後の月

旧暦の九月十三日
後の月見。
旧暦八月十五日の月は中秋の名月。
中秋の名月の月見行事は、
中国の「中秋節」の行事が日本に伝わったものといわれている。
後の月のは日本独特の風習。

宇多法皇が九月十三夜の月を愛で「無双」と賞したことが始まりとも、
醍醐天皇の時代(延喜十九> 年:西暦 919年)に開かれた
観月の宴が風習化したものともいわれている。
それはさておき、通説としては
宇多法皇の延喜十九年の月見の宴が、後の月見の始まりとされている。

東京近辺では、十五夜の月と十三夜の月は同じ庭で見るものとされ、
別の所で見ることを「片月見」あるいは「片見月」といって嫌った。
一説には、この慣習は江戸の遊里、吉原の客寄せの一環として生まれたという。
中秋の名月の日を吉原で遊べば、片月見を避けるためには
必然的に後の月の日も登楼しなければならないという。

寝付けないときには

右の鼻の穴を押さえて左の鼻だけでゆっくりと深呼吸する

パソコン時計の誤差確認

独立行政法人 情報通信研究機構
http://www.nict.go.jp/
トップページから日本標準時の詳細ページを開くと
そのパソコンと日本標準時との誤差が自動自動的に表示される。

第2027回「好きな髪色は?」

FC2 トラックバックテーマ:「好きな髪色は?」



迷うことなく、黒だけど…
実際のもともとの髪の毛の色はかなり茶色。
茶髪が流行り始めた頃、「染める必要なくていいね」と言われるほど。
本当は黒髪が好きなのに。
今は、元々のダークブラウンと、白髪を隠すために染めた地の色に近い、
でもすぐに色あせるブラウンと、すぐに伸びてくる白髪の三毛状態。

日記(10/12)

三連休が終わってしまう。
つまらない。

三連休中に歯を抜いた。
定期健診、クリーニング以外に
差し歯がとれたりなんだりで、結構な頻度で歯科にかかっている。
今回抜いたのは取れた差し歯を支えていた根っこ。
割れているとのことで、どうしようもなかった(その歯科医が言うには)
この後はブリッジかインプラントかあるいは入れ歯。
歯磨きにも予防にもかなり気を配っているのにあちこちぼろぼろ。
もう総入れ歯にしたい位、めんどくさい。
他にも根を掘りたい歯を発見したと、歯科医が言っていた。
良い歯科なのか、良くない歯科なのかわからない。


前期の朝ドラは全くつまらなく、途中から全く見なくなった。
今期も、それほどストーリーには惹かれないし、主演の人も特に興味がないし
玉木宏は大嫌いだし、見る予定はなかったが
新選組が出るということで、今週だけは見るつもり。
大河の「新選組!」の土方歳三が、また土方歳三だそうだ。
今期の朝ドラは出演者の顔をよく見れば
チビ八重とか、八重母とか、龍馬とか、容堂公とか、篤姫とか、堀田殿とか
亀弥太=伊地知とか、乙女姉やんとか、幕末大河の過去の出演者が結構でている。
でも、新選組目当てに見るなんて、NHKの釣りに思いきりひっかかっているのだろうけど。

鋏の切れ味を復活させる

アルミホイルを二重か三重に折りたたんだものを鋏で何回も切る。
刃が錆びている場合は丸めたアルミホイルでこすり落とす。

日記(10/18)

このところ、休日の朝の目覚めが悪い。
悪いというより、二度寝ができている。
もう、しばらく前から二度寝ができなくなっていた。
年をとったせいかとも思っていたが、またできるようになった。
おそらく、今の気候が程よく、足が攣ることもなく、
寝る前の水分調整も上手くいって、たまたまだと思う。
それと、このところ土曜日は歯科で抜いたり、根をいじったりして
処方された痛み止めを飲む土曜日が続いているから
日曜日の目覚めが良くないというのもあるかも。

先週一週間、朝ドラを観てみた。
新選組はとってつけたように現れたが、モデルとなった両替商に、
実際に新選組に貸し付けた記録が残っているらしい。
新選組の出番は終了したし、話自体はそんなに面白いという程でもないが
もう少しの間、観るかも。
五大さんという人も気に入ったし。
ただ、嫌いな俳優も出ていて、その人は今までの大河では途中で死んでくれていたので
我慢してみていたが、今回は途中で死にそうにもない。
だから、途中でやめるかもしれないが、とりあえず明治に入るまでは観るつもり。

へんばい

697年「陰陽寮」が設けられた。
陰陽頭(おんみょうかみ)は天皇の行幸に際して、へんばいを行うのが主な役目。
へんばい(反破、反敗)とは、悪い方角を踏み破るという意味。
天皇の行先の土地を踏み鳴らして清める。

かかしはへんばいの名残。蓑笠、一本足。
村人は畔で歌い、踊り、悪魔を追い払って豊作を祈願。

式三番の三番叟もへんばいが由来
三番叟は舞うとは言わず、踏むという。
三番叟を踏んで村中の悪鬼を追い出す。

すいっちょん

すいっちょんの本名はハヤシノウマオイ

日記(10/25)

昨日の夜から、今日一日中、風が強い。
ベランダの干したみかんの皮や、空のプランター(プラスチック)など
いろんなものが飛んでいった。
とりあえず、回収できるものは回収したが、夜中のうちにどこかに行ってしまった物たち、さようなら。
庭先にごみ(私にとってみかんの皮はごみじゃないけど)が飛んできた家の方、ごめんなさい。
そしてうちのベランダには見たことのないステテコが…
触るのもいやで、そのまま、また飛ばした。

昨日、友人とお茶&夕飯。
お茶だけのつもりだったが、おしゃべりが長くなり
ごはんも食べようということになって
大豆と野菜メインのお店に入ってみた。
大豆をお肉風にアレンジした料理がたくさんあった。
私はかなり美味しいと思って食べたが、友達は今一つだったようだ。

第2034回「大事なものを落とした、無くしたことはありますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「大事なものを落とした、無くしたことはありますか?」

まさに今その状態。
他人から見れば些細なもので、無価値のものだけど
私にとってはたったひとつしかない、かなり大切なお守り的なもの。
どこかにしまい込んで忘れたのか、
財布を替えたときにうっかり捨ててしまったのか
落としたのかわからない。
天に還ったと諦めるしかないのだろうか。

・鍋のにおいに茶殻を10分ほどゆでる

・急須の茶渋は渋塩を洗剤と一緒に食器用スポンジにつけて洗う
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: