
どこにしまったか忘れた。
どれくらいの価値があろうと、なかろうとそれほどの関心はない。
私はあまり興味がない。
買いたい、集めたいと思う人はたくさんいると思うけど
私は、使えるお金の方が好き。(記念硬貨も使えるけど)
お金を「貯める」のと「コレクション」するのは違う。
記念硬貨や古銭とか、珍しい?お金とかにそれほどの価値を感じない。
(そもそもコレクションというものがない)
記念硬貨を買ったことはない。
沖縄に旅にいくと、お釣りの中に海洋博の100円玉がまじっていたりするが
とっておくということをせず、沖縄で使って帰る。
(戻ってきてから使おうとして拒否されたことがある)
記念硬貨ではないが2000円札は自然な形で手元に回ってきたあと
しばらく(半年くらい?)は残しておいたが、いつの間にか?使った。
子供の頃、親戚の伯父さんに「珍しいものをあげよう」と言われ、
お年玉を100円札(ピン札、連番)で1000円分貰ったが、
…正直、あまりうれしくはなかった。
でもせっかくもらったのでしばらくとっておいたが
それから20年くらいたって(というかこの前)
銀行で100円硬貨に替えて、使った。
その伯父さんも故人となってから大分経つ。
そのようなものに価値を見いだしている人にとっては罰当たりなことかもしれないが
私にとってはお金はお金として使うなり、貯めるなりするもの。
ただそれだけ。
ご当地記念硬貨 47都道府県分、集める人、いるんだろうなあ。
唯一、とっておいている硬貨があることを思い出した。
昭和64年発行の500円玉。(発行枚数はそんなに多くないはず)
でも、普段そんなものの存在は意識にないので
どこにしまったか忘れた。
どれくらいの価値があろうと、なかろうとそれほどの関心はない。
履歴書
履歴書 ひとりごと
講師はA3サイズ(折った状態でA4)が正式、公用と言っていたが
B4(折った状態がB5)のものも結構、普通に売られている。
ビジネス文書はA4が主流だし
ファイリングの都合上、A4のほうがいいのだろう…
でも、実際にまだまだB5の履歴書は売られているし売れている。
応募にも多く使用されている。
採用側から見たこともあるけど、別に(その会社では)どっちでも良かった。
履歴書のコピーの方はファイリングしておくが
原本の方は大きさが不揃いでも良いような形で、
封筒も添え状も一括してクリアファイルでひとりひとり分を保管していた。
実体験により、履歴書のサイズは合否にはあまり関係はないと言えると思う。
横にそれるが信じられない履歴書もたくさん見た。
本当にスナップ写真、あるいはプリクラで応募してくる人がいる。
それと、履歴書のほうがショートヘアなのに面接に来てみるとロングの人…
…逆なら、「面接に備えて昨日ばっさり切りました」といういいわけも通用するが
髪が伸びている、しかもあれ位伸ばすのは2年はかかる…というほどの違いは…
(エクステしました というのもありだが、重役オジサンに通じるかは??)
修正液使用も意外にいる。
性格に「暗い」と書いてくる人も見た。(真面目とか地道とか言い換えればいいのに)
自己流の人は結構多いという印象。
会社の履歴書の扱いも様々
不採用→返却のところもあれば
不採用→即シュレッダーのところもある
最近は個人情報に気を遣っているところが多いが
中にはとってもルーズなところもある。
応募した某会社の採用に関係のないある男から
「履歴書をみて電話番号を調べてかけました~ごはん食べにいきませんか」という事件もあった。
(ゾゾー 行くわけないだろ そんな会社もお断りだよ)
講師はA3サイズ(折った状態でA4)が正式、公用と言っていたが
B4(折った状態がB5)のものも結構、普通に売られている。
ビジネス文書はA4が主流だし
ファイリングの都合上、A4のほうがいいのだろう…
でも、実際にまだまだB5の履歴書は売られているし売れている。
応募にも多く使用されている。
採用側から見たこともあるけど、別に(その会社では)どっちでも良かった。
履歴書のコピーの方はファイリングしておくが
原本の方は大きさが不揃いでも良いような形で、
封筒も添え状も一括してクリアファイルでひとりひとり分を保管していた。
実体験により、履歴書のサイズは合否にはあまり関係はないと言えると思う。
横にそれるが信じられない履歴書もたくさん見た。
本当にスナップ写真、あるいはプリクラで応募してくる人がいる。
それと、履歴書のほうがショートヘアなのに面接に来てみるとロングの人…
…逆なら、「面接に備えて昨日ばっさり切りました」といういいわけも通用するが
髪が伸びている、しかもあれ位伸ばすのは2年はかかる…というほどの違いは…
(エクステしました というのもありだが、重役オジサンに通じるかは??)
修正液使用も意外にいる。
性格に「暗い」と書いてくる人も見た。(真面目とか地道とか言い換えればいいのに)
自己流の人は結構多いという印象。
会社の履歴書の扱いも様々
不採用→返却のところもあれば
不採用→即シュレッダーのところもある
最近は個人情報に気を遣っているところが多いが
中にはとってもルーズなところもある。
応募した某会社の採用に関係のないある男から
「履歴書をみて電話番号を調べてかけました~ごはん食べにいきませんか」という事件もあった。
(ゾゾー 行くわけないだろ そんな会社もお断りだよ)
日記(6/21)
夏至・父の日
夏至らしいこと?はなにもせず
夏至らしいことってなにかあるだろうか・・?
冬至はかぼちゃとかゆず湯とかあるけれど、夏至はとくに聞いた事はない。
夏至のたびに書いているような気がするが
日の出は遅くなり、日の入りは早くなる。
それだけで気が滅入る(ような気がする)
夏はこれからだし、まだまだ、帰り道は明るい日は続くし
日の出時間など真冬でもないかぎり、さして影響はないというのに・・
単に気分の問題だけど。
父の日らしいことはした。
ちょっとしたものだけど喜んでもらえてうれしい。
一昨日の酒の後の気分の悪さをかなり引き摺ってしまった。
酒、弱くなったかな?
それとも偶々の体調?
昨日はずっと頭が痛かったし、今日も本調子ではない。
明日からまた仕事。
休日の夕方はやっぱり気が滅入る。
夏至らしいこと?はなにもせず
夏至らしいことってなにかあるだろうか・・?
冬至はかぼちゃとかゆず湯とかあるけれど、夏至はとくに聞いた事はない。
夏至のたびに書いているような気がするが
日の出は遅くなり、日の入りは早くなる。
それだけで気が滅入る(ような気がする)
夏はこれからだし、まだまだ、帰り道は明るい日は続くし
日の出時間など真冬でもないかぎり、さして影響はないというのに・・
単に気分の問題だけど。
父の日らしいことはした。
ちょっとしたものだけど喜んでもらえてうれしい。
一昨日の酒の後の気分の悪さをかなり引き摺ってしまった。
酒、弱くなったかな?
それとも偶々の体調?
昨日はずっと頭が痛かったし、今日も本調子ではない。
明日からまた仕事。
休日の夕方はやっぱり気が滅入る。
かいとり
パソコンを買ったらついてきたデジタルカメラ
いらないので未使用のまま、買取してもらうことにした。
インターネットで調べ、いくつかの店でメールで見積もりをしてもらったら
買取価格は2000円~7000円の開きがあった。
高い価格を提示してきた店はメールでの文章もきちんとしていた。
低い価格の某店はメールの文章が高飛車だった。
迷わず、一番高い値段を提示した店に買い取ってもらった。
見積もり、入金ともにすばやい対応だった。
品物の送料も無料。
カメラ総合買取ネットという所。
安い金額を提示した店はカメラ専門ではなく、なんでも買取ますと言うところ、
やはり専門のところのほうがいいのかもしれない。
買取とか質とか、自分で足を運んだり、目前で交渉したりということは
私としては抵抗があるが、メールだけでやりとりできるのは本当に便利。
いらないので未使用のまま、買取してもらうことにした。
インターネットで調べ、いくつかの店でメールで見積もりをしてもらったら
買取価格は2000円~7000円の開きがあった。
高い価格を提示してきた店はメールでの文章もきちんとしていた。
低い価格の某店はメールの文章が高飛車だった。
迷わず、一番高い値段を提示した店に買い取ってもらった。
見積もり、入金ともにすばやい対応だった。
品物の送料も無料。
カメラ総合買取ネットという所。
安い金額を提示した店はカメラ専門ではなく、なんでも買取ますと言うところ、
やはり専門のところのほうがいいのかもしれない。
買取とか質とか、自分で足を運んだり、目前で交渉したりということは
私としては抵抗があるが、メールだけでやりとりできるのは本当に便利。
第761回「心に残っている、教科書にのっていた歌」
FC2 トラックバックテーマ:「心に残っている、教科書にのっていた歌」
小学校1年生
一番初めに習ったのは君が代
教科書では、君が代の歌詞はすべてひらがなだった。
先生は歌の意味の説明はしなかった。
「日本の歌です。式典の時に歌います。」ただそれだけ。
私は、しばらくの間、「巌となりて」を「岩音鳴りて」だと思っていた。
もちろんさざれ石もなんなのか知らなかった。
君が代を普通に歌う小学校だったことは幸いだった。
拒否している先生はいなかった。
後に古今和歌集にでてくる歌であることを知った。
君が代、思いは人それぞれあるだろうけれど、私は大好き
=========
参考
古今和歌集
わが君は 千代にましませ
さざれ石の巌となりて 苔のむすまで
(あなたの御代がいつまでも千代に八千代に栄えますように)
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の巌となりて
苔のむすまで
動きなく 常磐堅磐(ときわかきわ)に
限りもあらじ
君が代は
千尋の底の
さざれ石の鵜のいる磯と
現はるるまで
限りなき 御世の栄えを
祝(ほ)ぎたてまつる
明治14年小学唱歌集初編
1番前半は古今集巻7賀唄(めでたい唄)
詠み人知らず(藤原朝臣石位左衛門(平安時代)という説あり)
2番前半は源頼政(1104~1180)
1、2番後半は稲垣千頴(せんえい)作
小学校1年生
一番初めに習ったのは君が代
教科書では、君が代の歌詞はすべてひらがなだった。
先生は歌の意味の説明はしなかった。
「日本の歌です。式典の時に歌います。」ただそれだけ。
私は、しばらくの間、「巌となりて」を「岩音鳴りて」だと思っていた。
もちろんさざれ石もなんなのか知らなかった。
君が代を普通に歌う小学校だったことは幸いだった。
拒否している先生はいなかった。
後に古今和歌集にでてくる歌であることを知った。
君が代、思いは人それぞれあるだろうけれど、私は大好き
=========
参考
古今和歌集
わが君は 千代にましませ
さざれ石の巌となりて 苔のむすまで
(あなたの御代がいつまでも千代に八千代に栄えますように)
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の巌となりて
苔のむすまで
動きなく 常磐堅磐(ときわかきわ)に
限りもあらじ
君が代は
千尋の底の
さざれ石の鵜のいる磯と
現はるるまで
限りなき 御世の栄えを
祝(ほ)ぎたてまつる
明治14年小学唱歌集初編
1番前半は古今集巻7賀唄(めでたい唄)
詠み人知らず(藤原朝臣石位左衛門(平安時代)という説あり)
2番前半は源頼政(1104~1180)
1、2番後半は稲垣千頴(せんえい)作
日記(6/26)
同僚たちともんじゃ焼きを食べに行った。
それほど食べていないのに
おなかいっぱい・・
アンズのカクテルもおいしかった。
そろそろすももの季節。
職場は荒れ気味
突発的に辞めた人がいた。 うらやましい。
そのうち私も忍の緒が切れるかも。
もうほころびかけている。
今日もなんだか、いろいろ・・・
週末だというのに、暗い気分。
それほど食べていないのに
おなかいっぱい・・
アンズのカクテルもおいしかった。
そろそろすももの季節。
職場は荒れ気味
突発的に辞めた人がいた。 うらやましい。
そのうち私も忍の緒が切れるかも。
もうほころびかけている。
今日もなんだか、いろいろ・・・
週末だというのに、暗い気分。
まつぼっくり

公園を散歩中、不思議なものを発見
わかりにくかもしれないけど、 緑色で細かく編んだかごのような模様のついた
↑↑こんなのが
上向きにたくさん、杉と思われる木になっている?
なんだかおいしそう

↑拡大すると数個見える
松ぼっくり?これがいずれ開いて茶色になる?
でもどう見ても杉の木 …杉ぼっくり?
とりあえず携帯で写真を撮って
帰ってきてから調べると
この木はヒマラヤ杉
ヒマラヤ「杉」という名前がついているけどマツ科
だから、これはやはり、松ぼっくりでいいらしい。
インターネットでも調べてみたら、私と同じように
「杉ぼっくり!!」と早とちりした方がいるようだ。
田舎育ちだけど、松ぼっくりは下に落ちているのしか見たことがなく、
こんなふうに、たわわ?に木についている、しかも緑の状態で見たのは初めて。