第1054回「遠足での思い出」

FC2 トラックバックテーマ:「遠足での思い出」



楽しくお弁当を食べたり、友達とそれまで以上に仲良くなったり、
きれいな景色を眺めたりして良い思い出もあるが
いやな思い出もいくつかある。

幼稚園の時、肩に鳩の糞をひっかけられた
小学二年生の時、水溜りで転び、同じグループ内の某に冷たい言葉を浴びせられた
同じく二年生の時、数人で自由行動の時にあちこち行ったら、先生は私の顔だけを見て叱った
四年生の時、公衆トイレで私の隣の個室に入った某が私がトイレで「大」をしていたと
事実無根のことを言いふらした(某は今で言う特別支援学級の子だった)
小学生の頃は些細なことではやし立てられる
・・子供の頃ってなぜ、う●こネタで異常に盛り上がるのだろう・・
いつもは疎外され気味のクルクルパーの某が、
面白情報(小学生にとっては面白い小ネタ)を流したということで得意気になっていた。
はやし立てられたのはその時のほんの一時(次の日にはそんな話は消えている)でも
私にとっては忘れられない
こうして思い返してみると、遠足の行きはいつも楽しかったけど、
帰りはいやーな思いを抱えていることが何度もあった。
遠足ではないけど、中学生の時の校外学習(少年自然の家)や登山も
楽しさよりもいやなことの方が多かったような気もする。

私にとっては外活動は鬼門かも知れない。

日記(10/2)

背中が筋肉痛
思い当たることと言えば、昨日、みかん1,5kgを含む買い物荷物を持って歩いたこと位。
牛乳と、他に瓶入りの調味料と結構重かったけど、その程度で筋肉痛とは・・


国勢調査のアルバイトをしているという知人に教えてもらったのだけど
前回までは必ず手渡ししていた調査票は、
今回から3回訪ねて不在ならば郵便受けに入れて行っていいらしい。
ということは、うちにもおそらく平日の昼間にでも3回来ていたのだろう・・


ブロッコリースプラウト、前回は上手にできたのに今回は失敗。
腐敗臭・・どうやら水か芽が腐ってしまったようだ。
涼しくなったと思って油断していた。

メモ

退屈には二種類ある
一つは実を結ばせる退屈
もう一つは人を無気力にする退屈
実を結ばせる退屈は、例えば大きな目的を達成するための努力の過程上の単調さ


他人の受け売り

日記(10/8)

友達とごはん
下の通りを眺められる2階の窓側の席。
なぜか「好きなハゲ」「嫌いなハゲ」「許せるハゲ」「許せないハゲ」という話になり
その途端に、通る人の頭髪につい注目してしまい
上から、あれはいいとか悪いとか好き勝手なことを言い、あまり品のよくない遊びに興じてしまった。
注目しはじめると、どんどんハゲの人が歩いてくる。
友達との共通意見
つるっぱげは○、短く刈り込むのも○、清潔感があれば○
無理矢理横あるいは後ろから引っ張っている×、ギトギト×、バーコード×
ヅラ△
(本当に失礼な遊びでした。ごめんなさい)

で、しばらくすると隣の席に
私たちが「絶対いやだね」と数分前に言っていたとおりの髪型の人が来て笑いをこらえるのに苦労した。


そして何のきっかけからか、今度は私も友達も嵐(ジャニーズの)が嫌いという話になり
馬鹿だから嫌いということも一致。
歴代ジャニーズの中でも屈指の馬鹿。
TOKIOの馬鹿は許せるのに、なぜか嵐の馬鹿は許せない。
でも、嵐のファンはとても多いから、うっかり嫌いだなんて言えないね などと話した。


中国が嫌いという意見も一致。
友達は私より、もっと過激なことを言っていた。
(そんなことをしたら世界の人口の20%が減ることになる)


======
今度はノーベル賞騒動
矛先はノルウェー
牙を剥いている。馬鹿じゃなかろうか。
中国は平和賞受賞者を消しかねない。
本当に恐ろしい国だ。

日記(10/12)

風邪が本格的になってきた。
久しぶり。


ソースネクストのお知らせメールがうざすぎる。


ありえないほど幼稚なズルを見た。
信じられない。でも、うまくできている。
ズルした人はそれなりのことが待っていた。
(どちらにせよ、たいしたことではないが、あのわかりやすいズルぶりに唖然とした)


携帯で写真を過度に送られてくるのはあまりありがたくない。
珍しいとか、きれいとか、おもしろいとか
見せてあげたいという親切心で送ってくれているというのはわかるけど。
永久保存はめったにしない。ある程度の時期が過ぎたら消してしまう。


シェイバーにひじの皮が巻き込まれた。

良かった

チリ落盤事故無事救出
全員救出されるのには二日ほどかかるとのことだが、まずはよかった。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101013/amr1010131217012-n1.htm

地下に閉じ込められてから二ヶ月余り
狭い空間で33人が一緒にいることは、互いに励ましあいつつもかなりのストレス。
ひとりでも和を乱せば、命にもかかわる。
我良しは捨て去らなければならない。
環境のストレスもさることながら、人とのストレスの方が大変だったろうなと
人と一緒にいると疲れてしまう私としては、まずそう思った。


ともかく、本当に喜ばしいニュースだった。

***
10/14追記
予定より早く全員救出されたとのこと
本当に良かった。

日記(10/18)

職場で風邪が蔓延
・・もしかしたら最初に持ち込んだのは私かな?・・いや、その前にも軽くひいていた人がいた
あまり考えないことにしよう。


仕事帰りに近所のスーパーで買い物
209円の商品が間違って310円で計算されていた。
ふん。
でも言いに行くのは面倒なので腹立たしいがそのままにする。


一昨日、中国のデモの記事を書いたら、なんだか急にアクセスが増えてびっくり
昨日も中国について書きたかったんだけど恐れをなしてやめた。
yahooの記事を引っ張ってくると、向こうのニュース記事の下にその記事を元に書いたブログ一覧が
表示されて、リンクされるらしい。
(こっちは引用したから引用元のアドレスは明記したけど、リンクはさせなかったのに)
中国からのアクセスもあった。怖っ・・・


今日も中国人が大声でおしゃべりしながら自転車に乗って
歩道の通行人を蹴散らしていた。
あのひとたち、なんとかならないだろうか。


ところで、昨日の龍馬伝がいろは丸事件でなかなかタイムリーだったと周囲では言っているが
どちらかといえば、いろは丸事件はシナ船体当たり恫喝事件よりも
海自「あたご」と漁船清徳丸の衝突事故に近い気がする。
(漁船の犠牲者はお気の毒だった思うがマスコミが言うほどあたごは悪くないと思う)
いろは丸事件も事実はドラマとは違うようだ。



仙谷氏、この人、ほんとうにどうにかしないと・・
仙谷氏「APEC影響懸念で釈放」と丸山氏暴露
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101018-OYT1T01000.htm?from=main1
そして産経の記事によると、仙谷氏は
中国の日本への抗議デモは「影響ない」と発言
日本における中国に対してのデモは批判

日記(10/19)

同僚が出勤途中に
一羽の鳩(成体)が一回り大きな鳥に連れ去られたのを見たそうだ。

鳩は嫌いだけど、のほほんと過ごしているわけじゃない、ということが分かった。
鳩を食べる鳥ってなんだろう・・
同僚はカラスではなかった(真っ黒じゃなかったらしい)と言っていた。
鷲?鷹? 結構街中なのにそんな凶暴な鳥がいるのか・・

仕分け

今日発表された特別会計の仕分け(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102000869

ジョブカード制度促進事業もこれによると入っている。
ジョブカード、作ろうとしたことがあるが、とんでもなく面倒くさい。
ここ何年かは派遣や期間が決まった仕事が多く
いちいち証明する書類とか、もうはるか昔の卒業証明とか書類の手間がかかりすぎる上
実際に作った人の話を聞いても、たいしたメリットがないということで作ることをやめた。
雇用促進のためになる事業は必要だけど、ジョブカードはそれほど役に立つとも思えないのでなくなってもいい。

第1067回「実際に行ってみて感動した場所は?」

FC2 トラックバックテーマ:「実際に行ってみて感動した場所は?」
まず、伊勢神宮
何度か書いているかもしれないけど
鳥居の内側は空気が違う
帰ってきたという心持ちになる


沖縄も良かった
海の青さ
美しいを通り越して怖いほどの青さ
沖縄は作られすぎたリゾート施設や反日臭(反やまとー臭?)のする、とある戦跡よりも
手付かずの自然が残った離島や、戦跡も魂魄の塔のように地味なもののほうが胸にせまるものがある。

ひとりごと

リーダー回避、もう10回以上やっているかも

でも今回は
「これでいいのだ」(バカボンではないが)
ときっぱりと言いきることができる

どこまでも馬鹿な中国

尖閣衝突漁船長に「道徳模範」 中国泉州市が表彰
2010.10.23 13:08

沖縄県・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件で日本側が逮捕し、
那覇地検が処分保留で釈放した●其雄船長が23日までに、
地元の中国福建省泉州市で「道徳模範」の一人に選ばれ、表彰を受けた。香港メディアが伝えた。
今回選ばれた泉州市の道徳模範は計27人おり、●船長は仕事に熱心に取り組み社会貢献した住民に贈られる
「敬業奉献模範」に選ばれた。6月から選考が始まり、計133万人の投票に基づき選ばれたという。
 ●船長は日本から帰国した際、Vサインであいさつし英雄扱いされたが、表彰式後は記者の取材を断り、
目立たないようにしていたという。(共同)
 ●=擔のつくり
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101023/plc1010231309008-n1.htm

===========
犯罪者を表彰
ノーベル平和賞受賞者は弾圧

「道徳」規範・・・中国推奨の「あるべき道」がそれだということか・・
かつては孟子や孔子など賢人を輩出した国なのに、世界に嘲笑される国に成り果てた。

第1069回「カレーのお肉、何を入れる?」

FC2 トラックバックテーマ:「カレーのお肉、何を入れる?」

入れない

好きなのは牛肉
小学校の給食のカレーは豚肉で、結構肉が苦手でむりやり飲み込んでいた
子供の頃の実家のカレーも豚肉、実家のカレーは豚肉でもおいしかった。
かなり前、骨付き鶏肉でチキンカレーを作ったら
(レシピ通りに作ったのだが)煮込んでいる間に肉が骨からはずれ
骨だけがプカプカと浮かんでいるし、鶏肉の臭いも癖があるし、とても気持ち悪い出来だった。
味は悪くはなかったが二度と作りたくはない。


今、自分用に作る時は
シーフードにしたり、豆カレーにしたりで
肉を入れることはあまりない。

式でいろいろ

シンバル
(ハエ)
赤い棒 回して一本捨てる
馬のしっぽ


親戚
くつ
砂糖
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: