日記(8/1)
口内炎。入れ歯付近。
ああ、めんどくさ。
昨日飲んだ日本酒「白鶴」はいまいち。
安かったから仕方がないか。
しばらく貰い物の酒を飲んでいたのに、最近はたまにしか対面の占いもしていないので
酒による謝礼もなく(私が決めたわけではないけど、口コミの人はなぜか酒で支払う人が多い)
しょうがないので自分で買ったが・・・
不味くはないが、キレがない、なんか薄い。
最近飲んで、美味しかったのは
飛騨の酒 「山車」の辛くちというお酒
(岐阜:原田酒造場)
すっきりとした口当たり。価格も安い。
ただ、通販で買うしかないので送料がかかる。
(たしか5000円以上の買い物をすれば無料だったかもしれない)
ああ、めんどくさ。
昨日飲んだ日本酒「白鶴」はいまいち。
安かったから仕方がないか。
しばらく貰い物の酒を飲んでいたのに、最近はたまにしか対面の占いもしていないので
酒による謝礼もなく(私が決めたわけではないけど、口コミの人はなぜか酒で支払う人が多い)
しょうがないので自分で買ったが・・・
不味くはないが、キレがない、なんか薄い。
最近飲んで、美味しかったのは
飛騨の酒 「山車」の辛くちというお酒
(岐阜:原田酒造場)
すっきりとした口当たり。価格も安い。
ただ、通販で買うしかないので送料がかかる。
(たしか5000円以上の買い物をすれば無料だったかもしれない)
日記(8/4)
100均で間に合わせのキッチンタイマーを買った。
とりあえずはこれでいい。
で、今日は高さ40cmほどの台の上からデジタル時計を落としたら
液晶がわやわやしている。
時刻合わせは勝手に自分でしてくれるし、温度も湿度も測れるので気に入っていたのに・・
キッチンタイマーに続き今度は時計?
しかも寿命ではなくまた自分の不注意で・・
キッチンタイマーは水没なので仕方がないが、時計は簡単に壊れすぎるのでは?
自分の不注意への戒めなのか、それとも「時間」に対する何かの警告なのか?
・・などといろいろ考えてしまった。
でも試しにリセットボタンを押してみたら復旧
良かった。
通勤時、地下鉄を降りる時、
大きなリュックをしょったおじさんが前に歩き出したので後に続いて降りたら
そのおじさんが、後ろを確認もせずに突然後ずさりして降りるのをやめた。
私はおじさんのリュックに突き飛ばされた。
おじさんはぶつかった感触があったらしく、ふり返る。
今度は脇に居た人がリュックに突き飛ばされていた。
それでも謝るでもなく、泰然としていた。
込み合った場所での大きなリュックは凶器なので気をつけてほしいものだ。
携帯の着信音をずーーーーっとならしっぱなしの人もいた。
床に直にべったり座って化粧を一から(化粧「直し」ではない)している若い女性もいた。
夏休み?のせいか、普段の通勤電車とは少し毛色の違う人が多くなった。
朝鮮学校も無償化へ=政府部内で最終調整―文科省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000081-jij-soci
ああ、やはりごり押しか
やんぬるかな(もはやこれまでである)
とりあえずはこれでいい。
で、今日は高さ40cmほどの台の上からデジタル時計を落としたら
液晶がわやわやしている。
時刻合わせは勝手に自分でしてくれるし、温度も湿度も測れるので気に入っていたのに・・
キッチンタイマーに続き今度は時計?
しかも寿命ではなくまた自分の不注意で・・
キッチンタイマーは水没なので仕方がないが、時計は簡単に壊れすぎるのでは?
自分の不注意への戒めなのか、それとも「時間」に対する何かの警告なのか?
・・などといろいろ考えてしまった。
でも試しにリセットボタンを押してみたら復旧
良かった。
通勤時、地下鉄を降りる時、
大きなリュックをしょったおじさんが前に歩き出したので後に続いて降りたら
そのおじさんが、後ろを確認もせずに突然後ずさりして降りるのをやめた。
私はおじさんのリュックに突き飛ばされた。
おじさんはぶつかった感触があったらしく、ふり返る。
今度は脇に居た人がリュックに突き飛ばされていた。
それでも謝るでもなく、泰然としていた。
込み合った場所での大きなリュックは凶器なので気をつけてほしいものだ。
携帯の着信音をずーーーーっとならしっぱなしの人もいた。
床に直にべったり座って化粧を一から(化粧「直し」ではない)している若い女性もいた。
夏休み?のせいか、普段の通勤電車とは少し毛色の違う人が多くなった。
朝鮮学校も無償化へ=政府部内で最終調整―文科省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100804-00000081-jij-soci
ああ、やはりごり押しか
やんぬるかな(もはやこれまでである)
日記(8/5)
歯科で口内炎のことを話したら
レーザーで焼いて治療してくれた。
塗り薬ももらった。
あっという間に治った。
私はいらいらした時に内頬を軽く噛むくせがあり
たぶんそのせいかも
義歯が原因の口内炎というのもあるらしいけど
私は、もともと口内炎になりやすいので関係ないと思う。
でもあまりに簡単に治るのでびっくり
しかも、レーザー治療+塗り薬で300円
入れ歯はつけるのが面倒になってきた。
入れ歯をつけないほうが早く食べることができる。
それでもかみ合わせバランスのためにはつけたほうがいいのだろうか・・
今は夕飯時にしかつけていない。
わざわざ勧められるままに入れ歯を作る意味はあったのだろうか。
そしてまだ終わらない歯科通い
たぶんあと1回か2回だと思う。
歯石取り→歯磨き指導 で終わる(はず)
レーザーで焼いて治療してくれた。
塗り薬ももらった。
あっという間に治った。
私はいらいらした時に内頬を軽く噛むくせがあり
たぶんそのせいかも
義歯が原因の口内炎というのもあるらしいけど
私は、もともと口内炎になりやすいので関係ないと思う。
でもあまりに簡単に治るのでびっくり
しかも、レーザー治療+塗り薬で300円
入れ歯はつけるのが面倒になってきた。
入れ歯をつけないほうが早く食べることができる。
それでもかみ合わせバランスのためにはつけたほうがいいのだろうか・・
今は夕飯時にしかつけていない。
わざわざ勧められるままに入れ歯を作る意味はあったのだろうか。
そしてまだ終わらない歯科通い
たぶんあと1回か2回だと思う。
歯石取り→歯磨き指導 で終わる(はず)
生協のおばちゃん
生協に卵を買いに行った。
お盆は帰省するので1パックでは多い。6個入りでも多い。
卵はわりと日持ちするし、調理して冷凍という方法もあるにはあるが
とにかく、今日は余計なものは買いたくなかった。
割高だけどバラ売りもしているので、バラ売用の箱に近づくと1個だけ残っていた。
本当は3個欲しかった。
近くにいた店員さんに聞いてみると
「今日はバラはこれしかないんです」
「ふっ!卵くらい、1パック買えませんかねえ 笑笑笑」 ←本当にこんな感じだった。
別にあるか、ないかを聞いただけ。
今日これから出す予定があるのかどうかを聞いただけ。
出せなどとは言っていない。
「ありません」だけでいい。
二言目はいらない。
不愉快すぎる。
パートのおばちゃん?なのだろうか?
教育が行き届いていないのでは?
バラの需要があるからバラでも売っているんでしょう?
生協としての意見が バラ売卵?(大笑い)だというのならバラ売りはやめれば?
「1パック買ってください(営業) 笑(愛想笑い)」のつもりならば、やり方を思い切り間違えている。
生鮮食料品は、この暑さだしあと何日かで家を長く空けるし、必要最小限にしたいからという理由で
バラは今日はこれだけしかないんですか?と聞いたんだよ。
生協はお客様の声ということで投稿用紙が準備してある。
一枚一枚に答えを書き込んでくれ、それは後日他の人の意見も見ることができる。
今まで、商品の要望を書いたことはあるが、苦情を書いたのは初めて。
店員の名前もチェックしておいたので名前も書いてやろうかとも思ったが
相手の名前を書くことで、公開はまずいということになって意見を握りつぶされては
元も子もないので伏せた。
でも、こういうタイプの店員は名指しで注意されないと、
自分が言われているとは気がつかない傾向があるので、無駄なことかもしれない。
お盆は帰省するので1パックでは多い。6個入りでも多い。
卵はわりと日持ちするし、調理して冷凍という方法もあるにはあるが
とにかく、今日は余計なものは買いたくなかった。
割高だけどバラ売りもしているので、バラ売用の箱に近づくと1個だけ残っていた。
本当は3個欲しかった。
近くにいた店員さんに聞いてみると
「今日はバラはこれしかないんです」
「ふっ!卵くらい、1パック買えませんかねえ 笑笑笑」 ←本当にこんな感じだった。
別にあるか、ないかを聞いただけ。
今日これから出す予定があるのかどうかを聞いただけ。
出せなどとは言っていない。
「ありません」だけでいい。
二言目はいらない。
不愉快すぎる。
パートのおばちゃん?なのだろうか?
教育が行き届いていないのでは?
バラの需要があるからバラでも売っているんでしょう?
生協としての意見が バラ売卵?(大笑い)だというのならバラ売りはやめれば?
「1パック買ってください(営業) 笑(愛想笑い)」のつもりならば、やり方を思い切り間違えている。
生鮮食料品は、この暑さだしあと何日かで家を長く空けるし、必要最小限にしたいからという理由で
バラは今日はこれだけしかないんですか?と聞いたんだよ。
生協はお客様の声ということで投稿用紙が準備してある。
一枚一枚に答えを書き込んでくれ、それは後日他の人の意見も見ることができる。
今まで、商品の要望を書いたことはあるが、苦情を書いたのは初めて。
店員の名前もチェックしておいたので名前も書いてやろうかとも思ったが
相手の名前を書くことで、公開はまずいということになって意見を握りつぶされては
元も子もないので伏せた。
でも、こういうタイプの店員は名指しで注意されないと、
自分が言われているとは気がつかない傾向があるので、無駄なことかもしれない。
メイアクトMS錠
抗生物質メイアクトMS錠(セフェム系抗菌剤)
薬で副作用の症状がでたのは今までこれだけ
今年の2月
歯科に通い始めた頃・・そもそも前歯の差し歯が取れて歯科通院が始まった。
根元が化膿していることがわかり、この飲み薬を処方された。
1日4回(3食後と寝る前)に飲むように指示された。
飲み始めて3、4日経った頃からおなかの調子が悪くなった。
(汚い話で申し訳ないが)
ほとんど水状。小の方と一緒に毎回。
それが数日続いた。薬の処方が終了しても症状は治まらなかった。
ただ、食あたり等とは違い、おなかの痛みや苦しさや臭いもなくさほどつらくはなかった。
しんどくなったのはその後
排出されすぎて腸内菌叢というもののバランスが崩れたらしく、
おなかがやたらと張る。
腸内がガスっている。
しかも出ない。でももよおす。
苦しくてたまらなかった。
その時期、職場では
私だけ社員しか入れないシステムに入って仕事。自分のパスワードではない。
5分でロックがかかってしまう。いちいちお願いするのは面倒だし(相手も自分も)、
その上司は留守にすることも多い。だからゆっくりトイレにも行けず。
お腹が張って苦しいのに。
ある1日は脂汗を流しながら耐えた。
せっかくトイレに行けても、人がいたらできない。
そんなタイミングの悪さにもぶち当たった。
がんばれと自分を励ました。家まで耐えろと腸に言い聞かせた。なんとかセーフ。
翌日から薬店で整腸剤を買い、飲み始めたがしんどさが多少緩和されただけ。
腸内菌叢の回復には結構時間がかかった。
症状が出てから1週間位、薬の処方が終わってから2週間位回復までにかかった。
この副作用はよくある副作用らしい。
歯科医師もそのように言っていたし、この時期にたまたま見たテレビでも言っていた。
たいした問題ではないらしい。
某テレビ番組で、抗生物質による腸の不調を抑えるには
一緒にヨーグルトを食べるといいと言っていた。
私は整腸剤で治したが、ヨーグルトを薬と一緒に食べるだけで防げるらしい。
次に抗生物質を飲む機会があれば(ないほうがいいけど)やってみる。
普段、なにも意識はしていなかったけど
おなかの状態が落ち着いているとは、なんとすばらしいことと実感した。
あんな脂汗状態はもうたくさん。
歯茎から膿がでるとあの薬を処方されてしまうので
今は多少あやしいかなと思っても言えない。
消毒系うがい薬だけでごまかすことにしている。
結構耐性があると思っていたのに、副作用がでる薬が私にもあるとは残念。
薬で副作用の症状がでたのは今までこれだけ
今年の2月
歯科に通い始めた頃・・そもそも前歯の差し歯が取れて歯科通院が始まった。
根元が化膿していることがわかり、この飲み薬を処方された。
1日4回(3食後と寝る前)に飲むように指示された。
飲み始めて3、4日経った頃からおなかの調子が悪くなった。
(汚い話で申し訳ないが)
ほとんど水状。小の方と一緒に毎回。
それが数日続いた。薬の処方が終了しても症状は治まらなかった。
ただ、食あたり等とは違い、おなかの痛みや苦しさや臭いもなくさほどつらくはなかった。
しんどくなったのはその後
排出されすぎて腸内菌叢というもののバランスが崩れたらしく、
おなかがやたらと張る。
腸内がガスっている。
しかも出ない。でももよおす。
苦しくてたまらなかった。
その時期、職場では
私だけ社員しか入れないシステムに入って仕事。自分のパスワードではない。
5分でロックがかかってしまう。いちいちお願いするのは面倒だし(相手も自分も)、
その上司は留守にすることも多い。だからゆっくりトイレにも行けず。
お腹が張って苦しいのに。
ある1日は脂汗を流しながら耐えた。
せっかくトイレに行けても、人がいたらできない。
そんなタイミングの悪さにもぶち当たった。
がんばれと自分を励ました。家まで耐えろと腸に言い聞かせた。なんとかセーフ。
翌日から薬店で整腸剤を買い、飲み始めたがしんどさが多少緩和されただけ。
腸内菌叢の回復には結構時間がかかった。
症状が出てから1週間位、薬の処方が終わってから2週間位回復までにかかった。
この副作用はよくある副作用らしい。
歯科医師もそのように言っていたし、この時期にたまたま見たテレビでも言っていた。
たいした問題ではないらしい。
某テレビ番組で、抗生物質による腸の不調を抑えるには
一緒にヨーグルトを食べるといいと言っていた。
私は整腸剤で治したが、ヨーグルトを薬と一緒に食べるだけで防げるらしい。
次に抗生物質を飲む機会があれば(ないほうがいいけど)やってみる。
普段、なにも意識はしていなかったけど
おなかの状態が落ち着いているとは、なんとすばらしいことと実感した。
あんな脂汗状態はもうたくさん。
歯茎から膿がでるとあの薬を処方されてしまうので
今は多少あやしいかなと思っても言えない。
消毒系うがい薬だけでごまかすことにしている。
結構耐性があると思っていたのに、副作用がでる薬が私にもあるとは残念。
謝罪する必要はない 謝罪してはいけない
首相談話、10日決定=政府、民主に伝達―日韓併合100年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100809-00000064-jij-pol
8月9日16時59分配信 時事通信
政府は9日、日韓併合100年に当たっての首相談話を10日に閣議決定する方針を決めた。
1995年の「村山首相談話」の枠内で、過去の植民地支配に対する反省とおわびの意を示すとともに、
未来志向の日韓関係構築に取り組む姿勢を表明する。
福山哲郎官房副長官は9日午後、民主党の玄葉光一郎政調会長ら政策調査会幹部と国会内で会談し、
首相談話の文案の要点を説明し、「10日の閣議で決定したい」と伝えた。
政調幹部からは「賛成できない」との意見も出たが、玄葉氏は「基本的な内容は了解した」と応じた。
福山副長官は「補償につながる表現は一切ない」と説明した。
民主党内では、韓国に謝罪を繰り返すことで、日韓間で法的に決着済みの戦後補償問題を
「再燃させかねない」との慎重論が根強い。しかし、菅直人首相は先の臨時国会で
「本年は日韓関係にとって節目の年だ」と強調。
「談話を出すことは政治の基本姿勢として重要だ」(周辺)として最終判断した。
今回の首相談話のベースになるとみられる村山談話は、アジア諸国に対し
「植民地支配と侵略によって多大の損害と苦痛を与えた」と表明。
「この歴史の事実を謙虚に受け止め、改めて痛切な反省の意を表し、
心からのおわびの気持ちを表明する」としている。
==============
菅は謝罪する気だろうけど、謝罪してはいけない。
国益を損ねることはしないでほしい。
植民地と併合をわざとごっちゃにしているようだが
植民地と併合は違う
第二次日韓協約は韓国の高宗皇帝の意図に沿って行なわれた。
国際法では日韓併合は合法と結論づけられている。
戦後補償についてもすでに終了している。
再掲
創生日本(会長安倍晋三氏 最高顧問平沼赳夫氏)
総理談話発表に反対する署名
https://secure160.chicappa.jp/chicappa.jp-sosei-nippon/shomei.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100809-00000064-jij-pol
8月9日16時59分配信 時事通信
政府は9日、日韓併合100年に当たっての首相談話を10日に閣議決定する方針を決めた。
1995年の「村山首相談話」の枠内で、過去の植民地支配に対する反省とおわびの意を示すとともに、
未来志向の日韓関係構築に取り組む姿勢を表明する。
福山哲郎官房副長官は9日午後、民主党の玄葉光一郎政調会長ら政策調査会幹部と国会内で会談し、
首相談話の文案の要点を説明し、「10日の閣議で決定したい」と伝えた。
政調幹部からは「賛成できない」との意見も出たが、玄葉氏は「基本的な内容は了解した」と応じた。
福山副長官は「補償につながる表現は一切ない」と説明した。
民主党内では、韓国に謝罪を繰り返すことで、日韓間で法的に決着済みの戦後補償問題を
「再燃させかねない」との慎重論が根強い。しかし、菅直人首相は先の臨時国会で
「本年は日韓関係にとって節目の年だ」と強調。
「談話を出すことは政治の基本姿勢として重要だ」(周辺)として最終判断した。
今回の首相談話のベースになるとみられる村山談話は、アジア諸国に対し
「植民地支配と侵略によって多大の損害と苦痛を与えた」と表明。
「この歴史の事実を謙虚に受け止め、改めて痛切な反省の意を表し、
心からのおわびの気持ちを表明する」としている。
==============
菅は謝罪する気だろうけど、謝罪してはいけない。
国益を損ねることはしないでほしい。
植民地と併合をわざとごっちゃにしているようだが
植民地と併合は違う
第二次日韓協約は韓国の高宗皇帝の意図に沿って行なわれた。
国際法では日韓併合は合法と結論づけられている。
戦後補償についてもすでに終了している。
再掲
創生日本(会長安倍晋三氏 最高顧問平沼赳夫氏)
総理談話発表に反対する署名
https://secure160.chicappa.jp/chicappa.jp-sosei-nippon/shomei.html
だめだこりゃ
日韓併合に「反省とおわび」=王朝文書引き渡し表明―首相談話を閣議決定
8月10日10時55分配信 時事通信
政府は10日午前の閣議で、日韓併合100年に当たっての首相談話を決定した。
談話は1995年の「村山首相談話」を踏襲し、「植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、
改めて痛切な反省と心からのおわび」を表明するとともに、
「これからの100年を見据え、未来志向の日韓関係を構築していく」と強調。
朝鮮王朝の主要行事を絵や文章で記録した古文書で、
日韓併合後に日本に渡ったとされる「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」を引き渡す方針も明らかにした。
菅直人首相はこの後、韓国の李明博大統領に電話し、談話の内容を伝えた。
大統領は謝意を示した上で「将来のより強い関係を築くことができる」と歓迎した。
民主党政権下で、歴史認識に関して政府が見解を示したのは初めて。
首相は謝罪の意思を改めて明確にすることで、菅内閣のアジア重視の姿勢を示し、
日韓関係の進展につなげたい考え。ただ、与野党内には、65年の日韓請求権協定で決着した請求権問題が
「再燃しかねない」との慎重論があり、今回の談話には批判も出そうだ。
談話は冒頭、日韓併合100年に当たる今年が「日韓関係にとって大きな節目の年」と指摘。
日本の植民地支配により「韓国の人々は国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷つけられた」として、
韓国の国民感情に配慮した。
その上で「私は歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、
自らの過ちを省みることに率直でありたい」と、反省と謝罪の意思を強調。
在サハリン韓国人支援や朝鮮半島出身者の遺骨返還支援に引き続き取り組む考えを示し、
「両国間の未来をひらくために不断の努力を惜しまない決意」を表明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000047-jij-pol
もうひとつ
<菅内閣>全閣僚の靖国参拝なし 終戦記念日
8月10日13時8分配信 毎日新聞
菅内閣の全17閣僚が15日の終戦記念日に靖国神社に参拝しない見通しになった。
10日午前の閣議後の記者会見などで各閣僚が明らかにした。
菅直人首相も在任中に参拝しない考えを表明している。
自民党政権では閣僚の参拝が恒例化し、中国、韓国が反発してきた。
終戦記念日に閣僚が一人も参拝しないのはこの30年では初めて。
仙谷由人官房長官は10日の記者会見で「閣僚は公式に参拝するのは自粛しようというのは、
日本政府の考え方だと存じ上げている」と述べた。鳩山由紀夫前首相は政権交代直前の昨年8月、
「(政権交代後)閣僚にも自粛を頂きたい」と求めており、菅政権も踏襲した形だ。
自民党政権では80年に鈴木善幸内閣が「閣僚は首相と一緒に参拝する」と申し合わせて以降、
終戦記念日の閣僚参拝が続いた。79年以前の記録は残されていない。【野口武則】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000039-mai-pol
==========
まあ、やっぱりというか予想通り
>韓国の国民感情に配慮
韓国のことよりも、まず日本の国益を考えてもらいたい。
一応、日本の首相なのだから。
これからの100年を見据える と言っているが
この先100年以内に韓国及び北朝鮮が消滅することを願っている。
靖国には行かないと菅直人は初めから言っていたが
閣僚すべてが参拝しないとは・・ばちあたりだねえ
(ばちは日本国にではなく民主党と個々の閣僚にあててくださいますように)
日韓併合100年の首相の謝罪談話
条約を無視しての戦後処理の個人賠償
韓国への文化財返還の決定
靖国神社参拝なし
朝鮮人学校の無償化
中国人観光客大量受け入れ
これだけ分かり易い反日行為をする内閣
日本解体の目的があるとしか思えない。
早く民主党政権が終わることを願う。
8月10日10時55分配信 時事通信
政府は10日午前の閣議で、日韓併合100年に当たっての首相談話を決定した。
談話は1995年の「村山首相談話」を踏襲し、「植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、
改めて痛切な反省と心からのおわび」を表明するとともに、
「これからの100年を見据え、未来志向の日韓関係を構築していく」と強調。
朝鮮王朝の主要行事を絵や文章で記録した古文書で、
日韓併合後に日本に渡ったとされる「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」を引き渡す方針も明らかにした。
菅直人首相はこの後、韓国の李明博大統領に電話し、談話の内容を伝えた。
大統領は謝意を示した上で「将来のより強い関係を築くことができる」と歓迎した。
民主党政権下で、歴史認識に関して政府が見解を示したのは初めて。
首相は謝罪の意思を改めて明確にすることで、菅内閣のアジア重視の姿勢を示し、
日韓関係の進展につなげたい考え。ただ、与野党内には、65年の日韓請求権協定で決着した請求権問題が
「再燃しかねない」との慎重論があり、今回の談話には批判も出そうだ。
談話は冒頭、日韓併合100年に当たる今年が「日韓関係にとって大きな節目の年」と指摘。
日本の植民地支配により「韓国の人々は国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷つけられた」として、
韓国の国民感情に配慮した。
その上で「私は歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、
自らの過ちを省みることに率直でありたい」と、反省と謝罪の意思を強調。
在サハリン韓国人支援や朝鮮半島出身者の遺骨返還支援に引き続き取り組む考えを示し、
「両国間の未来をひらくために不断の努力を惜しまない決意」を表明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000047-jij-pol
もうひとつ
<菅内閣>全閣僚の靖国参拝なし 終戦記念日
8月10日13時8分配信 毎日新聞
菅内閣の全17閣僚が15日の終戦記念日に靖国神社に参拝しない見通しになった。
10日午前の閣議後の記者会見などで各閣僚が明らかにした。
菅直人首相も在任中に参拝しない考えを表明している。
自民党政権では閣僚の参拝が恒例化し、中国、韓国が反発してきた。
終戦記念日に閣僚が一人も参拝しないのはこの30年では初めて。
仙谷由人官房長官は10日の記者会見で「閣僚は公式に参拝するのは自粛しようというのは、
日本政府の考え方だと存じ上げている」と述べた。鳩山由紀夫前首相は政権交代直前の昨年8月、
「(政権交代後)閣僚にも自粛を頂きたい」と求めており、菅政権も踏襲した形だ。
自民党政権では80年に鈴木善幸内閣が「閣僚は首相と一緒に参拝する」と申し合わせて以降、
終戦記念日の閣僚参拝が続いた。79年以前の記録は残されていない。【野口武則】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000039-mai-pol
==========
まあ、やっぱりというか予想通り
>韓国の国民感情に配慮
韓国のことよりも、まず日本の国益を考えてもらいたい。
一応、日本の首相なのだから。
これからの100年を見据える と言っているが
この先100年以内に韓国及び北朝鮮が消滅することを願っている。
靖国には行かないと菅直人は初めから言っていたが
閣僚すべてが参拝しないとは・・ばちあたりだねえ
(ばちは日本国にではなく民主党と個々の閣僚にあててくださいますように)
日韓併合100年の首相の謝罪談話
条約を無視しての戦後処理の個人賠償
韓国への文化財返還の決定
靖国神社参拝なし
朝鮮人学校の無償化
中国人観光客大量受け入れ
これだけ分かり易い反日行為をする内閣
日本解体の目的があるとしか思えない。
早く民主党政権が終わることを願う。
朝のクモ
朝のクモは神様(または仏様)の使い(だから殺すな)
夜のクモは地獄の使い(殺してもよい)と言われている(一部地域だけかもしれないが)けど
朝のクモをそのまま放置していると夜になってもそこにいて、
結局夜のクモになってしまうのはどうしたらいいのだろう。
迷信ではあるけど、
朝のクモについては以前、親戚が本当に「神の使いだと思った、ありがたい」という体験をしていて
朝、玄関まわりを掃除していてクモの巣を見つけても殺せない。
私自身は、目の前にすーっと降りてきて「ぎゃああああ」という思いをしたことがあっても
親戚のようなありがたい体験はない。夜に見つけても別段悪いこともないが。
で、
朝のクモを放置すると夜のクモになってしまうという問題?について
もやもやしているけど、自分としては結局どちらも殺さない。
ただ、朝のクモはそっと移動させる、夜のクモは遠くへ追い払う
例外は黒と黄色の縞のクモ あれは夜でも朝でも殺虫剤
ところで学生の頃、同じ学生アパートに住んでいた某人は
間違って覚えていたのか、その人の育った土地ではそういう風習なのか
夜のクモを見て、「絶対に殺しちゃだめーーーー」と叫んでいた。
夜のクモは地獄の使い(殺してもよい)と言われている(一部地域だけかもしれないが)けど
朝のクモをそのまま放置していると夜になってもそこにいて、
結局夜のクモになってしまうのはどうしたらいいのだろう。
迷信ではあるけど、
朝のクモについては以前、親戚が本当に「神の使いだと思った、ありがたい」という体験をしていて
朝、玄関まわりを掃除していてクモの巣を見つけても殺せない。
私自身は、目の前にすーっと降りてきて「ぎゃああああ」という思いをしたことがあっても
親戚のようなありがたい体験はない。夜に見つけても別段悪いこともないが。
で、
朝のクモを放置すると夜のクモになってしまうという問題?について
もやもやしているけど、自分としては結局どちらも殺さない。
ただ、朝のクモはそっと移動させる、夜のクモは遠くへ追い払う
例外は黒と黄色の縞のクモ あれは夜でも朝でも殺虫剤
ところで学生の頃、同じ学生アパートに住んでいた某人は
間違って覚えていたのか、その人の育った土地ではそういう風習なのか
夜のクモを見て、「絶対に殺しちゃだめーーーー」と叫んでいた。
靖国参拝
産経より
【主張】靖国と菅内閣 国家の責務に背を向けた
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100816/plc1008160311000-n1.htm
65回目の終戦の日の15日、今年も炎暑の中、多くの国民が靖国神社を訪れた。
民主党政権下で迎えた初の8月15日だったが、やはり菅直人内閣の閣僚は一人も参拝しなかった。
このようなことは終戦の日の閣僚参拝について政府に記録が残る昭和60年以降、初めてだ。
予想されたこととはいえ、戦没者遺族にとって無念だったに違いない。
各閣僚の主体性のなさも問題である。菅首相や仙谷由人官房長官が内閣の申し合わせとして
靖国参拝の自粛を求めたにせよ、全閣僚がそれに従ったというのは、情けない話だ。
改めて言うまでもないが、靖国神社にまつられている幕末以降の戦死者ら
246万余柱のうち213万余柱は先の大戦の死者だ。それだけ、8月15日の参拝の意義は大きい。
特に、首相が国民を代表して、国のために亡くなった国民の霊に哀悼の意を捧(ささ)げることは、
国を守るという観点からも、重要な国家の責務なのである。
一方、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーは昨秋と今春の例大祭に続いて、
この日も靖国神社を参拝した。民主党議員も参拝したが、菅内閣の副大臣、政務官は加わらなかった。
同会とは別に、自民党の谷垣禎一総裁、安倍晋三元首相らも参拝した。
谷垣氏は昨年の総裁選で「8月15日に靖国参拝する」と主張し、約束を果たした。
今後も、その姿勢を貫いてほしい。
この日の靖国神社は、年老いた遺族や戦友らにまじって、学生や若い男女、親子連れの姿が
さらに増えたように思われた。8月15日の靖国参拝は、国民的行事として定着しつつある。
同じ日、韓国のソウルで開かれた日本統治からの解放65年を祝う「光復節」記念式典で、
李明博大統領は日韓併合100年に関する菅首相談話を評価し、
「歴史を忘れず、ともに新しい未来を開拓する」ことを訴えた。
10日に出された菅談話は日本の朝鮮半島統治を一方的に非難する内容で、
与野党の反対・慎重論を押し切って閣議決定された。
今回、菅内閣の閣僚が参拝しないことも、中国や韓国のメディアは好意的に報じている。
近隣諸国にのみ配慮し、戦没者の霊に背を向ける首相は、日本のリーダーとしての資質が疑われよう。
8/14
論説委員・皿木喜久 靖国参拝こそ「抑止力」だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100814/stt1008140744000-n1.htm
8/15
【靖国神社ウォッチ】閣僚不参拝「情けない」自民若手有志
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100815/stt1008151836004-n1.htm
初の「全閣僚、靖国参拝せず」民主党政権下で異例の8・15
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100815/plc1008151915009-n1.htm
65回目の「終戦の日」である15日は、菅内閣の自粛方針の下、
菅直人首相も閣僚もその他の政務3役も1人も靖国神社に参拝しない、
政府に記録が残る昭和60年以降初めての異例の日となった。
「戦没者の鎮魂は国家の基本」(故藤波孝生元官房長官)という大原則は置き去りにされ、
靖国参拝に反発する近隣諸国ばかりに迎合した結果だ。
この日の靖国は、こうした民主党政権の姿勢や政策に対する懸念や憤りの声で包まれた。(阿比留瑠比)
■どこの国の国益か
「痛恨の菅首相謝罪談話」「菅『靖国不参拝』の妄論」「民主党の本当の姿を知っていますか?」…。
靖国神社へと向かう九段下の坂では、いくつもの民間団体がビラや小冊子を配っていた。
多くは民主党政権の外交姿勢や政策を批判する内容だった。
「菅首相と閣僚はどこの国の閣僚で、どこの国の国益を図って行動しているのか。
どんなに糾弾しても糾弾し足りない」
神社境内で開かれた戦没者追悼中央国民集会で、日本会議の三好達会長(元最高裁長官)はこう訴えた。
民主党が進める永住外国人への地方参政権付与や選択的夫婦別姓などの政策阻止を主張し、
10日発表の首相談話についても「北朝鮮がわが国に対する理不尽な要求をする格好の材料を与えた」
と批判した。
境内には、首相と仙谷由人官房長官、岡田克也外相を批判する写真も地面に張り付けられていた。
特定政党・政治家が名指しでこうまで批判されるのは、街宣車が行き交う15日の靖国でも珍しい光景だ。
ただ、政府の英霊鎮魂への無関心ぶりが、逆に国民の危機感を高めた部分もありそうだ。
神社によると、この日の参拝客は約16万6千人で、一昨年(福田内閣)の約15万2千人、
昨年(麻生内閣)の約15万6千人を大きく上回った。
■首相のA級戦犯論
民主党政権で靖国が軽んじられることは、予想されていたことだった。
首相は野党時代から、ときの首相や閣僚の靖国参拝に反対しており、自身の首相就任時にも
「在任中は靖国に参拝しない」と明言した。6月15日の参院本会議では、その理由をこう述べた。
「靖国神社はA級戦犯が合祀(ごうし)されているといった問題などから、
首相や閣僚が公式参拝をすることには問題があると考えている」
この首相の考え方は、菅内閣ではおおむね共有されている。仙谷氏は10日の記者会見で
「閣僚は公式に参拝することは自粛しよう、差し控えるべきだというのは、従来の日本政府の考え方だ」
と強調した。
一方、民主党内で「保守派」とされる野田佳彦財務相はもともと、首相らとは別の意見だった。
平成17年10月に出した質問主意書で次のように主張していた。
「すべての『戦犯』の名誉は法的に回復されている。『A級戦犯』と呼ばれた人たちは戦争犯罪人ではない。
戦争犯罪人が合祀されていることを理由に首相の参拝に反対する論理はすでに破綻(はたん)している」
野田氏は首相談話にも当初反対していたが、これも結局、仙谷氏に押し切られている。
党内の保守派の立場の弱さがうかがえる。
この日は、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」メンバーをはじめ
約50人の国会議員が靖国に参拝した。
安倍晋三元首相は閣僚の不参拝について、「首相や官房長官が方針として決めたのであれば、
信教の自由上、問題がある」と指摘。石原慎太郎東京都知事は「英霊が浮かばれない」と嘆いた。
========
首相、閣僚が足並みをそろえて参拝しなかったことは本当に残念。
昨日15日のニュースは夕方までは追悼式典を報道していたが靖国神社参拝については
それほど触れず、靖国神社など存在していないかのように沈黙していた局もあった。
21時前のニュース(NHK)に至っては終戦の日などなかったかのような無視ぶりだった。
過去、参拝した時はまるで悪いことをしたかのようにしつこく報道していたのに。
このような事柄だけでもテレビ(特にNHKとTBS)は中韓寄りだということがわかる。
参拝すれば中韓が喚き、参拝しなければ国内から遺憾の声があがる。
それほどまでに中韓に配慮しても、別に今後関係がよくなるわけでもない。
どんどんつけあがるだけ。
なにより、過去、日本国のために戦った人たちは・・・
馬鹿すぎる首相と閣僚とマスコミ、本当に英霊が浮かばれない。
【主張】靖国と菅内閣 国家の責務に背を向けた
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100816/plc1008160311000-n1.htm
65回目の終戦の日の15日、今年も炎暑の中、多くの国民が靖国神社を訪れた。
民主党政権下で迎えた初の8月15日だったが、やはり菅直人内閣の閣僚は一人も参拝しなかった。
このようなことは終戦の日の閣僚参拝について政府に記録が残る昭和60年以降、初めてだ。
予想されたこととはいえ、戦没者遺族にとって無念だったに違いない。
各閣僚の主体性のなさも問題である。菅首相や仙谷由人官房長官が内閣の申し合わせとして
靖国参拝の自粛を求めたにせよ、全閣僚がそれに従ったというのは、情けない話だ。
改めて言うまでもないが、靖国神社にまつられている幕末以降の戦死者ら
246万余柱のうち213万余柱は先の大戦の死者だ。それだけ、8月15日の参拝の意義は大きい。
特に、首相が国民を代表して、国のために亡くなった国民の霊に哀悼の意を捧(ささ)げることは、
国を守るという観点からも、重要な国家の責務なのである。
一方、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーは昨秋と今春の例大祭に続いて、
この日も靖国神社を参拝した。民主党議員も参拝したが、菅内閣の副大臣、政務官は加わらなかった。
同会とは別に、自民党の谷垣禎一総裁、安倍晋三元首相らも参拝した。
谷垣氏は昨年の総裁選で「8月15日に靖国参拝する」と主張し、約束を果たした。
今後も、その姿勢を貫いてほしい。
この日の靖国神社は、年老いた遺族や戦友らにまじって、学生や若い男女、親子連れの姿が
さらに増えたように思われた。8月15日の靖国参拝は、国民的行事として定着しつつある。
同じ日、韓国のソウルで開かれた日本統治からの解放65年を祝う「光復節」記念式典で、
李明博大統領は日韓併合100年に関する菅首相談話を評価し、
「歴史を忘れず、ともに新しい未来を開拓する」ことを訴えた。
10日に出された菅談話は日本の朝鮮半島統治を一方的に非難する内容で、
与野党の反対・慎重論を押し切って閣議決定された。
今回、菅内閣の閣僚が参拝しないことも、中国や韓国のメディアは好意的に報じている。
近隣諸国にのみ配慮し、戦没者の霊に背を向ける首相は、日本のリーダーとしての資質が疑われよう。
8/14
論説委員・皿木喜久 靖国参拝こそ「抑止力」だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100814/stt1008140744000-n1.htm
8/15
【靖国神社ウォッチ】閣僚不参拝「情けない」自民若手有志
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100815/stt1008151836004-n1.htm
初の「全閣僚、靖国参拝せず」民主党政権下で異例の8・15
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100815/plc1008151915009-n1.htm
65回目の「終戦の日」である15日は、菅内閣の自粛方針の下、
菅直人首相も閣僚もその他の政務3役も1人も靖国神社に参拝しない、
政府に記録が残る昭和60年以降初めての異例の日となった。
「戦没者の鎮魂は国家の基本」(故藤波孝生元官房長官)という大原則は置き去りにされ、
靖国参拝に反発する近隣諸国ばかりに迎合した結果だ。
この日の靖国は、こうした民主党政権の姿勢や政策に対する懸念や憤りの声で包まれた。(阿比留瑠比)
■どこの国の国益か
「痛恨の菅首相謝罪談話」「菅『靖国不参拝』の妄論」「民主党の本当の姿を知っていますか?」…。
靖国神社へと向かう九段下の坂では、いくつもの民間団体がビラや小冊子を配っていた。
多くは民主党政権の外交姿勢や政策を批判する内容だった。
「菅首相と閣僚はどこの国の閣僚で、どこの国の国益を図って行動しているのか。
どんなに糾弾しても糾弾し足りない」
神社境内で開かれた戦没者追悼中央国民集会で、日本会議の三好達会長(元最高裁長官)はこう訴えた。
民主党が進める永住外国人への地方参政権付与や選択的夫婦別姓などの政策阻止を主張し、
10日発表の首相談話についても「北朝鮮がわが国に対する理不尽な要求をする格好の材料を与えた」
と批判した。
境内には、首相と仙谷由人官房長官、岡田克也外相を批判する写真も地面に張り付けられていた。
特定政党・政治家が名指しでこうまで批判されるのは、街宣車が行き交う15日の靖国でも珍しい光景だ。
ただ、政府の英霊鎮魂への無関心ぶりが、逆に国民の危機感を高めた部分もありそうだ。
神社によると、この日の参拝客は約16万6千人で、一昨年(福田内閣)の約15万2千人、
昨年(麻生内閣)の約15万6千人を大きく上回った。
■首相のA級戦犯論
民主党政権で靖国が軽んじられることは、予想されていたことだった。
首相は野党時代から、ときの首相や閣僚の靖国参拝に反対しており、自身の首相就任時にも
「在任中は靖国に参拝しない」と明言した。6月15日の参院本会議では、その理由をこう述べた。
「靖国神社はA級戦犯が合祀(ごうし)されているといった問題などから、
首相や閣僚が公式参拝をすることには問題があると考えている」
この首相の考え方は、菅内閣ではおおむね共有されている。仙谷氏は10日の記者会見で
「閣僚は公式に参拝することは自粛しよう、差し控えるべきだというのは、従来の日本政府の考え方だ」
と強調した。
一方、民主党内で「保守派」とされる野田佳彦財務相はもともと、首相らとは別の意見だった。
平成17年10月に出した質問主意書で次のように主張していた。
「すべての『戦犯』の名誉は法的に回復されている。『A級戦犯』と呼ばれた人たちは戦争犯罪人ではない。
戦争犯罪人が合祀されていることを理由に首相の参拝に反対する論理はすでに破綻(はたん)している」
野田氏は首相談話にも当初反対していたが、これも結局、仙谷氏に押し切られている。
党内の保守派の立場の弱さがうかがえる。
この日は、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」メンバーをはじめ
約50人の国会議員が靖国に参拝した。
安倍晋三元首相は閣僚の不参拝について、「首相や官房長官が方針として決めたのであれば、
信教の自由上、問題がある」と指摘。石原慎太郎東京都知事は「英霊が浮かばれない」と嘆いた。
========
首相、閣僚が足並みをそろえて参拝しなかったことは本当に残念。
昨日15日のニュースは夕方までは追悼式典を報道していたが靖国神社参拝については
それほど触れず、靖国神社など存在していないかのように沈黙していた局もあった。
21時前のニュース(NHK)に至っては終戦の日などなかったかのような無視ぶりだった。
過去、参拝した時はまるで悪いことをしたかのようにしつこく報道していたのに。
このような事柄だけでもテレビ(特にNHKとTBS)は中韓寄りだということがわかる。
参拝すれば中韓が喚き、参拝しなければ国内から遺憾の声があがる。
それほどまでに中韓に配慮しても、別に今後関係がよくなるわけでもない。
どんどんつけあがるだけ。
なにより、過去、日本国のために戦った人たちは・・・
馬鹿すぎる首相と閣僚とマスコミ、本当に英霊が浮かばれない。
日記(8/17)
夏休みも終わり、日常が戻ってきた。
帰省もあっという間に終わってしまった。
お盆が終われば涼しくなるかと思っていたが、今年はまだ暑い。
それでももう秋の虫が鳴いている。
実家の方では、同時期にミンミンゼミとスイッチョンと鶯が鳴いていた。
どうなってるんだろ。
帰省もあっという間に終わってしまった。
お盆が終われば涼しくなるかと思っていたが、今年はまだ暑い。
それでももう秋の虫が鳴いている。
実家の方では、同時期にミンミンゼミとスイッチョンと鶯が鳴いていた。
どうなってるんだろ。
日記(8/18)
休みボケ
昨日が休み明け1日目だから、昨日ボケているのなら分かるが
今日の方がボケていた。
筋肉痛と同じように1日置いてやってくるとは・・
1、水筒にお茶を入れて準備していたのに忘れて出社
ここ何年かそんなことはなかったのに。
2、社内では社員証を首からぶら下げていなければならないのに
午後までつけるのを忘れていた。
トイレに行って鏡をみて「あっ!!」と発見
午前もお昼休みも洗面所の鏡は見たのに・・
お昼を一緒に食べた同僚も教えてくれればいいのに
同僚1「気がつかなかった」
同僚2「自分は持ってくるのさえ忘れた、持ってきただけいいじゃん」
同僚3「わざとつけていないのかと思った」(日頃、首掛けタイプは疲れると私が言っている為)
3、生ごみを冷蔵庫にしまったまま(腐敗臭防止のため)出すのを忘れた
4、野菜ジュース買い忘れ
昨日が休み明け1日目だから、昨日ボケているのなら分かるが
今日の方がボケていた。
筋肉痛と同じように1日置いてやってくるとは・・
1、水筒にお茶を入れて準備していたのに忘れて出社
ここ何年かそんなことはなかったのに。
2、社内では社員証を首からぶら下げていなければならないのに
午後までつけるのを忘れていた。
トイレに行って鏡をみて「あっ!!」と発見
午前もお昼休みも洗面所の鏡は見たのに・・
お昼を一緒に食べた同僚も教えてくれればいいのに
同僚1「気がつかなかった」
同僚2「自分は持ってくるのさえ忘れた、持ってきただけいいじゃん」
同僚3「わざとつけていないのかと思った」(日頃、首掛けタイプは疲れると私が言っている為)
3、生ごみを冷蔵庫にしまったまま(腐敗臭防止のため)出すのを忘れた
4、野菜ジュース買い忘れ
崔洋一
NHK日韓討論番組、崔洋一監督の「歴史を語る資格はない!」が視聴者に波紋
8月15日11時48分配信 サーチナ
NHKで14日、討論番組「日本の、これから ともに語ろう 日韓の未来」が放映された。
番組中で、一般参加者の日本人ウェブデザイナーの男性が発言した内容に、
映画監督の崔洋一氏が反発。
この時の「歴史を語る資格はない」との発言が、ネット上を中心に波紋を広げた。
同番組では「ともに語ろう 日韓の未来」をテーマに、スタジオに日本と韓国の若者や一般市民、有識者などを招き、
韓国併合から100年の節目にあたる今年、新しい日韓関係はどうあるべきかについて討論を行った。
歴史問題のテーマで、日本人ウェブデザイナーの男性、古屋さんは、
当時の日本人は韓国人が憎くて併合したわけではない。
当時、世界は帝国主義列強の時代であり、植民地支配はあたり前だった。
日本が韓国を併合したことはやむを得なかったとの趣旨の発言を行った。
スタジオ内の韓国人の参加者は、古屋さんの発言中、困惑の表情を浮かべていた。
また、労働組合に所属する日本人の男性は
「それは、アメリカが原爆を落としたことに対して仕方ないと言えるかという話。それは言えない」と反論。
この古屋さんの発言に対し、崔監督は
「当時の日本のイデオロギーは、そういう方向に流れていた。
国そのものがそうなっていた。だけど、36年間にわたる植民地支配が
それによって肯定されるという考え方(を持つ人)は、基本的に歴史を語る資格がない」と強い口調で発言。
この後、番組では一時緊迫した雰囲気に包まれた。
このやり取りに、司会を務める三宅民夫キャスターも動揺したのか、
「歴史を語る難しさ、おそらくテレビでここまで両国の多くの市民の方が話しあったことはないと思う」と語り、
どう感じたかを有識者に感想を求めた。
これに対し、京都大学准教授の小倉紀蔵氏は、
「歴史というのは、どんな考え方もあり得る。どんな考え方を持ってもいい。
それが間違った事実にもとづいて、自分の歴史観を構築したら、それは正していかなければならないけれども
『歴史を語る資格はない』という言い方は、間違っていると思う」
「歴史問題というのは、権力者があなたの考えは完全に間違い、
と言詮封鎖してはいけない」と崔監督の発言を正す場面が見られた。
放送中からインターネット上では、このやりとりに対して、視聴者から続々とコメントが寄せられ
「当時世界は弱肉強食の帝国主義の時代で、植民地が正当化されていたことも客観的な事実」
「討論番組で一般の参加者に『歴史を語る資格がない』はない」
「古屋さんは、あの番組の雰囲気でよく言ってくれた」といった崔監督へ批判や、
古屋さんの意見に同調する声が多い中、
一方で「日本人は、崔監督の意見も受け入れる寛容さが必要」といった意見も見られた。
現代の政治や経済にも影響を及ぼしている日韓の歴史観は、両国間でまだ大きな溝がありそうだ。
(編集担当:李信恵・山口幸治)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100815-00000002-scn-ent
8月15日11時48分配信 サーチナ
NHKで14日、討論番組「日本の、これから ともに語ろう 日韓の未来」が放映された。
番組中で、一般参加者の日本人ウェブデザイナーの男性が発言した内容に、
映画監督の崔洋一氏が反発。
この時の「歴史を語る資格はない」との発言が、ネット上を中心に波紋を広げた。
同番組では「ともに語ろう 日韓の未来」をテーマに、スタジオに日本と韓国の若者や一般市民、有識者などを招き、
韓国併合から100年の節目にあたる今年、新しい日韓関係はどうあるべきかについて討論を行った。
歴史問題のテーマで、日本人ウェブデザイナーの男性、古屋さんは、
当時の日本人は韓国人が憎くて併合したわけではない。
当時、世界は帝国主義列強の時代であり、植民地支配はあたり前だった。
日本が韓国を併合したことはやむを得なかったとの趣旨の発言を行った。
スタジオ内の韓国人の参加者は、古屋さんの発言中、困惑の表情を浮かべていた。
また、労働組合に所属する日本人の男性は
「それは、アメリカが原爆を落としたことに対して仕方ないと言えるかという話。それは言えない」と反論。
この古屋さんの発言に対し、崔監督は
「当時の日本のイデオロギーは、そういう方向に流れていた。
国そのものがそうなっていた。だけど、36年間にわたる植民地支配が
それによって肯定されるという考え方(を持つ人)は、基本的に歴史を語る資格がない」と強い口調で発言。
この後、番組では一時緊迫した雰囲気に包まれた。
このやり取りに、司会を務める三宅民夫キャスターも動揺したのか、
「歴史を語る難しさ、おそらくテレビでここまで両国の多くの市民の方が話しあったことはないと思う」と語り、
どう感じたかを有識者に感想を求めた。
これに対し、京都大学准教授の小倉紀蔵氏は、
「歴史というのは、どんな考え方もあり得る。どんな考え方を持ってもいい。
それが間違った事実にもとづいて、自分の歴史観を構築したら、それは正していかなければならないけれども
『歴史を語る資格はない』という言い方は、間違っていると思う」
「歴史問題というのは、権力者があなたの考えは完全に間違い、
と言詮封鎖してはいけない」と崔監督の発言を正す場面が見られた。
放送中からインターネット上では、このやりとりに対して、視聴者から続々とコメントが寄せられ
「当時世界は弱肉強食の帝国主義の時代で、植民地が正当化されていたことも客観的な事実」
「討論番組で一般の参加者に『歴史を語る資格がない』はない」
「古屋さんは、あの番組の雰囲気でよく言ってくれた」といった崔監督へ批判や、
古屋さんの意見に同調する声が多い中、
一方で「日本人は、崔監督の意見も受け入れる寛容さが必要」といった意見も見られた。
現代の政治や経済にも影響を及ぼしている日韓の歴史観は、両国間でまだ大きな溝がありそうだ。
(編集担当:李信恵・山口幸治)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100815-00000002-scn-ent
日記(8/20)
昨日、今日は割りと涼しい。
今週は休み明けなので、なんだか長かったし疲れた。
友達と晩酌
おっさんが行くようなお店かな?と思ったけど
食器はかわいいし、お料理も美味しかった。
モツ煮込み、お刺身、サラダ、漬物、和え物2品、ビールジョッキ1杯で1500円
お刺身は結構量もあり、上質
それにやきとりがおいしいお店だということで、やきとりを追加で頼んだ。
しゃべり足らず、そのあと店を変え
コーヒー1杯で2時間ほどしゃべった。
友達は身振り、手振りを交えてしゃべる人なので、じっと見ていたら酔いそうになった。
(酒ではなく、乗り物酔いのほう)
友達はもともと思想的には同傾向だが
久しぶりに会ったら、ますます中韓嫌い、東宮家に疑問 で私と同じになっていた。
話の合う人がまた増えた。
職場でもお盆のNHKの日韓対談番組で(NHKの意図とは違い)ますます韓国嫌いが増えた様子。
たぶん崔さんのせい。
あの国の人は自説を主張するために、人の話を聞かず暴言を吐く
それが嫌われる元だというのに。
あの番組を見て私は別の発見をした。
私はどんなに親しくても、家にきた友人にずうずうしいことをされるのはいやで
それが原因で距離を置いた人(日本人だが)も過去にいた。
あの番組の中で韓国人の気質(人との距離感)を見て、
自分の韓国人嫌いはそれもあるのかとわかった。
歴史認識とか領土問題とか、捏造とか嫌いなところはたくさんあるけど
ああいう本質さえいやなのだと気がついた。
韓国人にとってはあれが当たり前なのだろうけど、どうしても受け入れられない。
日本人でさえずうずうしい人は嫌いなのに、どうして韓国人など好きになれるだろうか。
今週は休み明けなので、なんだか長かったし疲れた。
友達と晩酌
おっさんが行くようなお店かな?と思ったけど
食器はかわいいし、お料理も美味しかった。
モツ煮込み、お刺身、サラダ、漬物、和え物2品、ビールジョッキ1杯で1500円
お刺身は結構量もあり、上質
それにやきとりがおいしいお店だということで、やきとりを追加で頼んだ。
しゃべり足らず、そのあと店を変え
コーヒー1杯で2時間ほどしゃべった。
友達は身振り、手振りを交えてしゃべる人なので、じっと見ていたら酔いそうになった。
(酒ではなく、乗り物酔いのほう)
友達はもともと思想的には同傾向だが
久しぶりに会ったら、ますます中韓嫌い、東宮家に疑問 で私と同じになっていた。
話の合う人がまた増えた。
職場でもお盆のNHKの日韓対談番組で(NHKの意図とは違い)ますます韓国嫌いが増えた様子。
たぶん崔さんのせい。
あの国の人は自説を主張するために、人の話を聞かず暴言を吐く
それが嫌われる元だというのに。
あの番組を見て私は別の発見をした。
私はどんなに親しくても、家にきた友人にずうずうしいことをされるのはいやで
それが原因で距離を置いた人(日本人だが)も過去にいた。
あの番組の中で韓国人の気質(人との距離感)を見て、
自分の韓国人嫌いはそれもあるのかとわかった。
歴史認識とか領土問題とか、捏造とか嫌いなところはたくさんあるけど
ああいう本質さえいやなのだと気がついた。
韓国人にとってはあれが当たり前なのだろうけど、どうしても受け入れられない。
日本人でさえずうずうしい人は嫌いなのに、どうして韓国人など好きになれるだろうか。
自慢?
トラックバックテーマは「あなたの「自慢」教えてください!」
ということだけど
ある程度の自慢というか、自信のある分野のアピールを上手にできることは必要だと思うが
そうではなく、しょうもないことで
自慢好きの人ってたまにいる。
小さな子供のように無邪気な自慢屋さんはふむふむと適度に相槌を打って聞いている
人格障害気味の自己評価が高すぎる人は、「すごいね」と一言だけ言って、あとは逃げる。
自慢とは逆に自分を卑下しまくって
「そんなことないよー」と言ってもらうのを待っている人はめんどくさい。
自己評価が高すぎる人と同種の臭いがする。
それから、
会話の端々に自慢を交える人、自慢したくてたまらない人、誉められたい人
そういう人は本当はあまり好きではないが
私はそういう人にをほいほいと持ち上げて、さらに自慢させ
心の中で嗤うという意地の悪い人間だ。
さらに、その自慢分野に穴を見つけたときには
持ち上げて増長させてから、ボソリと一言その穴を突くようなことを言う。
別に妬みなどの感情はないし、その人を苛めたり追いつめたりするのが目的でもない。
突かれて気分を害している人もいれば、互いに笑い合う人もいる。
ちょっとした悪趣味。
ということだけど
ある程度の自慢というか、自信のある分野のアピールを上手にできることは必要だと思うが
そうではなく、しょうもないことで
自慢好きの人ってたまにいる。
小さな子供のように無邪気な自慢屋さんはふむふむと適度に相槌を打って聞いている
人格障害気味の自己評価が高すぎる人は、「すごいね」と一言だけ言って、あとは逃げる。
自慢とは逆に自分を卑下しまくって
「そんなことないよー」と言ってもらうのを待っている人はめんどくさい。
自己評価が高すぎる人と同種の臭いがする。
それから、
会話の端々に自慢を交える人、自慢したくてたまらない人、誉められたい人
そういう人は本当はあまり好きではないが
私はそういう人にをほいほいと持ち上げて、さらに自慢させ
心の中で嗤うという意地の悪い人間だ。
さらに、その自慢分野に穴を見つけたときには
持ち上げて増長させてから、ボソリと一言その穴を突くようなことを言う。
別に妬みなどの感情はないし、その人を苛めたり追いつめたりするのが目的でもない。
突かれて気分を害している人もいれば、互いに笑い合う人もいる。
ちょっとした悪趣味。
産経記事より
【緯度経度】ワシントン・古森義久 国家は簡単には謝らない
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100821/kor1008210743001-n1.htm
2010.8.21 07:41
菅直人首相の日韓併合に関する談話で日本国はまた韓国に謝罪した。
「植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、
改めて痛切な反省と心からのおわびを表明する」というのである。
朝鮮半島を日本の領土として認めた日韓併合条約が当時の国際規範に沿った正当な取り決めとされた事実と、
その条約の結果を悪と特徴づけ、ひたすら謝る菅政権の態度との間には、明らかに大きな断層がある。
だがその菅政権の歴史認識のゆがみや矛盾はひとまずおいて、
このように国家が他の国家や国民に謝罪を続けること自体の是非を米国からの視点で考えてみよう。
人間集団の謝罪を専門に研究するハーバード大学のマーサ・ミノー教授は一連の論文で
「国家対国家、あるいは国家対個人の謝罪という行為は1980年代以前は考えられなかった」と述べる。
主権国家の政府は戦争で降伏し、非を認めて賠償を払いはしても
「おわびします」とか「すみません」と心情を表明することはなかったというのだ。
だが同教授によれば、民主主義の強化で状況が変わり、国家が自国の国民に非を謝るようにはなった。
レーガン大統領や先代ブッシュ大統領が第二次大戦中の日系米人の強制収容を謝り、
クリントン大統領は米国のハワイ武力制圧を謝った。だが米国が他国に謝罪した例はきわめて少ない。
米国がフィリピンを武力で植民地にしたことは明白でも、謝罪はしていない。日本への原爆投下も同様だ。
他の諸国に目を転じてもイギリス政府がインドやビルマの植民地支配を公式に謝罪したという話は聞かない。
フランス当局がベトナムやカンボジアの植民地統治自体を正式に謝ったという記録もない。
米国ウェスリアン大学のアシュラブ・ラシュディ教授は「罪ある時代の謝罪と忘却」という自著で、
「クリントン大統領が1998年にルワンダ大虐殺に対し米国が阻止の行動をとらなかったことを謝罪したが、
その謝罪自体はその後の各地での虐殺阻止にはなんの役にも立たなかった」と書いた。
謝罪の実効の不在である。同教授は「謝罪は相手の許しが前提となり、心情の世界に入るため、
そもそもの原因となった行為の責任や歴史の認識を曖昧(あいまい)にしてしまう」とも論じた。
日本の謝罪については米国オークランド大学の日本研究学者ジェーン・ヤマザキ氏が
2006年に出版した自著「第二次大戦への日本の謝罪」で詳しく論考している。
ヤマザキ氏は1965年の日韓国交正常化以降の日本の国家レベルでの謝罪の数々を列挙しながら
「主権国家がこれほどに過去の自国の間違いや悪事を認め、
外国に対して謝ることは国際的にきわめて珍しい」と述べた。
そして米国はじめ他の諸国が国家としての対外謝罪を拒む理由として以下の諸点をあげた。
「過去の行動への謝罪は国際的に自国の立場を低くし、自己卑下となる」
「国家謝罪は現在の自国民の自国への誇りを傷つける」
「国家謝罪はもはや自己を弁護できない自国の先祖と未来の世代の両方の評判を傷つける」
さらにヤマザキ氏の分析は日本にとり最も深刻な点を指摘する。
それは日本の国家謝罪を外交手段とみるならば、それがいままでのところ完全に失敗しているというのだ。
「日本は首相レベルで何度も中国や韓国に謝罪を表明してきたが、
歴史に関する中韓両国との関係は基本的に改善されていない。
国際的にも『日本は十分に謝罪していない』とか『日本は本当には反省していない』という指摘が多い」
これらが謝罪が成功していない例証だというのである。
そしてヤマザキ氏がとくに強調するのは以下の点だった。
「謝罪が成功するには受け手にそれを受け入れる用意が不可欠だが、韓国や中国には受け入れの意思はなく、
歴史問題で日本と和解する気がないといえる」
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100821/kor1008210743001-n1.htm
2010.8.21 07:41
菅直人首相の日韓併合に関する談話で日本国はまた韓国に謝罪した。
「植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、
改めて痛切な反省と心からのおわびを表明する」というのである。
朝鮮半島を日本の領土として認めた日韓併合条約が当時の国際規範に沿った正当な取り決めとされた事実と、
その条約の結果を悪と特徴づけ、ひたすら謝る菅政権の態度との間には、明らかに大きな断層がある。
だがその菅政権の歴史認識のゆがみや矛盾はひとまずおいて、
このように国家が他の国家や国民に謝罪を続けること自体の是非を米国からの視点で考えてみよう。
人間集団の謝罪を専門に研究するハーバード大学のマーサ・ミノー教授は一連の論文で
「国家対国家、あるいは国家対個人の謝罪という行為は1980年代以前は考えられなかった」と述べる。
主権国家の政府は戦争で降伏し、非を認めて賠償を払いはしても
「おわびします」とか「すみません」と心情を表明することはなかったというのだ。
だが同教授によれば、民主主義の強化で状況が変わり、国家が自国の国民に非を謝るようにはなった。
レーガン大統領や先代ブッシュ大統領が第二次大戦中の日系米人の強制収容を謝り、
クリントン大統領は米国のハワイ武力制圧を謝った。だが米国が他国に謝罪した例はきわめて少ない。
米国がフィリピンを武力で植民地にしたことは明白でも、謝罪はしていない。日本への原爆投下も同様だ。
他の諸国に目を転じてもイギリス政府がインドやビルマの植民地支配を公式に謝罪したという話は聞かない。
フランス当局がベトナムやカンボジアの植民地統治自体を正式に謝ったという記録もない。
米国ウェスリアン大学のアシュラブ・ラシュディ教授は「罪ある時代の謝罪と忘却」という自著で、
「クリントン大統領が1998年にルワンダ大虐殺に対し米国が阻止の行動をとらなかったことを謝罪したが、
その謝罪自体はその後の各地での虐殺阻止にはなんの役にも立たなかった」と書いた。
謝罪の実効の不在である。同教授は「謝罪は相手の許しが前提となり、心情の世界に入るため、
そもそもの原因となった行為の責任や歴史の認識を曖昧(あいまい)にしてしまう」とも論じた。
日本の謝罪については米国オークランド大学の日本研究学者ジェーン・ヤマザキ氏が
2006年に出版した自著「第二次大戦への日本の謝罪」で詳しく論考している。
ヤマザキ氏は1965年の日韓国交正常化以降の日本の国家レベルでの謝罪の数々を列挙しながら
「主権国家がこれほどに過去の自国の間違いや悪事を認め、
外国に対して謝ることは国際的にきわめて珍しい」と述べた。
そして米国はじめ他の諸国が国家としての対外謝罪を拒む理由として以下の諸点をあげた。
「過去の行動への謝罪は国際的に自国の立場を低くし、自己卑下となる」
「国家謝罪は現在の自国民の自国への誇りを傷つける」
「国家謝罪はもはや自己を弁護できない自国の先祖と未来の世代の両方の評判を傷つける」
さらにヤマザキ氏の分析は日本にとり最も深刻な点を指摘する。
それは日本の国家謝罪を外交手段とみるならば、それがいままでのところ完全に失敗しているというのだ。
「日本は首相レベルで何度も中国や韓国に謝罪を表明してきたが、
歴史に関する中韓両国との関係は基本的に改善されていない。
国際的にも『日本は十分に謝罪していない』とか『日本は本当には反省していない』という指摘が多い」
これらが謝罪が成功していない例証だというのである。
そしてヤマザキ氏がとくに強調するのは以下の点だった。
「謝罪が成功するには受け手にそれを受け入れる用意が不可欠だが、韓国や中国には受け入れの意思はなく、
歴史問題で日本と和解する気がないといえる」
日記(8/23)
実家から野菜をたくさんもらい
友達からもコリンキーというめずらしい野菜(生で食べられるかぼちゃ)を頂いた。
ありがたい。
野菜が豊富にあるのはうれしい。
でも・・
腐らせないようにとせっせと食べている。
同じ食べ方では飽きるし、せっかくの頂きものなので
工夫して浅漬けにしたり、保存食に濃い目の味で煮たり、
ひと手間かけてから冷凍したりと結構大変。
しかもなんだか近頃やる気がないので、作るのも、食べるのも億劫に感じてしまう。
ああ、あれも早めに食べなくては・・とか
本当は別のものを食べたいけど、たくさんある、○○をまず食べなくてはならないから今日は我慢・・とか
贅沢だけど不満な思いがほんの少しだけ湧き上がってくる。
冷蔵庫もいっぱいで、新しい別の食材が買えない。
こんな罰当たりなことも思ってしまう。
以前離婚した芸能人が「わざわざ」会見で同じようなことを言っていたことを思い出す。
これが永遠に続くのならば、さすがに疲れるかも。
でも、私の場合は一時的なことなので、やはりありがたく、おいしく食べようと思う。
コリンキーは浅漬けでもサラダでも、軽く炒めてもおいしい。
実家産の野菜は、急いで食べなきゃならないものもあるけど
じゃがいもやたまねぎ、そしてとてもうれしいにんにく(国産は買うと高い)は
日持ちするので、ゆっくりと大切に食べる。
友達からもコリンキーというめずらしい野菜(生で食べられるかぼちゃ)を頂いた。
ありがたい。
野菜が豊富にあるのはうれしい。
でも・・
腐らせないようにとせっせと食べている。
同じ食べ方では飽きるし、せっかくの頂きものなので
工夫して浅漬けにしたり、保存食に濃い目の味で煮たり、
ひと手間かけてから冷凍したりと結構大変。
しかもなんだか近頃やる気がないので、作るのも、食べるのも億劫に感じてしまう。
ああ、あれも早めに食べなくては・・とか
本当は別のものを食べたいけど、たくさんある、○○をまず食べなくてはならないから今日は我慢・・とか
贅沢だけど不満な思いがほんの少しだけ湧き上がってくる。
冷蔵庫もいっぱいで、新しい別の食材が買えない。
こんな罰当たりなことも思ってしまう。
以前離婚した芸能人が「わざわざ」会見で同じようなことを言っていたことを思い出す。
これが永遠に続くのならば、さすがに疲れるかも。
でも、私の場合は一時的なことなので、やはりありがたく、おいしく食べようと思う。
コリンキーは浅漬けでもサラダでも、軽く炒めてもおいしい。
実家産の野菜は、急いで食べなきゃならないものもあるけど
じゃがいもやたまねぎ、そしてとてもうれしいにんにく(国産は買うと高い)は
日持ちするので、ゆっくりと大切に食べる。
日記(8/27)
今週も暑かった。
でももうすぐ9月。
日も短くなってきた。
近頃また頭痛が酷い。目の奥も痛い。
血圧が高いと同じような症状になるらしいけど、血圧は低すぎるほど低い。
いつものことなので特に気にはしていない。
歯科通院、まだ終わらず。
10日~2週間に1度位しか予約がとれないせいもあるけど
とうとう半年を過ぎた。
一通り、治療と部分入れ歯製作が終了し、きびしいプラークチェックも終わったと思ったら
以前別の歯科医院で被せたところの被せなおしをしたほうがいいということになった。
わざわざ口の中にカメラを入れてそれを見せてくれる。
上奥歯の頬側なのでなかなか見えにくく、
カメラをかなり口の奥まで入れるのでおえっとなった。
歯茎との段差があるからということだが、その説明だけでいいのに。
なんでもきちんと説明してくれて、押し付けでなく、自分で選択させてくれる歯科医院だし
治療そのものも上手だし、技工士の腕もかなりいいとは思うのだが
ちょっと雑で、何度も治療そのもの以外で苦しい思いをした。
(吸い込む機械いれっぱなしとか、水を吹く機械で顔がびしゃびしゃとか、
椅子の上げ下げが急とか←酔う そして今回はカメラを口の中で無造作に動かす・・)
申し込んでいたエコポイントで商品券引き替え
ようやく手に入った。
何を買おうか考え中。
最近、続けざまにどちらかといえば過去、腹を立てたり、いやだなあと思った人の夢を見る
でももうすぐ9月。
日も短くなってきた。
近頃また頭痛が酷い。目の奥も痛い。
血圧が高いと同じような症状になるらしいけど、血圧は低すぎるほど低い。
いつものことなので特に気にはしていない。
歯科通院、まだ終わらず。
10日~2週間に1度位しか予約がとれないせいもあるけど
とうとう半年を過ぎた。
一通り、治療と部分入れ歯製作が終了し、きびしいプラークチェックも終わったと思ったら
以前別の歯科医院で被せたところの被せなおしをしたほうがいいということになった。
わざわざ口の中にカメラを入れてそれを見せてくれる。
上奥歯の頬側なのでなかなか見えにくく、
カメラをかなり口の奥まで入れるのでおえっとなった。
歯茎との段差があるからということだが、その説明だけでいいのに。
なんでもきちんと説明してくれて、押し付けでなく、自分で選択させてくれる歯科医院だし
治療そのものも上手だし、技工士の腕もかなりいいとは思うのだが
ちょっと雑で、何度も治療そのもの以外で苦しい思いをした。
(吸い込む機械いれっぱなしとか、水を吹く機械で顔がびしゃびしゃとか、
椅子の上げ下げが急とか←酔う そして今回はカメラを口の中で無造作に動かす・・)
申し込んでいたエコポイントで商品券引き替え
ようやく手に入った。
何を買おうか考え中。
最近、続けざまにどちらかといえば過去、腹を立てたり、いやだなあと思った人の夢を見る
先送り
ネット記事より
朝鮮学校無償化結論先送り 与党内で改めて協議
8月28日7時58分配信 産経新聞
北朝鮮影響下の思想教育が行われてきたとされる朝鮮学校に対して
高校授業料無償化の適用が検討されている問題で、政府・与党は、結論を先送りし、
与党内で改めて協議し直して決める方針を固めたことが27日、分かった。
菅直人首相が玄葉光一郎・民主党政調会長に指示した。朝鮮学校の無償化には民主党内にも根強い批判があり、
早期の結論を避けたとみられる。8月中に結論を出すとしていた文部科学省は再検討を迫られる形となった。
関係者によると、首相は、川端達夫文科相から朝鮮学校について
「無償化適用条件を満たしている」という趣旨の報告を受けた後、
玄葉政調会長に、党内で改めて議論するよう指示した。
文科省が朝鮮学校の外形的なカリキュラムのみを確認して、
日本の高校と同じような教育課程だと結論づけたのに対して、政府として、
批判の対象になっている朝鮮学校の思想教育や運営体制、資金の流れの透明性の確保についても、
考慮に入れて決める必要があると判断したもようだ。
今後は政調会の文部科学部門会議を中心に、この問題を検討したうえで、
政府としての最終的な結論を出す見通し。
拉致被害者の家族会などからも「北朝鮮に誤ったメッセージを送ることになる」と
適用に反対する声明や要請が繰り返し出されていることなどから、
拉致問題を審議する内閣部門会議も共同でこの問題を検討するという。
朝鮮学校の無償化をめぐっては、川端文科相が省内に専門家会議を設置し非公開の場で検討した結果、
「無償化適用の条件は満たす」と判断。しかし、批判などに配慮して適用そのものの決定を保留し、
首相官邸などと対応を協議していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100828-00000092-san-pol
================
先送りにはなったが、無償化は食い止めたい。
朝鮮学校は、もともと戦後の帰還事業で帰らず残った人たちが
子供を日本の学校には通わせたくないということで、勝手に作った学校もどき
「独自」に運営しているのに地方公共団体が助成金を払っているところもある。
しかも、反日教育は今も行われている。
そんな学校(の生徒)に更に援助?
在日の特権だけでもたくさんあるというのに、これ以上の要求を受け入れてはいけない。
朝鮮学校無償化結論先送り 与党内で改めて協議
8月28日7時58分配信 産経新聞
北朝鮮影響下の思想教育が行われてきたとされる朝鮮学校に対して
高校授業料無償化の適用が検討されている問題で、政府・与党は、結論を先送りし、
与党内で改めて協議し直して決める方針を固めたことが27日、分かった。
菅直人首相が玄葉光一郎・民主党政調会長に指示した。朝鮮学校の無償化には民主党内にも根強い批判があり、
早期の結論を避けたとみられる。8月中に結論を出すとしていた文部科学省は再検討を迫られる形となった。
関係者によると、首相は、川端達夫文科相から朝鮮学校について
「無償化適用条件を満たしている」という趣旨の報告を受けた後、
玄葉政調会長に、党内で改めて議論するよう指示した。
文科省が朝鮮学校の外形的なカリキュラムのみを確認して、
日本の高校と同じような教育課程だと結論づけたのに対して、政府として、
批判の対象になっている朝鮮学校の思想教育や運営体制、資金の流れの透明性の確保についても、
考慮に入れて決める必要があると判断したもようだ。
今後は政調会の文部科学部門会議を中心に、この問題を検討したうえで、
政府としての最終的な結論を出す見通し。
拉致被害者の家族会などからも「北朝鮮に誤ったメッセージを送ることになる」と
適用に反対する声明や要請が繰り返し出されていることなどから、
拉致問題を審議する内閣部門会議も共同でこの問題を検討するという。
朝鮮学校の無償化をめぐっては、川端文科相が省内に専門家会議を設置し非公開の場で検討した結果、
「無償化適用の条件は満たす」と判断。しかし、批判などに配慮して適用そのものの決定を保留し、
首相官邸などと対応を協議していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100828-00000092-san-pol
================
先送りにはなったが、無償化は食い止めたい。
朝鮮学校は、もともと戦後の帰還事業で帰らず残った人たちが
子供を日本の学校には通わせたくないということで、勝手に作った学校もどき
「独自」に運営しているのに地方公共団体が助成金を払っているところもある。
しかも、反日教育は今も行われている。
そんな学校(の生徒)に更に援助?
在日の特権だけでもたくさんあるというのに、これ以上の要求を受け入れてはいけない。
24時間テレビ
24時間テレビ、以前(欽ちゃんの頃)は24時間のうちの1時間位は観ていたが
最近はほとんど観ていない。
チャリティーそのものは必要だし、役に立っている面もあるとは思う。
でもマラソンの意義は?
ただのお祭りにしか見えない
(お祭りイベントが悪いというのではなく、チャリティーの仮面をつけたアピールが下種だということ)
24時間垂れ流しする必要あるの?
偽善臭もする。
この番組を作ること自体に莫大なお金がかかっているのでは?
出演者もノーギャラというわけでもないだろうし。
毎年8月をチャリティー月間ということにして募金を〈正しく〉集め
これだけ集まりました、こういうことに使います、今度はこういうことにお金や人材が必要です という
淡々とした2時間特番くらいでいいのでは?
わざとらしいドラマとか、
どうでもいいパフォーマンスショー(今もやっているのかどうか知らないけど)はいらない。
大掛かりにしなければ募金が集まらない、ということはないと思う。
=========
子供の頃、親戚と車で出かけた時に
24時間テレビの広告看板を見かけた。
「え~24時間も同じ番組をやってるんだ~」と行ったら
親戚のオバサンが
「あれは○日の夜9時からやって、翌日また夜9時からやるという意味だよ」と
自信たっぷりに言っていた。
はあ?
ばかじゃないの?
じゃあ24時間じゃないよ
と思ったけど子供の分際だったので黙っていた。
最近はほとんど観ていない。
チャリティーそのものは必要だし、役に立っている面もあるとは思う。
でもマラソンの意義は?
ただのお祭りにしか見えない
(お祭りイベントが悪いというのではなく、チャリティーの仮面をつけたアピールが下種だということ)
24時間垂れ流しする必要あるの?
偽善臭もする。
この番組を作ること自体に莫大なお金がかかっているのでは?
出演者もノーギャラというわけでもないだろうし。
毎年8月をチャリティー月間ということにして募金を〈正しく〉集め
これだけ集まりました、こういうことに使います、今度はこういうことにお金や人材が必要です という
淡々とした2時間特番くらいでいいのでは?
わざとらしいドラマとか、
どうでもいいパフォーマンスショー(今もやっているのかどうか知らないけど)はいらない。
大掛かりにしなければ募金が集まらない、ということはないと思う。
=========
子供の頃、親戚と車で出かけた時に
24時間テレビの広告看板を見かけた。
「え~24時間も同じ番組をやってるんだ~」と行ったら
親戚のオバサンが
「あれは○日の夜9時からやって、翌日また夜9時からやるという意味だよ」と
自信たっぷりに言っていた。
はあ?
ばかじゃないの?
じゃあ24時間じゃないよ
と思ったけど子供の分際だったので黙っていた。
日記(8/30)
食欲なし
夏バテでもなさそう
そんなに量は食べられないのに、空腹になると今度は胃が痛い。
そして最近気がついたのだが
食べるスピードが遅くなった。
あまり噛めないせいかもしれない。
胃腸の調子が悪いのも、食べる速さが遅いのも。
部分入れ歯ではなく、どうも反対側のブリッジ部分の噛む力が落ちているような気がする。
でも、作り直すのはいやなのでこのまま黙っていようと思う。
めんどうだし。
同僚とお昼を食べる時、どうもみんな最近食べるスピードが速いなあと感じていたが
自分が遅いのだ。
噛めないし、あまり食欲がなくて入っていかない。
みんなとスピードを合わせようと思うと、量を減らすことになる。
でもただでさえ、夏はパン一個とサラダとか、他の人より少ない。
サラダを野菜ジュースに変えたりして、なんとか追いついている。
とは言うものの、遅いといっても15分位で食べ終えている。
無理して周囲に合わせることでもない。
でも、食べ終えた人からどんどん歯磨きに行くのでとりのこされたくない。
小学校時代の給食も、給食後の休み時間に強制スポーツを組み入れられていたので
お昼を食べる時間はものすごく短かった。
先生によっては「食べるのが速い子は仕事も速い良い子」などと
大声で急き立てるように言うので、大急ぎで食べた。
なんとも馬鹿馬鹿しい。
夏バテでもなさそう
そんなに量は食べられないのに、空腹になると今度は胃が痛い。
そして最近気がついたのだが
食べるスピードが遅くなった。
あまり噛めないせいかもしれない。
胃腸の調子が悪いのも、食べる速さが遅いのも。
部分入れ歯ではなく、どうも反対側のブリッジ部分の噛む力が落ちているような気がする。
でも、作り直すのはいやなのでこのまま黙っていようと思う。
めんどうだし。
同僚とお昼を食べる時、どうもみんな最近食べるスピードが速いなあと感じていたが
自分が遅いのだ。
噛めないし、あまり食欲がなくて入っていかない。
みんなとスピードを合わせようと思うと、量を減らすことになる。
でもただでさえ、夏はパン一個とサラダとか、他の人より少ない。
サラダを野菜ジュースに変えたりして、なんとか追いついている。
とは言うものの、遅いといっても15分位で食べ終えている。
無理して周囲に合わせることでもない。
でも、食べ終えた人からどんどん歯磨きに行くのでとりのこされたくない。
小学校時代の給食も、給食後の休み時間に強制スポーツを組み入れられていたので
お昼を食べる時間はものすごく短かった。
先生によっては「食べるのが速い子は仕事も速い良い子」などと
大声で急き立てるように言うので、大急ぎで食べた。
なんとも馬鹿馬鹿しい。