日記(9/3)

いつもと違う道を歩いてみたら
どこかの家で飼われているアヒルに呼び止められた。
道に面した柵から顔を出して、なにやら話しているのだが、何を言っているのかわからなかった。


子供の頃、友達の家でがちょうを飼っていた。
遊びに行ってがちょうの大きな卵(食用)を何度かもらった。
友達の家のがちょうはたくさんいて怖かった。
そんなことを思い出した。

ガッテン枕とメディカル枕と

随分前に「ためしてガッテン」で紹介されていた座布団+バスタオルで作る
ガッテン枕の記事をここに書いた。
とても良いと書いた。

でも、気がつくと頭の後ろに手を回した状態で目を覚ましたりして
もしかして高さが足りず、寝ながら無意識でやっているのかな?
なんとなく物足りない・・というか、もっと良いのがあるのではないかという気がしていた。

通販生活のメディカル枕(イタリア・ファベ社)は前から興味を持っていた。
母は「通販生活」ファンで、いろいろなものを買っていて
帰るといつもカタログの最新号がある。
その中で、メディカル枕のところはよく読んでいた。
「どんな枕も合わなかったのにこれはいい」
「頭をつけて5分でわけがわからなくなる」等々魅力的なことが書かれていた。

12800円は私にとっては安くはない金額
でも、合わなければ返品できるということだし
1年ほど迷って(長い?)
先日とうとう買った。


使用感は・・・
正直言って、期待したほどではない。
期待が大きすぎたのかもしれない。
なにしろ、「どんな枕も合わなかったのこれだけはしっくりくる」とか
90%の人が合うとか 書かれているのだから、つい期待してしまう。
残念なことにそれほど良いというわけではない。
でも、返品するほど合わないというわけでもない。
それに枕は圧縮された状態で届くが、返品するときは大きくなった状態
初めの箱には入らない。
当然のことながら送料も自分負担だし、返品も結構面倒。

使用1日目、2日目は「え・・・」「やわらかすぎ」と感じた。
しっくりこなくて、何度も何度も寝返りをうった。
返品もちらっと考えたが、上に書いたように面倒くさい。
じゃあ母にあげようか?とも考えた。
母は何年も前からメディカル枕を愛用していたが、最近へたってきたと言っていた。
母に使ってもらえるのならば、別にお金が戻ってこなくても惜しくはないし
梱包も適当でいい(というかきょうだいに車でとりにきてもらおう)

3日目くらいになって、
夜や朝方に何度か目覚めてしまうのは変わらないけど
一旦目覚めてしまってから再睡眠に戻る時間がかなり短くなったということに気がついた。
それでも・・いやいや気のせい
皆がいい枕だと言っているのだからいい枕に違いない
自分にとって安くはないお金を出したのだから合わない(=負け?)を認めたくないだけ
無理矢理合うと思い込もうとしている・・などと疑ってかかっていた。

でも、やはり以前よりは熟睡できるようになった気がする。
夢の続きが見られなくなった。
前は、再睡眠時にさっきの夢の続きを見ようと思えば見れた
(頭の中でストーリーを作ってしまっている=ちゃんと眠れていない ということ)
朝早く5時前に目覚めてももう一度眠れるようになった
(夜明けが遅くなってきたせいもあるかもしれないが)
枕の存在自体がほとんど気にならないということも、枕が合っているということなのかもしれない。

ただ、やはり(私にとっては)柔らか過ぎる、頭が沈みすぎる。
目が覚めた時に頭痛が起きている確率はガッテン枕より高いかもしれない。
前日からの肩こり回復度は同じくらい。
買った枕の中では、いままでのどの枕よりもいいが
ガッテン枕と比較すると、総合的にはあまり変わらないかもしれない。

ガッテン枕よりよい点は
再睡眠に戻るまでの時間が短い、枕自体の見た目が良い
起きた時に顔に跡がついていない(ガッテン枕はタオルの折れ目の跡がついていることがある)位
たいして変わりないのだが「再睡眠は即」というのはかなり大きなこと。
初めの入眠に時間がかかる、途中で目が覚めてしまう・・これはどんな枕で寝ようといつものことで
これを改善するほどの力はなかったが、眠りの質は多少良くなったような気がする。

ガッテン枕はタダでも、肩こり等にはかなり良い。
番組の中で整体師がきちんと論理的に説明していたので
ガッテン枕も間違いなく良い。

ネットで調べてみたら
同じファベ社製でもっと安く、そしてもっと硬めの枕があるらしい
(但し「通販生活」では扱っていないので合わなくても返品はできない)
そっちのほうがよさそうな感じもする。

これがへたったら、ファベ社の別物を買うかもしれないし
幅が広く厚みもたっぷりあって硬い座布団があれば、ガッテン枕に再度戻るかもしれないが
結局、返品もせず、母にあげることもなく、自分で使うことにした。



悠仁親王殿下4歳

悠仁親王殿下のお誕生日を心よりお祝い申し上げます。
皇統を継がれる大切な宮様
これからもお健やかに、そしてお幸せに成長されることをお祈り申し上げます。

==========

産経
悠仁さま4歳に 気持ち交えお話も
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/100906/imp1009060500001-n1.htm
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは6日、4歳の誕生日を迎えられた。
宮内庁によると、今春入園されたお茶の水女子大付属幼稚園(東京都文京区)での生活に慣れ、
毎日元気にお過ごしになっている。
夏休みは那須御用邸(栃木県那須町)や軽井沢にも滞在され、
お姉さまの眞子さま、佳子さまとも頻繁に遊ばれた。
最近は話す内容が広がり、幼稚園の友達のことや経験したことを、
気持ちを交えながら順を追って話すようになられたという。
秋篠宮ご夫妻のことは「お父さま」「お母さま」と呼ばれている。
捕まえたカブトムシやクワガタムシに餌をやったり、
お住まいの宮邸の庭で育てているジャガイモ、トマトを夏に収穫したりするなど、
生き物や植物とかかわりながら生活されている。
幼稚園では「悠仁くん」と呼ばれており、友達と砂場やジャングルジムで遊んだり、
保育室で線路をつなげて電車を走らせたりされている。
秋篠宮妃紀子さまは、公務を行いながら可能な限り送り迎えをしており、
5月には東京・新宿御苑で行われた親子遠足にも参加された。
昨年の誕生日のころに好きだった三輪車は「卒業」し、
現在は眞子さま、佳子さまが使われていた補助輪つきの自転車に上手に乗られているという。

悠仁親王殿下4歳




日記(9/9)

今日は重陽の節句
奇数→陽 陽の最大数九
その九が重なる日
起源は中国
宮中でも行事(菊の節句)があり、
江戸時代は武家の祝日でもあった(旧暦なので今とは季節がずれているが)

そして9月9日の今日、このブログは開設999日目
めでたいのか、めでたくないのか・・・



若嶋津は二階級降格処分

美味しそうだと思って買った割れせんべいがいまいちでがっかり

月初めなので歯科医院の窓口で保険証の提示を求められ、
すし屋の割引券を出してしまった。形と色合いがそっくりでうっかりしていた。

地味な街宣車を見かけた。なんだあれは?個人でやっているの?

ようやく涼しくなり、過ごしやすくなった。

残念

昨日、ひさしぶりにマッサージへ行った。
以前から気に入って何度か行ったことのある某店

行きたい、行きたいと思いつつ
楽になるのは一瞬だし、お金もかかるし、面倒だし・・ということで
マッサージ自体2年ぶり。そのお店は3年ぶり?位?
本当に久しぶり

移転して店内の雰囲気はおしゃれになっていたが、
かなり質は落ちていた。
3年で人も入れ替わっていたし、合理的?になったのかもしれない。

うつぶせの顔をつける部分、前は一回ごとにペーパーを取り替えていたが今はタオル
そのタオルが臭い(おそらく人毎の取替えはしていないのだろう)
そして以前は静かに揉んでくれていたのに、かなりうるさく話しかけてくる
何より、悉くツボに入っていない・・ずれている。

以前は混んでいなければ時間を少しオーバーしても全身を揉んでくれていたのに。
〈昨日はすいていた)
軽く矯正もしてくれてたのに。
無駄話ではなく、姿勢やストレッチのアドバイスをしてくれたのに。
しっかりとツボに入って、終わった時はすっきりだったのに。
首をほぐす時は髪に布をあてて、髪に触らないようにしてくれたのに。
(・・美容院以外で人に髪を触られるのはとてもいや・・ゾゾゾゾする)

え、もう終わりという感じだった。
頭のてっぺんや腕のほぐしはなし。
首のツボのはずしぶりにはびっくり
首のツボの頃には時間もぎりぎりで担当者はタイマーばっかり見ていた。
首に、押すととても痛いツボがあり、整体に行く度に指摘され
押すと涙が出るほど痛いけど、数分そのままでいるとかなり楽になるはずなのに、
全く違う痛くないところを押し続けていた。
(まさかメディカル枕のおかげで痛いところが消えたというわけでもないだろうし)



たまたま、その担当者が×だったのか
店全体の質が落ちたのかはわからない。
カーテンで仕切られた向こうでも、別の担当者が客にのべつまくなしに話しかけていたので
それがサービスだという店側の認識なのかもしれないし
時間きっちりやタオル共用も店側の合理化なのだろう・・
それは仕方がない。
(タオルに関してはかなりいやだが、最初から分かっていれば持参するなりしてなんとかなる)
でも技術が落ちているのは仕方がないとは言えない。
もっと上手な人がいるのか、おしなべてあんな感じなのか・・
確かめるために再度行く気はもうない。


そしてこんなことを言うのは変かもしれないが
全体的に気持ち悪かった。
どこがどうというのではないけど、土地、建物、人 ・・
前は、こぢんまりとしたオフィスビルの一角だったけど、もっと全体の気が良かった。
昨日はなにか気持ち悪くて帰宅した後、塩水をかぶった。
別にサービスがいまいちだったからいちゃもんをつけているのではなく
本当になんとなくの感覚


せっかくのお気に入りのあのマッサージ屋さんは、もう無い。
かなりがっかり

今までがサービスしすぎ、それに慣れてしまった、期待が大きすぎたのがいけなかったのかもしれない。
低料金であそこまでのサービスはあきらめるとしても
技術の面で他のよい店を探すしかない。

第1043回「自分ルールありますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「自分ルールありますか?」



まず、絶対の自分ルールは
「好きな食べ物は一番最初に食べる」
・・食も細く、全てを食べきることはなかなかできない。数秒後に何がおきるかわからない。
だから、いちばん空腹で邪魔も入らない、「今」その時に食べてしまう。


自分「ルール」とは少し違うが
自分法則は「急に思いついたことは実行してもろくな結果にならない」
それを踏まえての自分流ルールは「ひとまず止まれ」
道に迷って、こっちかなと思った方向は大抵間違い
それを踏まえての自分流ルールは「思った方向と逆の方向へ行け」
逆に人や場所の一番最初の印象はかなり的確
それを踏まえての自分流ルールは「印象は自分の感覚を信じてよい」



ところでFC2のこのトラックバックテーマの人
「街を歩いている時に、人や物にぶつからないように歩く...」
それは当たり前のことだよ
やはりおバカさんのような気がする・・・

日記(9/17)

昨夜は前夜の睡眠不足のおかげでわりと眠れたが
やはり何度か目が覚めた。
そのうち一回は足が攣って目が覚めた。
夜中の足の攣りにはここ何年も悩まされている。
足の攣りごときで眠りを妨げられるのは腹がたつので
前から気になっていた足の攣り用の薬を飲んでみることにした。
いくつか種類があったが、漢方の粉は飲み辛そうなので、錠剤を買ってみた。
成分はどの薬もほとんど同じで芍薬甘草湯エキスが主。

食前か食間に飲むということなので、夕食前に飲んでみた。
錠剤でもかなり苦くて飲み辛い。
2日分で約1000円なので安くはない。
説明書をよく読むと、漢方だけど、飲み続けるような薬ではなく、
症状があるときに飲むらしい。
でも夜中に足が攣って、それから起きてこんな苦い薬を飲んだらすっかり目が覚めてしまうではないか。
そもそも、眠りを妨げられる、目が覚めるのがいやだから飲もうとしていたのに。
とりあえず、予防?として今日は飲んでみた。

日記(9/20)

敬老の日&彼岸の入り

定期的にやってくる朝日新聞勧誘
なぜ朝日新聞は「挨拶に伺いました~」って言うんだろ
しかも名乗らない。(でもインターホンのモニターで朝日新聞の人だとわかる)
戸を開けるまで名乗らないつもりらしい。
もう朝日の手口は見えているから
「挨拶に伺いました~」では絶対に開けないよ。
なんの挨拶ですか?って訊くと
「挨拶って言ってるだろうが!!」って切れてるし。
柄悪すぎ。

第1047回「あなたの目覚まし方法」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの目覚まし方法」



面白くもなんともない答えになってしまうが「目覚まし時計」と「携帯の目覚ましアラーム」
予鈴と本鈴として二つを5分差で鳴らしている。
携帯の方にはスヌーズ機能もあるが使っていない。

いかにもの目覚まし音は嫌いなので
時計は小鳥のさえずり、携帯アラームはハト時計を使用
穏やかな音でも起きられる。
というか、目覚ましがなる数分前には大抵目覚めている。(でも起き上がれない)
冬になるとますます起き上がれなくなり
アラームではないがエアコンタイマー(運転音で目覚める)を目覚まし時計より30分早くセット。
部屋が暖まってから起きている。


かなり昔、母が買っていた暮らしの手帖には
「まくらたたき」というおまじない?が紹介されていた。
寝る前に起きたい時間が6時ならば6回叩くというもの。
暮らしの手帖で何十人だかで実験したところ、割と高確率でちゃんと起きることができたらしい。
自分の意識に働きかける効果があるのかもしれない。
私もやってみたことがあるが、ほぼ正確な時間に起きることができた。(途中で何度も目が覚めたが)

日記(9/23)

寒くなった。
少し前までは暑すぎるくらい暑かったのに・・

早いかとも思ったが厚手のふとんを出した。
去年の今頃はシルバーウイーク(大連休)で実家でのんびりと楽しく過ごしたが
今年は飛び飛び休み。
でも一日だけ休みというのも悪くない。
少し体を動かすだけで暑かった時期も過ぎ、まだ縮こまるほど寒くもない今の時期は大掃除には最適
お風呂場の天井やらタイルの目地など、念入りに掃除した。

いろいろ調べてみたところ、痒みは
更年期の始まり?あるいは老化の始まりの兆しかもしれない。
早い人は40歳前から症状が出ることもあるらしい。
皮膚の乾燥や睡眠の乱れ、頭痛など思い当たることがいくつかある。
でも不眠傾向は10代からだし、頭痛もかなり前からだから本当にそうなのかどうかは分からない。

日記(9/26)

良い天気
久しぶりに暖かい
のんびりと日向ぼっこ

最近ずーーっと頭が痛い
季節の変わり目?年齢による変わり目?

足の攣り用薬は効くかもしれない
漢方なのに即効性がある

最近、不注意の怪我が多いので気をつけなければ・・


一昨日、友達と食事&酒
お酒の瓶をきれいにディスプレイしているお店だったけど
紙パックの安い日本酒をお銚子に入れているのを何気なく目撃していしまいショック・・
日本酒ではなく他のものを頼んだので別にいいけど。
(飲めば気がついた思う、たぶん・・)
日本酒のメニューは銘柄は載ってなくて、燗か冷かだけ・・だから詐欺というわけではない
もともと鉄板焼きのお店であり、お酒がメインのお店でもない。
別にそれはそれでいいのだけれど、じゃあ あの瓶は本当にただの飾り・・



産経ニュース
【土・日曜日に書く】政治部・阿比留瑠比 鳩山前首相に引退を勧める
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100926/stt1009260308000-n1.htm


↑鳩山さんて本当に馬鹿だねえ

カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: