トロイの木馬

昨日、友達が自宅で使っているパソコンがおかしくなったから
見て欲しいと言われ、仕事帰りに行ってみた。
どうやらウイルスに感染したらしい。
【Trojan(003b1b5b1)を発見しました 削除しました】
【Trojan(003abe091)を発見しました 削除しました】
【Riskware(0015e4f01) を発見しました 削除しました】
というメッセージがひっきりなしに出る。
削除してもしても、レジストリが書き換えられていてどんどん新たに作られている様子。

セキュリティソフトはウイルスセキュリティZERO(ソースネクスト)
一応、ウイルス検査を全ドライブ実行(自動削除)してみたが、変化なし。
で、感染しているパソコンでいろいろなところにアクセスするのもどうかとは思ったが
ソースネクストのサイトにレジストリを修正するやり方が0015e4f01については書いてあった。
でも、0015e4f01はいくつもパターンがあり、
レジストリエディタから該当する文字列を探してみたが見つからない。
あやふやなままでレジストリをいじるのは危険なので、その方法は諦めて、
さらに調べてみると、セキュリティソフトをバージョンアップすれば
自動でレジストリを修復してくれるという情報を得た。
(7月中に自動で順次してくれるけど手動でもできるらしい)
ということで、バージョンアップ版をダウンロード
そしてセーフモードでパソコンを起動して、再検査。
発見しました→削除しました。ここまでは同じ。
ウイルスセキュリティZEROのツール→レジストリのクリーンアップ→再起動。

…でもまた上記三つのメッセージに加え
【Backdoor(0039e33a1)を発見しました アクセス拒否されました】
という新たなメッセージが…

昨日はそこで一旦あきらめ、中止
友達は「ウイルスって何?」というレベル。
くれぐれもパソコンからメールを送らないよう言い置いて帰ってきた。
帰宅してから、自分のパソコンでいろいろ調べてみたが、
0039e33a1については、Win64/sirefef.B というウイルスで、英語でだけどレジストリを修正する方法が
書いてあるサイトをみつけた。(レジストリ部分はそのままの表記なので問題なし)
その画面をハードコピーし、それとフリーのセキュリティソフトで
Microsoft Support Emergencyというのがあり、よさそうなのでメモして、今日の帰りに再度挑戦。

まず、ウイルスセキュリティZEROを一旦止めて
Microsoft Support Emergencyをダウンロード
フルスキャン(1時間強)をしてみたら、ウイルス8個発見
削除しますか? はいのボタンを押したら、【重大なシステムなんちゃらで1分後に再起動します】という
メッセージ…そして選択の余地もなく勝手に再起動。
案の定、ウイルスはそのまま

今度は「管理者として実行する」でやってみた。
1回目の時にウイルスがある場所は特定できたので、指定して再検査
でもまた強制再起動…
ああ…もうやだ。
今度はパソコンをセーフモードで起動、再再検査→おそるおそる削除ボタン
ようやく【安全に削除しました】のメッセージ

そのあと普通に起動。ウイルスセキュリティZEROを起動。
あれだけうるさく出ていたメッセージが出なくなった。
ようやく解決。
結局、レジストリの手動修正はしなくて済んだ。

友達によると、感染した決定的なきっかけはわからないという。
どこかのサイトを開いたら、adobeをアップデートするかどうか聞かれ、
いいえを押したとたん、ウイルスメッセージが出るようになったという。
恐ろしい。
たぶん、「いいえ」を押したことが問題なのではなく、そのサイトを開いてしまったことが
原因だったのだろうと思う。私もあまり詳しくはないが。

Microsoft Support Emergencyはダウンロードしてから10日間しか有効ではないけど、役立つ。
ウイルスセキュリティZEROは私も使っている。
今まで巷の評判は良くないことは知っていたけどそう悪くはないと思っていた。
今回の件でちょっと??がついた。
発見しても、完全に削除、修正してくれないのならあまり役に立たない。


友達はお礼に何かくれるというので、酒をリクエストした。



日記(7/8)

昨日は大雨だったが、今日は晴れて涼しい気候。
部屋の温度計によると、気温は結構高いけど全く暑く感じない。
今年はまだ自宅ではエアコン(冷房)を使っていない。

私の周りでは「つまらない、のうてんき」と悪評判の今期の朝ドラだが
そんなに酷いのならちょっと観てみようという怖いもの見たさ?で
7/2~昨日までのを観てみたところ、うん、これは酷い。
朝ドラで生々しい医療話を扱ってほしいなどとは決して思わないけど
重いものを抱えた患者でさえ、主演応援要員でしかない描かれ方。
そしてあの一家。松本→安曇野の蕎麦屋一家、尾道の鉄工所一家よりもさらに気持ち悪い。
この先は見なくてもいい。



ついこの前、友達のウイルス駆除を手伝ったが
なんと今日、私のウイルスセキュリティZEROもなにやら反応
【Exploit (470147c60) を発見しました】と言っている。 
私も感染?と思ったが、調べてみたら誤検知だった。
ウイルスセキュリティZEROだけに起こる現象らしい。
あ~びつくり

来なくていいよ

NHK NEWSWEB
中国からのツアー 扱い控える方針
7月9日 17時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120709/k10013454651000.html

中国からの団体の観光ツアーを扱う日本の旅行会社の70%以上が、「採算が合わない」として、
取り扱いを中止したり、今以上の取り扱いを控える方針であることが、NHKの調査で分かりました。
背景には、団体ツアーを仲介している中国の旅行会社から、価格を低く抑えるよう求められ、
利益を出せなくなっている実態があります。


中国からの観光客の誘致について、政府は「成長戦略」の柱の1つと位置づけ、積極的に推進しています。
その数は、ことし1月から5月末までの間で61万人余りに上っており、観光庁によりますと、
このうち80%近くが団体の観光ツアーを利用して日本を訪れています。
ところが、団体ツアーを扱う日本の旅行会社37社を対象にNHKが調査したところ、
「今後も積極的に取り扱う」と回答したのは5社、全体の13%にとどまりました。
その一方で、「今以上の取り扱いを控える」と回答したのが24社、全体の65%で、
「取り扱いを中止した」と回答した4社と合わせると、全体の76%に上りました。
そして、取り扱いを控える、または中止したと回答した会社のすべてが、
その理由を「採算が合わない」からだとしています。
日本の旅行会社は、中国国内での営業活動を原則として禁止されているため、中国の旅行会社を介し、
その指定した価格で中国からの団体ツアーを請け負っています。
各旅行会社によりますと、団体ツアーを仲介する中国の旅行会社どうしの競争は年々激化していて、
例えば東京・大阪5泊6日のツアーの価格は、5年ほど前まで10万円前後でしたが、
最近は半額の5万円ほどになっているということです。
その要求を実現するには、ホテル代や移動費などを切り詰めるとともに、利益率も圧縮する必要があります。
全国の旅行会社で作る日本旅行業協会の興津泰則国内・訪日旅行推進部長は、「日本の旅行会社は、
ツアーの質を保つために一定レベルの宿泊施設などを使うことにしているが、中国の旅行会社が決めた
団体ツアー価格に応じるには、利益を度外視しなければ対応できないのが現状だ」と話しています。

“安くするにも限界が”
東京・千代田区の旅行会社「農協観光」は、採算が合わないとして、中国からの観光ツアーの取り扱いを
中止しています。
農協観光では、東京・大阪間を5泊程度で移動し、京都や富士山などの観光名所を見て回る
「ゴールデンルート」と呼ばれるツアーを扱い、5年前は年間およそ3億円の売り上げがあったということです。
しかし、仲介する中国の旅行会社から、請け負い価格を1人当たり1万円程度にまで下げることを求められ、
おととしから取り扱いを中止しました。
農協観光国際交流課の野口英生課長は、「料金を安くするにしても限界がある。
これ以上安いツアーはできないという結論を出し、現在は受けていない」と話しています。
一方、ホテルでも、「採算が合わない」という同じ理由でツアーの受け入れを控える動きが出てきています。
このうち浜松市の「ホテルクラウンパレス浜松」では、中国からのツアーの受け入れをことし5月から
控えるようになりました。
このホテルの鶴田尚光宿泊課支配人は、「浜松の活性化につなげようとしたが、求められる価格が安すぎて
採算に合わない」と話しています。


“中間層に手が届くツアーを”
中国からの観光ツアーを巡る価格競争の激化には、日本政府が中国人に対する「観光ビザ」の
発給要件を緩和したことが影響しているとみられています。
日本政府は、国内の個人消費が冷え込むなか、中国からの観光客を増やし、経済を活性化することを、
「成長戦略」の柱の1つと位置づけています。
この方針に沿って、おととし、中国人に対する個人向けの「観光ビザ」の発給要件を緩和し、
それまで日本円にして年収350万円以上の、いわゆる「富裕層」に限定していたのを、年
収85万円ほどの「中間層」にまで広げました。
これを受けて、日本への観光ツアーを仲介する中国の旅行会社が、「中間層」にも手が届くツアー価格を
追求した結果、価格競争が一段と激しさを増したとみられています。


観光庁はこうした問題を受けて、観光庁は、将来的に日本の旅行会社が中国国内で営業活動を行うことができるよう、
中国政府にも働きかけたいとしています。
また、一定の価格を維持するため、各旅行会社に対しては、「団体ツアー」の訪問先を東京や大阪以外にも広げ、
観光の質を向上させることや、富裕層を対象にした旅行プランを積極的に提供することなどを求めることにしています。





来なくていいよ
中国人観光客の騒がしさとマナーの悪さにはうんざり

日記(7/10)

去年はなんともなかったサンダルが
今年はストラップ部分が擦れるし、足の裏も疲れる。
一足だけではない。まだ全部は履いていないけど、今日、二足目も駄目なことを確認した。
サンダルでない靴は、去年も今年も履き心地は変わらないので
足の大きさが変わったり、足の形が変形したわけでもなさそう。
「サンダル」が駄目なのだろうか…歩き方がおかしいのだろうか…
でも今年買った、ぺったらこいサンダルは大丈夫なんだけど。

この前書いたゼリービーンズ
今日、百均のグラム数を確認したところ
やはり百均の方が1.5倍ほど高かった。
だからといって得した感はないけど、損したわけではないことを自分に納得させた。

第1468回「あなたは予定をビッシリ入れてしまいますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたは予定をビッシリ入れてしまいますか?」

いいえ。
必ず余裕を持たせる。
1日単位であれば、いくつかの用件の間にゆとりを持たせ思考する時間をつくり
土日休日であれば、1日は出かけたり用事をこなしたりする日、1日はのんびりする日というふうに分け
もっと大きな単位では、大きな移動を伴う用事はワンシーズンに二つ以上はいれない。
年々出不精になっていく。
どこにも行かない、のんびり過ごす時間は、どうしても必要。
精神的な休息にもなるし、思考したり、備えの時間でもある。

日記(7/14)

昨日は暑かったのに今日は涼しい。風が冷たい。

朝、夢うつつの状態の時に、糸グモ?がスーッと上の方へ行くのが見えた。
夢だったのか寝ぼけていたのか現実だったのか分からない。

百均で花札トランプなるものを見つけた。
トランプなんてあんまりしないんだけど面白いので買った。
花札もできる。
花札トランプ
百均じゃない花札トランプを持っている人が職場にいるのだが、背景が畳。
百均のは紙製だが、好みとしてはこっちのほうがいい。

第1471回「今やってみたい習い事ってある?」

FC2 トラックバックテーマ:「今やってみたい習い事ってある?」



平清盛を見て、平家物語を読み直した。
そしたら平家琵琶を習ってみたくなった。
琵琶の音色は、なんだか落ち着く。

調べてみると琵琶は高い。ひくのも声の出し方や抑揚も難しそう。
教えてくれる人を探すのも大変そう。
一応、祇園精舎の~は暗唱しているけれど、それだけではとても無理。
だから、あっさりあきらめた。

ついこのあいだ、「蛍と平家琵琶の夕べ 」というイベントが
ローカルニュースの中で取り上げられていて
市内にひける人がいるということはわかった。
「蛍と平家琵琶の夕べ 」を来年、生で聞きに行ってみようと思う。



新・平家物語(吉川英治作)は、昔、大河でやったことがあるそうだが私は見ていない。
NHKの人形劇の「新・平家物語」は見た。
本はたまたま母が持っていたので借りて読んだけど、面白い。長いけどすいすい読める。
昭和34年の新装本で装丁は東山魁夷。全八巻。(今は全十六巻の文庫本になっている)
今年の大河も悪くはないが、原作を読んだら昭和47年の大河「新・平家物語」も見たくなった。
宮尾登美子の「宮尾本平家物語」も数年前に読み、これはこれで良かったが
どちらが面白いかと聞かれると、「新・平家物語」の方かな。

日記(7/20)

この頃、早朝や夕方にカラスが屋根の上(部屋の真上)でジャンプしている音がする。
そして隣の建物の屋根に移って、そっちでもトントンしている。
隣の屋根のカラスを窓からみていると目が合うこともある。
必ず二羽。

何なの?

鶯もほとんど頭の上にいるのではないかと思うほど近くで鳴いていることが何度かあった。

近所のおじさんが野生の鳩に餌付けしていて、鳩が集ってきているのは前からだけど
なんかいろいろな鳥がすぐ近くにいる。


今日はひんやりするほど気温が低かった。

日記(7/21)

涼しいのを通り越して寒い。

付き合いでラジオ体操に行ってきた。
久しぶりだけど、第一は以前の職場でやっていたことがあるので覚えていた。
第二は本当に久しぶりで二か所ほど忘れてしまっていた。
腿の裏側がすでに筋肉痛。

私が小学生の頃、子供会のラジオ体操は夏休みの間中、お盆以外は毎日あったような記憶があるが
今は10回くらいしかしないらしい。


今週の水曜日の話。
朝ドラ
先々週一週だけで観ていなかったのだが、
職場で同僚が「今朝、観た?」
私「観なかったよ」
同僚「昼に絶対観て。○○さんが絶対怒る内容だから。そして○○さんもNHKに苦情送って!」
私「え~(めんどくさ…)」
仕方がないので携帯のワンセグで観た。
私が怒るだろうと同僚が言ったポイントはすぐに分かった。
でも面倒だから苦情は送らない。(同僚にはうんうん、わかったと言ったけど)

前作も間接的に、しかも唐突に「加害者」を盛り込んできたけど
今回は「戦争の片棒を担いだ~」か。
かなり意図的な悪臭を感じる。
それにしても、必ずこのキーワードを入れなければないらないきまりでもあるのだろうか。

日記(7/26)

ようやく梅雨明け。
今日は暑かった。

オリンピック
なんだか、今回はあまり興味なし。





唐突にひとりごと
犬や猫は好きだけど
「わんちゃん」とか「ねこちゃん」などと「ちゃん」は付けないな…
別にちゃん呼びする人を貶しているわけではないけど。
ペットを飼っている友達が「そのペットの名前+ちゃん」呼びしている時は合わせるけど
動物名+ちゃん呼びはしない。
でも子供の頃、カブトムシにかぶちゃんと名前をつけて飼っていたことはある。

日記(7/28)

今日も暑い。

粗大ごみを切って小さくして普通ごみとして捨てられるようにすることができるというのこぎりを買った。
アルミやねじ、木材、プラスチック、カーペットなど何でも切れるらしい。
以前はもっと高かったのだが、日本製のきちんとした刃のものも買い求め易い価格になった。

試しに、使っていないので捨てようと思っていた木製の小引き出しを切ってみた。
簡単に切れると言うが、簡単ではなかった。汗だくになった。
だが、側面は面白いように切れた。
切ってみて分かったのだが、側面の厚み部分は木材二枚で厚みを作ってあり、中は段ボールが入っていた。
だからあっさり切れたのだった。

今度は以前使っていたテーブルの天板を切る予定。
かなり重いので、厚みはそのまま木の厚さだと思う。
大変そうなので、もう少し涼しくなってからにする。

日記(7/30)

今日の夕方、ヒグラシが鳴いていたような気がしたのだが、
テンポが通常?の2倍速位でせわしく鳴いていた。
あれは本当にヒグラシだったのだろうか。


昨日、清盛待ちのためにたいして興味もない柔道の試合を見てしまった。
旗振りゲームのようなあっさり覆る判定…なんだったのか。
もちろん国を抜きにして公平な目で見て海老沼さんの順当な勝ちだったと思うので覆って良かったのだが、
韓国の者達が黙って納得するとは思えない。


で、やっと清盛。崇徳院の最期なので、どうしても観たくて待っていた。
怨霊化したあのお姿は絵でよく見る崇徳院そのものだった。
崇徳院と言えば、日本三大怨霊のうちのおひとり(あとは平将門、菅原道真)。
だから、御歌の調べの美しさとはうらはらに怖いイメージを持っていた。
このドラマの中での崇徳院はただただおいたわしい なにひとつ思うままにならない
…でも高貴な品があった。
演じている井浦新さんは、このドラマで初めて知った。
とても丁寧に、心情を表現していたように思う。崇徳院に敬意を持って演じているのを感じた。
放映前に読んだあらすじ本の崇徳院とちょっと違う。
NHK高松のHPのインタビューを読むと、井浦さんが解釈した崇徳院像に変更している部分もあったようだ。
結果的にそれで良かったと思う。
ただ、新平家オリジナルの麻鳥的存在の人と関わるエピソードも井浦さんの崇徳院で観てみたかったなあと思う。
最期は伝承とは違い、すっと恨みの念から解放されて、ほっとした。
NHK高松放送局の力の入れようはすごい。讃岐ではずっと慕われていたというのがよく分かる。



続きを読む

カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: