日記(10/3)

のんびり過ごした。
朝は二度寝した。
思っていたより天気も良かったので夏物を片づけた。

これから寒くなっていくのかと思うと気が滅入る。

おいしくないご飯
もち米を混ぜて炊いたら、粘り気がでて、少しはおいしくなった。
まやかし程度だけど・・
今の米が無くなれば新米を買うことができる。
今年の新米がおいしいかどうかはわからないが
とりあえず、これで乗り切れそう。
おにぎりももち米をほんのすこし混ぜて炊いたご飯で作るとおいしいと
昔読んだ料理本には書いてあった。
このもち米入りご飯、チャーハンや雑炊、すし飯には向いていない。
あとカレー等も
あくまでもふつうのごはんとして食べる分にはもっちりしていておいしい。

今年 米の作柄は(全国平均では)やや不良だという。
(この辺は平年並とも聞くが)
作柄と味は必ずしも連動するというわけではない。
今年の味はどうなのだろうか・・
おいしいといいなあ・・

今日はやーこんのきんぴらをおかずにした。
ご飯がおいしくないと私の場合は、
通常のおかず以外にごはんにかける何かしょっぱい、あるいは辛いものがないと
食が一向に進まないのだが、今日は漬物やおかず味噌も必要なかった。

やーこんは実家の畑でとれたものをもらってきた。
やーこんって「中南米アンデス高地原産のキク科の根菜」だと今調べて知った。
昭和60年位に日本に入ってきたらしい。
家では去年から作っている。
今年は偶々秋にも帰省したので、もらってきた。
何年か前、やーこんってやまいもとれんこんの子だよ(だからやーこん)
・・・と誰かに聞いた覚えがあるけど
どうやらそれは間違っていたようだ・・
でも見た目いも(さつまいもに近い)、歯触り、味はれんこんに似ていて疑ったことはなかった。
だまされていた。
キク科だけど芋であることに間違いはないとのこと。
オリゴ糖の塊だそうだ。

日記(10/5)

管理画面のレイアウトは直った。
一安心。
でも、ほんとにそろそろうんざりだよ。。

昨日、久しぶりに日曜日に買い物に出たのはいいけど
用が足りず。。

1.
携帯の電池パックの交換をしようと思ったら取り寄せと言われた。
 …今まで1、2年でいつも機種変更をしていたので電池パックを交換するというのは初めて。
数種の携帯に共通で使われている電池パックなのに取り寄せとは・・
型が古いからなのかな?
また取りに行くのは面倒なので郵送にしてもらった。

2.
地上デジタルチューナーとアンテナ接続部分のつなぎ目の部品?
(そもそも名前がよくわからない)を買った。
よく確かめてから買うべきだった。
案の定、合わない。
不安定だけど、今まで自分をごまかして使っていた。
これからも当分は自分をごまかす。
また行くのは面倒。


マウスも壊れたまま、2台のパソコンをひとつのマウスで付け外しして使っていたけど
ようやく買った。
マウスを壊したのは何個目か…もう数えきれない。


来年の手帳や暦もついでに買い、もうすでに暮れの気分。

第824回「運動会で一番好きな競技は?」

FC2 トラックバックテーマ:「運動会で一番好きな競技は?」



運動会?
嫌いだった。
好きな競技? 
無理にあげるとすれば 玉入れ、綱引きなどの大勢の中に紛れていられる競技。
あとは騎馬戦 私は軽いので上に乗ることが多かった。
意外と負けん気が強いので、簡単には負けなかった。
と言っても運動能力はないので強くもないが。

スポーツは苦手だった。
体育も大嫌いだった。
運動会を楽しいと思ったこともない。
準備も面倒。
日曜日がつぶされるのも代休があるとはいえ、いやだった。

私が小学生の頃、体力作り指定校(正式名称は忘れた)になり
毎日毎日運動をさせられた。
朝はマラソン(長距離走だけは苦手ではなかったけど好きではなかった)
二時間目と三時間目の間の20分間に業間体操
昼休みも運動 サッカー野球なるものを毎日毎日させられた
クラブ活動はスポーツのものしかなく、ほぼ毎日
体育の授業数も増え、ほとんど毎日

指定校は三年間
地獄の日々だった。
今でもたまに夢にでてくる。
その頃のいやな気持ちは今でもはっきりと覚えている。
(いつか耄碌してもきっと忘れないだろう)

特に、5、6年生の頃の担任はスポーツができる子はいい子という
固定観念をむき出しにするような人間だった。
スポーツもできる某(仮にMさん)が
他の教科のテストで二番、三番になっていたが
「Mさんはスポーツもできるし、テストも●●点、すばらしい!」と褒め称えていた。
私の心の中
「私、その人よりいい点なんですけど?」
その場、その場でそのことだけをほめればいいのに…
別にあのような人格の人間に褒められても価値はないけど、その無視ぶりが不愉快だった。


今は、学校に放火するとか死んでやるとかいう電話一本で運動会が中止になったり
(私だって死にたいくらいいやだったよ)
順位をつけることはよくないということで徒競争がなくなったりしている学校もあるらしい。

それはそれで変、気持ち悪い。
どうなってるんだろ。

え?!

宮内庁の風岡典之次長は5日の定例記者会見で、天皇陛下が皇太子さまから
8月初めに「新居に移ったらお招きしたい」と招待を受けたが、その後話が進まないため、
陛下が皇太子妃雅子さまの健康に問題があるのではないかと、心配されていたことを明らかにした。
5日発売の一部週刊誌が、皇太子さまの招待を陛下が断ったと報じた内容に対し、
風岡次長は「断った事実はない」と否定した上で、
陛下が先週、羽毛田信吾長官に話した内容として述べた。
皇太子ご一家の住まいの東宮御所(東京・元赤坂)は約1年間の改修工事が終了。
ご一家は8月下旬から、新たな御所での生活をスタートさせている。
皇太子さまは陛下に招待を申し出たものの、風岡次長によると、
改装後の東宮御所への転居に伴い天皇、皇后両陛下らを招く夕食会開催などを、
東宮職が具体的に検討した事実自体がなかったという。
ただ11月以降に、天皇ご一家を招き東宮御所で
陛下の即位20年と両陛下の結婚50年を祝う会を催す日程案が東宮職から伝えられ、
今後、調整するという。

共同通信 2009/10/05 21:28

==============
え?!


宮内庁(両陛下側)と東宮職(徳仁さん夫妻)のぎくしゃくぶりは相変わらずなのか…
もちろん、原因は徳仁さん夫妻側にある。

>8月初めに「新居に移ったらお招きしたい」
口だけ?
それとも陛下に話したあとに雅子さんに大反対された?

>皇太子妃雅子さまの健康に問題があるのではないか
夏、あんなに遊び歩いていたのに。
健康じゃなくて機嫌、もしくは精神状態では?

>夕食会開催などを、東宮職が具体的に検討した事実自体がなかったという。
は?

こんなごたごたはもう見たくない。
両陛下のご心痛はいかばかりか。

びっくりしただけ

元気にあいさつしてくれた隣の人、ごめんなさい
考え事をしていて急に後ろから声をかけられて
真っ暗だったし、びっくりして
「ぎゃああ」なんて大声を出してしまって。。
怪しいのはこっちでした。

日が短くなって暗くなるのが早くなった…

絶対反対!

外国人参政権「前向きに」=北朝鮮問題で連携-日韓首脳
10月9日13時33分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000090-jij-pol

鳩山[個人]の考えとして
外国人参政権を前向きに検討したいと発言したらしい。

冗談じゃない!おだづなよ!
個人の考えをこんな大事な場で口にするな。
相手は狡猾な国なんだよ。言質をとられる。必ず。

鳩山個人は在日票が欲しいのだろうけど。

他にも
「東アジア共同体」構想 ?

そんなものはなくていい

他の一部報道によると
天皇陛下の来年の訪韓問題に関し、「天皇も思いを強く持っていると理解している」
と述べた。とか

また、歴史認識についても
「村山談話の意味と心を政府の一人ひとり、国民の一人ひとりが重要な考えだと理解することが大切だと考える」
と発言したようだ。

鳩山がこういう考えの持ち主だということはわかっていたけど
この売国行為、許しがたい。
天皇陛下の韓国ご訪問は絶対に阻止しなければ。

ここ何年かのマスコミの異常な民主党びいき
一見よさげな公約を並べ立て、世論を誘導して政権交代。
すべてはこれが目的だったのだろう。

そして参政権発言について報道しないテレビ
恐ろしい
日本が乗っ取られる もう一部乗っ取られている

売国首相

外国人参政権「前向きに」=北朝鮮問題で連携-日韓首脳
10月9日13時33分配信 時事通信

【ソウル時事】鳩山由紀夫首相は9日午前、ソウル入りし、韓国の李明博大統領と青瓦台(大統領府)で会談し、
北朝鮮問題での連携強化を確認した。首相は会談後の共同記者会見で、韓国側の期待が大きい永住外国人への
地方参政権付与について
「私個人の意見は、前向きに結論を出していきたい」と述べ、実現に意欲を示した。
ただ、地方参政権付与には、民主党内にも慎重論がある。首相は「国民の気持ちは必ずしも統一されていない。
時間のファクターも理解してほしい」とも語った。
会談では、日韓の「未来志向」の関係を強化するため、経済や文化などの分野で協力を進めることで一致。
歴史認識問題に関し、首相は「新政権は真っすぐに歴史を見つめる勇気を持っている」と大統領に伝えた。
北朝鮮核問題では、金正日総書記が中国の温家宝首相との会談で6カ国協議復帰の可能性に言及したことを
踏まえ、北朝鮮に速やかな復帰を迫ることで合意。大統領は会見で「北朝鮮の根本的な変化が必要との認識で
一致した」と述べた。
また、首相は会談で「東アジア共同体」構想の実現に向けて協力を要請。大統領も理解を示し、
構想実現に向け両国が連携することを申し合わせた。 


「東アジア共同体」へ協力=シャトル外交を継続-日韓首脳
10月9日16時0分配信 時事通信
【ソウル時事】鳩山由紀夫首相と韓国の李明博大統領は9日、ソウルで行った首脳会談で、
首相が掲げる「東アジア共同体」構想の実現に向けて協力していくことで一致した。
首脳同士が定期的に往来する「シャトル外交」を継続し、未来志向の関係を強化していくことも確認した。
会談で、首相が東アジア共同体構想への協力を要請したのに対し、
大統領は「日韓は同じ価値観を持っており、協力していける」と支持する考えを表明した。
首相は会談の冒頭で、歴史認識問題に関して「(鳩山政権は)歴史に目を見開き、物事を進める勇気を
持っている」と表明。
その後の共同記者会見でも、日本の過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した村山首相談話について、
「大変重要な考え方だ」と踏襲する考えを示した。 


中央日報(韓国)
鳩山首相「在日同胞の参政権、積極的に結論を出したい」
鳩山日本首相は9日、日本天皇の来年度の訪韓問題に関し、「天皇も思いを強く持っていると理解している」
と述べた。
鳩山首相はこの日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)で李明博(イ・ミョンバク)大統領と
首脳会談を行った後の共同記者会見で、
「(天皇が)高齢であり、日程の問題もある」としながら、このように明らかにした。
鳩山首相は「首相がどこまでこれに関与できるかという問題もある。 私としてはこれ以上話せないが、
李大統領がこのような示唆をしてくれたことに感謝している」とし
「簡単に分かりましたと話せる環境ではないということを理解してほしい」と明らかにした。
また過去の問題に関し「歴史に対しては積極的、前向きに、常に真っ直ぐに見つめる勇気を持つべきだと
私は話してきた」とし
「それは新しい政府の中でも重要な考えとして位置を占めている」と述べた。
鳩山首相は「村山談話の意味と心を政府の一人ひとり、国民の一人ひとりが重要な考えだと理解することが
大切だと考える」とし
「日本と韓国の関係であるため、感情的な部分が先立つ可能性があり、そういう部分は抑制しなければならない。
国民の理解を受けるためには時間がかかる」と説明した。
在日同胞の地方参政権問題に関しては、「前向きに結論を出していきたい。 そのように考えている」と強調し、
「ただ、国民の感情、思いが必ずしも統一されていない。これからしっかり内閣でも議論し、政府として結論を
出したい」と明らかにした。
2009.10.09 14:28:55

宮内庁の抗議

10/6に書いた記事
え?! の中の宮内庁職員の会見は
「週刊現代」の記事への抗議だったらしい。

宮内庁HPに詳細が載っていた。
「週刊現代」(平成21年10月17日号)の記事について
http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/taio-h21-1007.html

「週刊現代」(平成21年10月17日号)において,「天皇・皇后が皇太子・雅子妃の新居お披露目に行かれない理由」というタイトルの記事を掲載し,またその中で,「皇太子が天皇即位20年のお祝いの会を家族でやりましょうと企画するも,それも(両陛下が)お断りになってしまった。」とするとともに,その新聞広告等においてもこれらのことを大きく取り上げて宣伝をしているが,これらは全く事実に反するものであり,事実関係は下記のとおりです。

(以下略 詳細は宮内庁HPで)


雑誌は往々にして両陛下VS皇太子夫妻という構図を強調し
そしてどういうわけか、皇太子夫妻側に立ったような記事が多い。
雑誌のほうは読んでいないけど、おそらくは
「せっかく皇太子が企画し、誘ったのに・・天皇陛下がお断りになった」
夫妻が(雅子さんが)がっかりしている→おかわいそう という感じなのだろうか?

意図的に事実と違うことを書いて誘導しようとしたのか、
取材が中途半端で事実と違うのかはわからないけど
このように違うものは違うときちんと訂正したほうがよい。

週刊誌を読まない人でも新聞広告で見出しを目にする人は多い。
10/5の会見はそれほど大きくは取り上げられなかったし、宮内庁のHPを見る人もそう多くはないと思う。
だから「天皇・皇后が皇太子・雅子妃の新居お披露目に行かれない理由」などという
いかにも両陛下が自らの意思で行かないかのような印象を持ってしまう人もいる。
雑誌見出しのこういう手口は不愉快。

合唱

合唱コンクールのニュースを見た。
秋は音楽祭や合唱コンクールの季節。

学校時代、クラス対抗の合唱コンクールがあった。
熱くなる人とか、反抗する人とか、もめごととか
もめごと→クラスのまとまりに感激している人とか
いろいろなことがあった。
私は内心は冷めていた。

学校音楽コンクールでテレビに出ている人たち
代表なのだから上手なのだろう・・
上手な歌を耳で聴く分にはいいけど
あの大げさな表情、顔の動き、体の動き
正直言って、気持ち悪い。
なんであんなに目玉が飛び出しているのだろう。
(進んで見ることはないけど、うっかりニュースで見てしまうことがある)
のっているというか、陶酔しているようにも見える。

「けっ!」と思ってしまう自分がいや。

日記(10/12)

休みも終わる 
のんびり過ごした。

もち米入りごはん、なかなか気に入っている
私は雑穀ごはんも結構好きで、たまにうるち米(普通のお米)に混ぜて炊いて食べることもあるが、
これにさらにもち米をほんの少し混ぜると更においしい。
いつもの倍の量(二膳くらい)は食べられそう。

今日は煮魚(鰈)と野菜のおかず、お味噌汁ともち米雑穀ごはん。
煮魚は久しぶり。
煮魚はめったに作らない。
子供の頃、煮魚のつゆが好きで、
他にもおかずはあるのに、翌朝、にこごりをおかずにしたこともあった。
「魚のつゆ、とっておいてね。温めないでね、明日の朝、固まったのを食べるんだから」と
母に頼んでいた。(たぶん冬だったのかも)

秋の七草

先日の休みに、ちょっと出かけ、秋の七草を見る機会があった。

秋にも七草がある。
秋の七草は観賞用とのこと

女郎花(おみなえし)

桔梗
撫子
藤袴

すすき

みな、山野草であり、田舎であれば比較的容易に見つけることができる。
私は、それほど植物への関心や興味はないけど
山野草を、(取ってきたりしないで)その場所で眺めることは好き。

電車

昨日は鉄道の日。
明治5年、新橋駅~横浜駅を結んだ日本初の鉄道が開業した日。


昨日のトラックバックテーマには乗らず、テーマから多少外れた話を書く。

電車、子供の頃は大好きだった。
幼稚園の頃、電車通学(園?)に憧れていた。
幼稚園は徒歩10分ほど。
仕方がないので幼稚園に行く前と帰ってきた直後
家のブランコ(向かい合って座るタイプのもの 小さい頃は平気だった)を電車に見立て、
1、2分ほどこいで、ひとり脳内電車通園ごっこをしていた。
朝:「朝から何、遊んでんの」
帰り:「遊ぶのはバッグを部屋に置いて着替えてから」と言われ、何回かでやめた。

家族で電車で出かけることは大好きだった。
昔は長距離の電車がたくさん走っていた。
電車を乗り継ぎ、北陸のとある街へ行ったこともあった。
父は時刻表好きで、お弁当を買う駅や、スイッチバックがある駅等
事前に細かくレクチャーしてくれた。
私も時刻表好きになった。

近場でも電車は大好きで、景色を見たり、停車している間に
駅のホームにあるその土地の名所案内とか駅名の由来等を書いた案内板を
窓から見るのも好きだった。
駅の順番も知らず知らずのうちに覚えた。

新幹線が開通してからはのんびりとした電車の旅の楽しさも半減した。

以前の新幹線は、停車駅に近づくとその土地ならではのメロディーが流れていた。
実家の近くに新幹線駅ができる時に、どんなメロディーになるのだろうと楽しみにしていたら
その頃にはどの駅でも(JR東日本)共通のメロディになってしまった。

もうその前後あたりから電車も含めて乗り物が苦手になってしまい、
前はどんなに時間がかかっても厭わず、在来線で青春18切符を利用して出かけていたのに
なるべく速く、短時間で、負担が少ない旅の仕方を選ぶようになった。


きょろきょろと景色を見ていたのが懐かしい。
今は眠らないけど目を瞑り、うるさい時には耳栓をして
頭を動かすと酔うのであまり動かず、必要以外は食べず
電車も楽しいとは言えない。

あれほど憧れた電車通勤も実現したが、ただただ疲れるばかり。

今の楽しみはJR東日本ならはやて、JR東海・西日本ならばのぞみの最速新幹線で
通過駅をけちらして走ること位。
実家の最寄り駅だと、乗る新幹線を待っている間に1、2本は通過していく。
それをホームで見ているのは怖くてたまらない。
安全柵があるのにもかかわらず、耳をふさいで反対方向を見てしゃがむ。
それが逆の立場だといい気分。

反中

以前、私は中国が嫌いではなかった。
中国語も習っていたし、中国の古典や中国の映画も好きだった。
魯迅の本もよく読んだ。

映画は当時は日本のものよりも好きだった。
『變臉(へんめん) この櫂に手をそえて』
『あの子を探して』
『初恋のきた道』
『きれいなおかあさん』等々
日本の子役は往々にしてこまっしゃくれていて鼻につくけれど
變臉の子もあの子を探しての子もいやな感じが全くない。
(あの子を探しての子役はその辺で見つけて来たとも聞いたけど本当だろうか?)
きれいなおかあさんのようなあらすじは本当は好きではなく、
日本のその手のドラマは一切見ない。(べたべたと押し付けがましいメッセージがいや)
でもこの映画は良かった。
ストーリーはどれも分かりやすく、中国語の勉強にもなった。

中国の文化は嫌いではなかったけど、国自体は以前から好きとは言えなかった。
台湾のこととか、歴史認識のことなど
中国の言い分や考え方には、腹の立つことが多かったし
中華思想なるものには、あきれるより、恐怖を感じた。
それでも、隣国ということで、仲良くしたいという気持ちも強かった。
当時の報道にも騙されていた。

決定的に中国が嫌いになったのは2004年のワールドカップサッカーでの反日行動。
だから反中と言ってもまだ最近のこと。
(一部の)中国の人がしたことへの憤りとともに、
自分がどれだけ日本が好きなのかも自覚できた事件だった。
あれをきっかけに、自分で本やネットで調べていくうちにどんどん怒りが沸いてきた。
あちらの国民のほんの一部の人達のしたことだと、頭では分かっていても
もう、前のような気持ちには戻れない。
中国がおかしな言いがかりをつけてきたり、毒餃子を作ったり、
中国人が日本で犯罪を犯すたびに、またあいつらか!と怒り狂っている。
中国人留学生が倍増してマナーを守らない行動にも腹がたつ。
もう、中国の何もかもがいやになった。

…でも、むやみに嫌っていいものだろうかと思うこともある。

(韓国については、初めから受けつけない。)
(韓国ドラマは食わず嫌いで見たことがない。人気のあるPについても胡散臭さしか感じない。)

なぜこんなことを急に書いているかというと
私は中国への怒りを時々書いている。
たまに中国からのアクセスがある。
別にびびっているわけではないけど、
どうして嫌いになったのかを書いておいたほうがいいかなと思ったので。

日記(10/17)

最近、気持ちのよい天気が続いている
朝晩の冷え込みも、程よい重さの布団をきちんとかけて寝るのには丁度よい。

初物の柿を食べた。
柿は好きだけど、冷えるので
休みの日(すぐにトイレに行ける)の午前中(夜は足が冷えて眠れない)に食べることに決めている。
甘くておいしかった。

朝、ごみ出しに行くときに
きれいな茶色のとらねこに会った。
いい模様だった。向こうはむっとした顔をしていた。
通り過ぎてから振り返ったら、まだこっちを見ていた。

日記(10/18)

杏仁豆腐と牛乳寒天を間違えて買ってしまった
欲しかったのは牛乳寒天だ
しかも食べてから違う・・と気がつくとは・・

=================

昨日の愛子運動会
あんなに元気な愛子を見たのははじめてかも
でも股全開、下品すぎてびっくり
http://cache.daylife.com/imageserve/0eeD5icecZ6Dr/610x.jpg
さすが雅子さんを見て育っただけのことはある
徒競走の結果は分からないけどリレーは愛子のチームが1位
(愛子走行時は2位で上級生が追い抜いた)
1人だけ立ち上がってバンザイをしている写真はパンツタイプのオムツの線が見えている。
もう大きいのだし、(あれでも)女の子なのだから写真の公開の仕方には気を配ってほしい。
bannzai

http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/091017/imp0910171249003-p2.htm

第833回「探し物は何ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「探し物は何ですか?」



うっかり無くしてしまったものはいくつかあるけど
一番まずいと思ったのは、職場の机の鍵。
会社外に持ち出すことはなかったので、
絶対に職場内、しかもそのフロア内にあったはずだけど
とうとう見つけることはできなかった。
(たぶん何かにまぎれてごみ箱の可能性が高い)

引き出しの中は空。
普段使っている机ではなく、書類保管庫として、古参の何人かに与えられていた机の一角。
いつもは帰りに仕事の資料を入れる。
帰りにしか鍵はかけないのだが
たまたま、その日だけその机に座って仕事をしていた某人が
私のひきだしを何気なく開けて見ているのを後ろから目撃し
「ん!」と思って昼休みに鍵をかけておいた。
その鍵をなくしてしまった。

引き出しの中は空なので私としてはどうでもいいのだけど
その引き出しは永遠に使えない。
派遣先の器物に損害を与えたことになる。
直のチーフに相談したところ
私は内緒にするつもりは無かったのに、誰にも言わないようにと言われ
(つまりはそれくらい、まずいことだということ)
(でも親しい2、3人にはもう言ってしまっていたけど)
何日もふたりでカーペットをはがすほどの勢いで探した。

チーフが言うには、引き出しが開けば、別に鍵などなくてもいいとのこと。
古机で、スペアキーも既にないとのこと。
で、今度は机を開ける方法を調べてみる。
ネットで机の鍵のこじ開け方を調べても、怪しいサイトばっかり。
工具で鍵部分を壊したら、それこそ器物損壊。
派遣元はこういうときのために?保険にも入っているはずだし
業者に頼むとしても調べた限りでは1万ほど。
私は、始末書を書いて、早く自分のしでかした重さから解放されたいと思ったけど
元々空き机なのだからそこまですることはないという。
(この時、すでに部署解散が決まっていた)

それでも、心配で
解散する日、チーフに「鍵のことですが・・」と言いかけたら
「しーっ!」と制され、そのまま。
未だにどこか落ち着かない。
でもチーフの心遣いには感謝している。

日記(10/21)

また食べ物がおいしくない時期に突入
何を食べてもおいしいと感じない。

11月にある式典があり、久しぶりにきちんとしたスーツを着る。
今日、試しに着てみたらぶかぶかでスカートが回る。
7号なんだけど。。それに体重は変化なしだし。。
体重が減っていないのに、肉が落ちるということがあるのだろうか?
それともウエストから下っ腹に移動したのかな?
でもウエストだけでなく、全体的にゆるい。
 ↑ こういうことを職場などでうっかり口にすると、「喧嘩、売ってるの!」と
怒る人がいるんだよね~あくまでも、自分比で言っているのに。


ようやく君が代を探し出して携帯にダウンロードした。
夜10時の時報に使う。

岡田さんのバカ発言

開会式お言葉に陛下の思いを 閣僚懇で岡田外相
岡田克也外相は23日午前の閣議後の閣僚懇談会で、
国会開会式での天皇陛下のお言葉について
「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」と述べ、
宮内庁に対しお言葉の見直しを検討するよう求めた。
閣僚が天皇陛下の発言について意見を述べるのは異例。首相官邸で記者団の質問に答えた。
同時に「大きな災害があった直後を除き、同じあいさつをいただいている。
わざわざ国会に来ていただいているのだから、よく考えてもらいたい」

=============

「宮内庁」に対しての意見なのだろうが、ずいぶんと不遜な物言いに感じる。
開会のお言葉はそもそも形式的なもの
陛下は政治的な発言をすることはできない。
開会のあいさつは個人的なお気持ちを話す場でもない。
(というか、国会開会のお言葉は宮内庁ではなく、政府(内閣)が作っているのでは?)

このような場ではないが、公務によっては陛下のご負担を軽くするために
お言葉をなくしている動きもあるというのに、逆行している。
これ以上陛下に負担がかかるようなことをいうのは無礼。


岡田さんの真意は測りかねるけれど、軽率な発言だったと思う。
こういう見識の人が外務大臣なのかと思うとぞっとする。
陛下の訪韓も画策しているようだし、そのときはそれこそ陛下のお心と偽って
韓国や民主にとって都合のいい=日本の国益を損ねるようなお言葉を作成するつもりだろう。
それくらいのことはやりかねない。



=============
宮内庁、岡田外相発言の真意確認へ
天皇陛下の国会開会式でのお言葉をめぐる岡田克也外相の発言に対し、
宮内庁の羽毛田信吾長官は23日、「発言の趣旨を伺わないと何とも言えない」と語り、
外相の真意を確認した上で対応を検討する考えを示した。
羽毛田長官は「国会開会式での陛下のお言葉は、各種行事でのものとは趣旨が異なり、
国事行為に準じて内閣の助言と承認により行われる」と指摘。
その上で「まずは内閣として、よくご議論をいただきたい」と述べた。
また宮内庁幹部は「象徴天皇として政治的に中立な立場で述べられる開会式のお言葉が、
その場その場で違うというのは、むしろおかしい。
違っていなくても、国会審議に対する陛下の思いは十分に込められている」と語った。
(共同) [2009年10月23日13時43分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091023-558577.html

=============

=============
陛下のお言葉見直し「不適切」=参院議運委員長
10月23日14時42分配信 時事通信
西岡武夫参院議院運営委員長(民主)は23日の同委理事会で、
岡田克也外相が国会開会式での天皇陛下のお言葉の在り方の見直しを求めたことについて
「極めて不適切な発言だ」と批判した。
西岡氏はこの後の記者会見で
「陛下のお言葉のスタイルについて、私どもが政治的にあれこれ言うことはあってはならないことだ。
外相がどういう思いで言ったのか。ちょっと信じがたい」と語った。
最終更新:10月23日14時42分
時事通信

=============

民主党でもマシな人がいるようだ


=============
天皇陛下のお言葉
18日の特別国会開会式での天皇陛下のお言葉の全文は次の通り。
本日、第172回国会の開会式に臨み、衆議院議員総選挙による新議員を迎え、
全国民を代表する皆さんと一堂に会することは、私の深く喜びとするところで
あります。ここに、国会が、国権の最高機関として、当面する内外の諸問題に
対処するに当たり、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを切に希望します。
(2009/09/18-15:36)

=============

これで十分だと思う。
「国民の信託に応えることを切に希望します」
お言葉にケチをつける前にまず、これを守ってほしい。



日記(10/24)

友達とランチ
ファミレスで4時間ほど長居してしまった。

NHKの訪問集金は昨年10月で終わったと思っていたが
「調査に伺いました」とNHKを名乗る人が来た。
何の調査か聞いても言わない。
インターホン越しでいいかと言うと、絶対にドアを開けろと言っている。
何の調査か言わないのでドアは開けなかった。
おそらくはテレビがあるかどうかを調査して、契約させるつもりなのだろう。
またはNHKを騙る悪徳商売かもしれないけど。
また来ると言っていたので来るかもしれないが、ドアは開けない。

調べたら新規契約を結ばせる訪問は、まだしているらしい。

ひとこと

野村監督ありがとう。

野球はそれほど興味がなかったし、
正直言って、昨年までは勝ち負けもどうでもよかった。
野村監督もそれほど好きというわけでもないけど
今シーズンはなんだかわくわくして楽しかった。

お疲れ様でした。

(来年からもチームを応援するかどうかは分からない、虎もわりと好きだし)

10/26

臨時国会開会式
天皇陛下のお言葉は従来通り

当たり前。岡田ごとき逆賊の戯言で変更するわけがない。
ただ、時事通信の記事の
《問題提起していたが、今回は従来と同じ内容となった。》この言い回しはちょっとひっかかる。
時事通信(記者?)は「変えるべき」とでも思っているの?

 = = = = =
<天皇陛下お言葉>外相の発言に宮内庁次長が否定的見解
10月26日22時23分配信 毎日新聞
岡田克也外相が国会開会式での天皇陛下の「お言葉」について
「陛下の思いが入るよう工夫できないか」と発言したことについて、
宮内庁の風岡典之次長は26日、「宮内庁としてのコメントは差し控える」としながらも
「毎回同じ言葉でも、お気持ちを込めて述べられていると思っている」と述べ、
外相の発言に否定的な見解を示した。
風岡次長はまた「国会でのお言葉というのは、
通常の行事や式典でのものとは異なる側面がある」とも述べ、
お言葉が内閣官房で原案が作られ、閣議決定が必要であることを説明した。
 = = = = =

悠仁親王殿下が秋篠宮両殿下と動物園をご訪問されたとのこと。
重そうにうさぎをだっこしたり、ハムスターをじっくり見たりしていた。
おかわいらしい映像を見ることができ、うれしい。


産経・皇室
悠仁さま、上野動物園でウサギと触れ合い
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは26日、ご夫妻とともに東京都台東区の上野動物園を訪れ、
園内の「子ども動物園」の施設内でウサギ、モルモット、ヒヨコなどの小動物とふれ合われた。
悠仁さまは最初はおっかなびっくりの様子だったがすぐに慣れ、
ウサギやモルモットをひざの上に乗せて優しくなでたり、
ハツカネズミに餌のサツマイモを与えるなどして楽しまれていた。
ウサギを持つ前には「どうやって持ちますか」と質問されていた。
ご一家はこの日、休園日を利用して来園された。
上野動物園によると、ご一家でのご来園は今年2回目という。

しつこい

岡田さん、しつこいよ

違う表現、内閣で検討していい=岡田外相が重ねて提起-陛下のお言葉
10月27日17時34分配信 時事通信
岡田克也外相は27日午後の記者会見で、天皇陛下が国会開会式で述べるお言葉について
「毎回と言わずとも、内閣官房で(お言葉の)案を作る時に違う表現が検討されてもいいのでないか」
と述べ、毎回同じような文面にならないよう内閣で工夫を考えるのが望ましいとの認識を重ねて示した。
ただ、岡田氏は、自身の23日の発言に鳩山由紀夫首相が苦言を呈したことついては
「私が陛下のお言葉に異を唱えたように受け取られたことで、首相にもご迷惑を掛けた」とした上で、
「首相のコメントは閣僚として真摯(しんし)に受け止めなければならない」と述べた。 
最終更新:10月27日17時34分

まだ言うか?

陛下はお誕生日の会見等で「お気持ち」を話す場はある。
儀式や国事行為の場は本質的に違う。
どうして国会開会式のお言葉にこれほどまでに粘着するのだろう。
結局は天皇陛下を政治利用したいということなのか。

>内閣官房で案を作るときに、違う表現の案が検討されていい
大御言を、自分たちに都合のいいように書き換える?
自分たちの主義主張を「お言葉」に盛り込むつもりなのか。
しかも、鳩山には謝っているが
陛下にもお詫びするべきでは?
誤解(?)を招いたことについて国民にも詫びるべきでは?

陛下のお言葉は
「国会が当面する内外の諸問題に対処するに当たり、国権の最高機関として、
その使命を十分に果たし、国民の信託にこたえることを切に希望します」

まずはこのお言葉の通りに仕事するのが先。

日記(10/28)

この前、ひさしぶりにNHKが「調査」に来たということを書いたけど
知人、友人、同僚も「未契約」あるいは「未払い」状態だと、
訪問集金がなくなったとはいえ、『訪問』していただいているようだ。

同僚達は「払う気一切なし」と胸を張って言っている(派遣仲間内の話だから)
そうだよね・・第一、私は引越し後は未契約状態。
テレビもない。(チューナー付のパソコンはあるけど)
先輩(正社員だが)からは「ドアは絶対開けるな」という力強い励ましももらった。
友人も払っている人は「払ったほうが気分がいいよ」と言うが
払っていない友人は「払うことはない」と、言っている。

ただ、先日、友人と外で食事して、そのときに
「NHK最近、来なくていいねぇ~ 払う気ないし」と言ったその日の夜に
1年半ぶりに来た、そのタイミングが怖い。

契約してしまったらおしまいらしい。
早く、見たい人にだけ電波を流すシステムになればいいのに。
居留守で逃げ切れるかどうか?

神無月

10月は神無月ともいう。
神様が出雲に集まり、不在になるから とか。
(他にもかみなりがおさまる季節で雷無(かみなし)月、
 酒を醸造する醸成(かみなし)月等、諸説あり)

実際に出雲大社では旧暦の10月11日から17日まで「神在祭」(神様の会議)が行われる。

留守を守るのはお恵比寿さんで、そのために10月20日にえびす講がある。
そもそもこういうものは旧暦で考えるのが自然だけど、えびす講は新暦の10月20日
出雲大社の神迎祭は、調べたところによると旧暦の10月10日(新暦11月26日)に行われるようだ


友達の中には今神社に行っても無駄と言う人もいるけどどうなのだろう。
私は、あまり気にしたことはない。

中には、日光東照宮に行くのに神無月を気にする人もいたけど
出雲に集まるのは神話に出てくる神様。
いくらなんでも徳川家康は呼ばれてないだろう。

日記(10/31)

10月も今日でおしまい。
今年もあと2ヶ月・・・早い。
冬物の準備も完了。

今年はみかんが安いような気がする。
味も良い。

仕事でワード、エクセル2003と2007の違いを分かりやすく説明したマニュアルを作成。
主に、通常の業務外の時間でやっていたので大分かかってしまった。
2003までのワード、エクセルに慣れているので、2007はちょっと戸惑う。
(そのためのマニュアルだけど)
あの機能はどこに?というのがいっぱいある。
無くなっている機能もいくつかある。
正直言って、2003のほうが良かったと思うけど、仕事の場ではそんなことは言っていられない。
両方使えなくてはならない。
誰にでもわかりやすくという注文に難儀した。
でも、なんとか完成し、見てもらいOKが出た。
あとは、使う人の能力ということで、もう知らん。
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: