日記(7/2)

足が頻繁に攣る。
さっきのは特に酷く、20分ほど苦しんだ。
胃も痛い、頭も痛い
…ヨガで頭痛が少なくなったと思ったのは幻だった…

先週はすべてにおいてぬけていた。
帽子をお好み焼き屋に忘れ
仕事でミスをし
生協の注文を間違え、夏なのに米5kgも買ってしまい
今週はその後始末。
本当に自分がいやになる。
いやになった末、何もかも投げ出したくなる。
(投げ出したらもっと自分がいやになるのに)

とりあえず、米は返品するのは申し訳ないので頑張って食べよう。


職場、もういや… とうっすらと思いかけていたところ
先週に引き続き、またひとり、消えた。
かなり古典的なばっくれ方だけど、本人的にはうそが通用していると思っているらしい。
その人がやめたいと思う、理由や気持ちは良く分かるが、ちょっと卑怯な手口。
私も過去、ばっくれたことがあるので偉そうなことは言えないけれど
その人は、仕事の上でも、いやなことは人にさりげなく押し付け、やらなかった。
口だけまともで、ずるかった。
話を半分聞いてわかったようにやることをずいぶんと上から責められていて
そのことに傷ついたようだったけど…
厳しい事を言われるのがいやなのは私も同じだけど
逃げ方があからさますぎ…


次があれば、私も消えたいんだけど…
筋道は通すつもり

またおしゃべり

天皇皇后両陛下が今日、カナダとハワイへの公務へ出発された。

お見送りの皇族方が手を振っている中、
徳仁氏と雅子さん夫婦は全くの無視でおしゃべりしていた。
雅子さんについては公務中のおしゃべりは度々だが
今日の映像は酷すぎる。
おまけに出発前の式典に雅子さんは出ていない。

090703_201709202109104a6.jpg


(撮影用に正面から撮ったものは手を振っているものもある)
おしゃべり映像はTV局によって放映したところとカットしところがある。

両陛下は体調も万全とはいえないし、ご高齢をおしての海外訪問。
そんな両陛下に対して、きちんと礼を尽くさず、自称ビョウキの雅子さんはやりたい放題。
(本当は自分が海外に行きたかったのにーという反発心ゆえのあんな行動?)
両陛下をないがしろにするような人間が皇室内にいるということが恐ろしい。

フリーセル

とてもくだらないがフリーセルを1から順番にやっている。
windows98の頃、フリーセルは32000までしかなかった。
32000のうち25000以上は終わらせた。
こつこつとどこまで終えたかパソコン上に記録していたが
ある時、突然ハードディスクが壊れ、どこまでやったかわからなくなった。
酷くショックだった。

パソコンを買い換えたらXPは1000000まである。
とうていすべてやることはできないと思うけど
1からこつこつとやり、現在6200番台。

Vistaでも、フリーセルは1000000通りある。
比べてみたがゲーム番号に対するカードの並びはどうやら同じ。
今まで通り順番に着々と進めているが、新しいパソコンの方で
逆から(1000000から)も始めている。

で、Vistaのほうだと、ゲームの途中でどこまでも遡ってやり直しができるようだ。
だから今までやってきた何勝何敗とか何連勝とか、意味がない。
今999894(105試合)まで進んでいるが、ずっと連勝中。
つまらない? それとも負けないから気分がいい?

日記(7/11)

今週は毎日疲れを感じていたので
今日は朝、ゆっくり寝ていようかと思ったのだが
6時前にわりとすっきりと目を覚まし、起きてしまった。

2、3用事を片付け、あとはのんびりと過ごしている。
友達から珍しい野菜を頂いたので
休日のお昼にしてはめずらしく、何品か作って食べた。


今週は疲れた反面
人から親切を受けることも多々あった。
ありがたいこと。
身体は疲れているが(理由はわからないが、かなりしんどい)
心は穏やかでいたい。


それにしても…
あいかわらず胃腸の調子がいまひとつ。

首周り

昔より今の方が
首周りのあざが気になるようになった。

以前は夏場、わりと平気で首周りのあいた服を着ていた。
今、他人の視線等はどうでもいいと思っているのに
なぜか首周りは見せたくない。
髪が短くて首周りをごまかせないというのもあるけど
首が丸見えの服はどうしても着たくない。
自分で自分を見たくない。

ところで、私は襟のない服を着ていると
首からぶら下げるタイプの社員証がいずくていずくて(方言)しょうがない。
じかに首からぶら下げると肩こりの度合いが酷くなるような気がする。
首周りを隠したいのと、社員証がいずいということで
首が隠れる服を選ぶことが多い。
見た目は暑苦しいかもしれないけど、自分の体感としては暑くもない。

首から何かをぶら下げるのはなんでもいや。
ネックレスは疲れる(それに金属も苦手だし)
トルマリンとか磁気ネックレスとか肩こりを緩和するという目的のものであっても
ますます肩こりが酷くなる。
紐を首で結ぶ服なんてとんでもない。
見ただけで首が張る。
エプロンは紐のものはだめ。
スカーフも苦手。
とっくりも苦手。
とっくりとスカーフは首周りを隠すのにはいい道具だけど使わない。

日記(7/17)

帰り、髪を切りに行って来た。
短いのに慣れ、少し伸びると鬱陶しい。
前回は三ヶ月前に切り、伸びた分だけ切った。
でも、今回はいまいち…かも。
全体的なシルエットが…
ストレートも取れかかってくせもでてきたし。
でも痛むので、今回はカラーとカットだけ。
…のつもりが、勧められるままにトリートメントも。
予算オーバーだけど、しょうがない。

ものすごくひさしぶりに(子供の頃以来)絶壁を指摘された。

このところ、休日に動くのが面倒で
買物や用足し、美容院はもちろんのこと、家事まで平日に済ませている。
土日は炊事くらいしかしない。
どこまで堕ちていくのやら。


胃はさっぱり治らない。
薬は飲み続けている。
空腹時に痛み、食事の後も痛む。
単に胃が疲れているのか、ストレスなのか、病が潜んでいるのか …
とりあえず、食べることはできるので病院へはいかない。面倒だし。

土用丑の日

今日は土用の丑の日

土用は本来は年に4回あり、立春、立夏、立秋、立冬前の
18~19日間(入りの時刻による)を土用と言うらしい。

土用の「土」は五行の「土」のこと
春は木
夏は火
秋は金
冬は水
としてそれぞれの季節の終わりに土がある。
各期はだいたい73日+土18日~19日で1年がほぼ四等分される

土とは物を変化させる作用を持ち、「用」は働きの意味を表すという。
それぞれの季節を土用が変えるという意味らしい。
(以上 神宮館暦より大意要約)

そんな土用の期間の干支が丑の日が土用の丑の日
うなぎ云々の由来は商売上のことのようだ。
(バレンタインデーや節分の太巻きと同じ)

一年中で一番暑い時期。
商戦に乗せられてうなぎを食べても良いだろうし
縁起には関係ないので、スタミナのつくものを好みに合わせて食べたら良いと思う。

私のまわりにはうなぎが好きではない人が何人かいる。
そのうちのひとりはへびを食べているみたいでいやだとのこと。
私は嫌いではない。
稀に、おいしくない、泥臭いうなぎもあるし、ピンキリ。
でもやはり暑い時期になると、うなぎが食べたくなる。



日記(7/22)

プラムって皮ごと食べられるんだ…
初めて知った

頭痛薬を飲もうと思っていたのに、胃薬を飲んでしまった。
しかも飲んで10分以上たってから
歯を磨いているときに「あっ!! そういえば…」と気がつき
職場の洗面所で「あ゛!!」と大声をあげ、同僚にびっくりされた。

今日は思い切って職場に爆弾を落としてみた。
(もちろん爆弾というのは比喩)
これでいいんだ…
悔いはない。

ひとりごと

昨日は皆既日食だった。
平日だし、皆既日食が見られる地域は遠すぎるから、
初めからそれほどの期待も、部分日食を見ようという気持ちもあまりなかった。
期待しなかったので残念と言う気持ちもない。

もし近くで見る事ができるのならば、もっと楽しみにしていたと思う。
どちらかといえば、盛り上がる様子をテレビで眺めながら冷めていた。

わざわざ時間と大金をかけた挙句、見られなかった人は残念でした。

今回、長い時間観測できる地点のひとつとして悪石島が取り上げられていた。
悪石島といえば、まっさきに対馬丸を連想する。
対馬丸は大東亜戦争末期、沖縄のこどもたちが疎開するために乗っていて
悪石島付近で撃沈された。
「悪」という名前とその悲惨な出来事のせいで
どうしても気軽に悪石島へ行こうという気持ちにはなれない。

同じ思いは沖縄もそうだった。
初めて沖縄に会社の社員旅行で行く事になったとき
いやでいやでたまらなかった。
南の島は写真や映像で見て、当時から大好きだったが、
沖縄へ遊びにいくことはあまりうれしくはなかった。
(単に社員旅行嫌いということもあったが)
(それに南の島は沖縄に限らず戦争の影響を受けている)
でも、行ってみて考えは一変した。
戦跡をスルーする行程には納得できなかったが
沖縄をもっともっと知りたい、という気持ちになった。
なぜか「また帰ってきたい」という不思議な思いもあった。
その後、友達と行ったり、ひとりでも行ったり、何度も足を運んだ。

だから悪石島もむやみに怖れてはいけないのだけど…

悪石島は悪天候で、ツアー客の一部から文句もでているということだけど
わざわざ足を運んだ方々はせっかくの機会だから
対馬丸にも思いを寄せてほしいと思う。(偉そうかも…)


沖縄が好きで向こうに移り住む人の話もよく聞くが、そこまでではない。
沖縄は大好きだけど、住む事はできない。
左翼がはびこりすぎていやだ。
沖縄の一部の人はアメリカ以上に
本土(やまとー)の人間を(個人的にではなく一般論として)恨んでいるように見受けられる。
沖縄の人もある何かの方向に騙されているのでは?と思うほど。
もちろん、それだけの歴史背景があるのだからそれは仕方がないことだし
沖縄の人たちは親切であったかくて
私は沖縄そのものが大好きなことには変わりない。

日記(7/25)

外で暴れている人がいるけど、どうしたんだろ。。
今日は暑いからかな?

猫カフェというのがある。
猫は好きだし、興味はあるけど
ああいうのはあんまり…
ちょしもっこにされて(方言…触りまくられて)、猫がかわいそう。

私も猫に触れるのは好き。でも猫が自分から近づいてきたり、
勝手に膝や背中に飛び乗ってきた時や、
私の足の甲に乗っかって、どうしても動かない時に
(何か言いたいことがあるか、かまってほしいらしい)
猫の許可を得てから触る。

それに飲食と猫がいる場所は別がいい。
実家で飼っている時もそれは厳密に分けていたので
私の衛生観念としてはどうかと思う。

そういえば友達の中にインコを飼っている人がいて
かわいがっているのは分かるんだけど
部屋の中に放し飼いで、フンお構いなしの人がいた。
テーブルの上、客(と言っても私だが)のごはんのそばにしても
こういうのは慣れだよ…と言う。
そういうことじゃないだろう。

そのインコは(インコの習性?)光るものに突進するらしくて
ある時、ストーブの反射板目がけて、火がついているストーブに飛び込み
やけどを負った。
友達はすぐに獣医に連れて行った。
獣医に「治療するより、新しいインコを買ったほうが安いですよ」と言われたらしい。
安楽死を勧めるというのではなく、単に金額の話らしい。
…絶句… そんな、冷蔵庫や洗濯機じゃあるまいし、なんてことを言うのか…
「どうしようかな」と迷う友達にもあきれた。
珍しくまくし立てる私の勢いに押され
結局は治療することを選び、治ったので良かったけど。

三つの選択肢

東宮夫妻問題がまたにぎやかなことになっている。

天皇陛下のご学友である橋本明氏の
「平成皇室論」
週刊朝日 2009年07月17日号
そしてWiLL9月号

橋本氏が言う、三つの選択肢とは
別居治療 離婚 廃太子
(細かい内容については上の三つの本で)

平成皇室論を読むと
橋本氏は真に皇室の未来や雅子さんの体調を心配しての発言であり
だめだから排除するということではない。


===
やっとここまできたか…という感じ。
徳仁氏や雅子さんはどう受け止めているのだろう。

できれば廃太子は実現してほしいが
橋本氏によると、廃太子は皇太子からただの親王になり、
皇室の身分を離れることはないのだという…
皇位継承順位は秋篠宮殿下、悠仁親王殿下の下、三位になるとのこと。
それは、どうだろう。
雅子さん擁護の背後は黒すぎる。
そんなことをしたら、第一位、二位の方々に危害が加えられたりはしないだろうか?
秋篠宮家への根拠のない誹謗中傷がひどくなりはしないだろうか?

禍根の種を皇室内に置いておきたくはない。
かといって外にだせば、徳仁氏は利用されまくりだろう。

皇位継承順位から外して、あるいは桂宮殿下の下にして
徳仁氏のみ皇室内に置いておくのはどうか?
徳仁氏はバックが雅子さんの背後関連ではないところの総裁職でももらい、
御用地内の小さな建物に住み、働いたらいい。
(昭和天皇のお子様鷹司和子さんがご主人を亡くした後、 御用地内でお暮らしになっていた前例がある)
雅子さんの影響下から抜け出せば徳仁氏の洗脳は徐々に解け、多少はまともになるかも。
愛子は15歳までは皇室の身分を離れることはできないのだから
徳仁氏と一緒に暮らせばよい。
もともと雅子さんは愛子の世話はしていない。

雅子さんは皇室の環境が合わないということなのだから
外に出て、自分で(恒氏の力で)仕事を探せばいい。
自分で稼いだお金でいくらでも食べ歩きをしたらいい。13皿といわず、20皿でも30皿でも。
好きなときに好きなところに出かければいい。
だれも文句は言わない。
WiLLによると、雅子さんは「適応障害ではなく精神疾患」
「よくない状態のときは外へ出せない」(東宮大夫野村氏曰く)
どうやら、皇室の環境ではなく、もともと「キ◎◎イ」ということか。
「治療目的」での公務や遊びなどではなく、まずは入院したら?

皇室の為にも、夫妻の為にも、そのほうがいいと思う。

廃太子だけではだめだし、
皇太子妃の特権を手放したくない雅子さんが離婚に応じるだろうか?
別居治療は無駄。2004年の軽井沢小和田別荘に立て篭もった出来事からわかる。
別居治療では、小和田家が間違いなく条件闘争をする。


第786回「写真うつりはいいですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「写真うつりはいいですか?」

悪いです。
なぜか瞬きの瞬間が写ってしまうことが多い。

多少顔が傾いて?いて証明写真のときはもうちょっとだけこっち向いてと
写真屋さんが私の顔を持って角度を微調整する。(言われたように自分では動かせない)

もともとの顔立ちもぱっとしないので仕方ない。

写真は好きではない。

事ある毎に写真を撮りたがる人は正直言って迷惑。
さりげなく写らないようにしている。

日記(7/31)

七月も今日でおしまい。
夏も来ないまま、暦はもうすぐ立秋。

体調はやや良くなったと思ったら
今度はじんましん。
じんましん、調べてみたらいろいろな種類がある。
複数、思い当たる原因があり、何じんましんなのかよくわからない。
温熱じんましん、機械的じんましんも、心因性じんましんもあてはまる。

じんましんも頭痛ほどの頻度ではないが
周期的に起きる。


あることを今日で終わらせた。
継続しているものを断った。
でも自分としてはやるべきことは果たしたつもり。
(今のところ)空虚感はない。


カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: