日記(11/5)
部屋や衣類を完全に冬仕様に替えた。
今年は少し遅いかもしれない。
今日の日中など、快適な気温だったが、来週からは朝の気温がかなり低くなるようなので
今日、一気に済ませた。
ついでにパソコンの中のファイルも整理。
結構いろいろ捨てた。
ほとんど見ていないが、
今の朝ドラは、おそろしくつまらない気がするのだが
世間一般の評価はどうなんだろう。
前作は「暮らしの手帖」を作った人ということで興味はあったが実際にはそんなに面白くもなかった。
今作はさらにそれ以下な気がする。
今年は少し遅いかもしれない。
今日の日中など、快適な気温だったが、来週からは朝の気温がかなり低くなるようなので
今日、一気に済ませた。
ついでにパソコンの中のファイルも整理。
結構いろいろ捨てた。
ほとんど見ていないが、
今の朝ドラは、おそろしくつまらない気がするのだが
世間一般の評価はどうなんだろう。
前作は「暮らしの手帖」を作った人ということで興味はあったが実際にはそんなに面白くもなかった。
今作はさらにそれ以下な気がする。
紙の規格
B判は、江戸時代に徳川将軍家と御三家の御用紙だった美濃紙がルーツ
美濃紙の半分のサイズ(半紙)がほぼB4判
明治政府が公文書は江戸時代の美濃紙(B判)サイズを引き継ぎ、
戦後も日本工業規格(JIS)が「帳簿類の寸法はB判を原則とする」と定めていたことなどから、
80年代までは国の文書の9割がB判だった。
A版(A列)はドイツの工業規格をもとにしたもの
B版(B列)は江戸時代に使っていた美濃判が元になったもの。
B版は日本独自の規格。
(注)美濃判は尺貫法なので、今のB版とは少し異なる。
今はJIS規格で最も大きなサイズ(全紙)で
A列:A0版1189×841mm
B列:B0版1456×1030mm
縦と横の比率は√2:1。
A0版の面積はちょうど1平方メートル。
B0版の面積は1.5平方メートル。
因みに日本で生まれた「大学ノート」はB5版。
A4版は「大学ノート」とは言わない。
美濃紙の半分のサイズ(半紙)がほぼB4判
明治政府が公文書は江戸時代の美濃紙(B判)サイズを引き継ぎ、
戦後も日本工業規格(JIS)が「帳簿類の寸法はB判を原則とする」と定めていたことなどから、
80年代までは国の文書の9割がB判だった。
A版(A列)はドイツの工業規格をもとにしたもの
B版(B列)は江戸時代に使っていた美濃判が元になったもの。
B版は日本独自の規格。
(注)美濃判は尺貫法なので、今のB版とは少し異なる。
今はJIS規格で最も大きなサイズ(全紙)で
A列:A0版1189×841mm
B列:B0版1456×1030mm
縦と横の比率は√2:1。
A0版の面積はちょうど1平方メートル。
B0版の面積は1.5平方メートル。
因みに日本で生まれた「大学ノート」はB5版。
A4版は「大学ノート」とは言わない。
東北・北陸新幹線 仙台ー金沢で初の直通運行
東北・北陸新幹線 仙台ー金沢で初の直通運行
11月7日 12時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010758401000.html
北陸新幹線が開業した石川県や富山県に、東北から観光客を呼び込もうと、
仙台と金沢を直通で結ぶ臨時の新幹線が、7日に初めて運行されました。
臨時の新幹線は、東北新幹線から北陸新幹線へ大宮駅で乗り換えることなく、直通で運行され、
今回初めて仙台駅と金沢駅の間を1往復します。
7日午前、ふだんは北陸新幹線を走る「E7系」と呼ばれる車両が仙台駅に姿を見せ、
新幹線を利用するツアー客およそ800人のほか、鉄道ファンなどが出迎えました。
群馬県から夫婦で来た50代の男性は「東北を走る北陸新幹線の車両に乗れるのでわくわくドキドキです。
たくさん写真を撮って、北陸ではとれたてのカニを食べてきたいと思います」と話していました。
臨時の新幹線は午前10時36分に出発し、途中の大宮駅では、進行方向が変わるため、
乗客が自分たちで座席の向きを反対にし、富山県の黒部宇奈月温泉駅や富山駅などに停車したあと、
金沢駅に午後2時半すぎに金沢に到着しました。
改札口では、ミス百万石や加賀友禅を着た着物姿の女性たちが乗客を出迎えました。
福島市から訪れた女性は「金沢まで乗り換えがないのはとても便利だと思いました。
駅では着物姿の女性に迎えられ感激しました。金沢を満喫したいです」と話していました。
このあと、乗客はそれぞれの目的地へバスで向かいこのうち、金沢市内を中心に観光する団体客は金沢城公園を訪れ、
国の重要文化財に指定されている石川門などについて、ボランティアガイドの説明を受けていました。
仙台から訪れた男性は「金沢城公園は、初めて来ました。直通新幹線で来られるならまた来てみたいです」と話していました。
また、添乗員の女性は「仙台と金沢が近く感じました。今後も直通新幹線が運行するのであれば、
お客さんに北陸も勧めたいです」と話していました。
JR東日本仙台支社の百々潤司営業部長は「今回のツアーが成功すれば、
次は北陸のお客様が東北に来てもらえるような催しも考えていきたい」と話していました。
11月7日 12時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010758401000.html
北陸新幹線が開業した石川県や富山県に、東北から観光客を呼び込もうと、
仙台と金沢を直通で結ぶ臨時の新幹線が、7日に初めて運行されました。
臨時の新幹線は、東北新幹線から北陸新幹線へ大宮駅で乗り換えることなく、直通で運行され、
今回初めて仙台駅と金沢駅の間を1往復します。
7日午前、ふだんは北陸新幹線を走る「E7系」と呼ばれる車両が仙台駅に姿を見せ、
新幹線を利用するツアー客およそ800人のほか、鉄道ファンなどが出迎えました。
群馬県から夫婦で来た50代の男性は「東北を走る北陸新幹線の車両に乗れるのでわくわくドキドキです。
たくさん写真を撮って、北陸ではとれたてのカニを食べてきたいと思います」と話していました。
臨時の新幹線は午前10時36分に出発し、途中の大宮駅では、進行方向が変わるため、
乗客が自分たちで座席の向きを反対にし、富山県の黒部宇奈月温泉駅や富山駅などに停車したあと、
金沢駅に午後2時半すぎに金沢に到着しました。
改札口では、ミス百万石や加賀友禅を着た着物姿の女性たちが乗客を出迎えました。
福島市から訪れた女性は「金沢まで乗り換えがないのはとても便利だと思いました。
駅では着物姿の女性に迎えられ感激しました。金沢を満喫したいです」と話していました。
このあと、乗客はそれぞれの目的地へバスで向かいこのうち、金沢市内を中心に観光する団体客は金沢城公園を訪れ、
国の重要文化財に指定されている石川門などについて、ボランティアガイドの説明を受けていました。
仙台から訪れた男性は「金沢城公園は、初めて来ました。直通新幹線で来られるならまた来てみたいです」と話していました。
また、添乗員の女性は「仙台と金沢が近く感じました。今後も直通新幹線が運行するのであれば、
お客さんに北陸も勧めたいです」と話していました。
JR東日本仙台支社の百々潤司営業部長は「今回のツアーが成功すれば、
次は北陸のお客様が東北に来てもらえるような催しも考えていきたい」と話していました。
足攣り対策 いろいろ
足攣りに… 拾い物 (実際の効果は不明)
足が攣ったらまず足の親指を持って(つま先でも可)
足を頭の方向へ近づけようとするとふくらはぎの部分が伸びる。
反動は付けずに深く伸ばすようにすると効果的で、しばらくすると痛みが引いていく
寝る前に簡単にふくらはぎを揉んで寝る
ポカリなど電解質を常温で飲むのもよい
攣った足と反対側の腕の指を反らせるとよい
寝る前にゆっくりじっくりアキレス腱を伸ばす
貧血の場合も足が攣る
その場合、鉄分やミネラルを摂取する
寒くなるとよく発生する人は筋肉の冷えの可能性
レッグウォーマーが効く場合もある
起きてしまった場合は
アンメルツヨコヨコとかメンソータムラブなどの
消炎鎮痛の塗り薬でスーっと治まる
こむら返りおこしたらとにかくふくらはぎ全体に塗る
数十秒我慢
漢方の芍薬甘草湯が効く
足が攣ったらまず足の親指を持って(つま先でも可)
足を頭の方向へ近づけようとするとふくらはぎの部分が伸びる。
反動は付けずに深く伸ばすようにすると効果的で、しばらくすると痛みが引いていく
寝る前に簡単にふくらはぎを揉んで寝る
ポカリなど電解質を常温で飲むのもよい
攣った足と反対側の腕の指を反らせるとよい
寝る前にゆっくりじっくりアキレス腱を伸ばす
貧血の場合も足が攣る
その場合、鉄分やミネラルを摂取する
寒くなるとよく発生する人は筋肉の冷えの可能性
レッグウォーマーが効く場合もある
起きてしまった場合は
アンメルツヨコヨコとかメンソータムラブなどの
消炎鎮痛の塗り薬でスーっと治まる
こむら返りおこしたらとにかくふくらはぎ全体に塗る
数十秒我慢
漢方の芍薬甘草湯が効く
日記(11/19)
昨夜、週末ということで、普段はほとんど飲まないワイン(ボージョレではない)を飲んだ。
11時頃に就寝。
4時頃に一度目が覚め、30分ほどそのまま眠れず
一度トイレに行ってリセット?
改めてまた寝た。
次に目が覚めたのが、いつもの休日の起床時間をはるかに過ぎた9時。
寝過ぎた。
夏ならば4時だと明るいのでそのまま起きてもいいのだが
特にすることもないので寝てしまった。
寝過ぎた時にありがちな頭痛もなかったし、今日の午前は特に予定もなかったのでよしとする。
11時頃に就寝。
4時頃に一度目が覚め、30分ほどそのまま眠れず
一度トイレに行ってリセット?
改めてまた寝た。
次に目が覚めたのが、いつもの休日の起床時間をはるかに過ぎた9時。
寝過ぎた。
夏ならば4時だと明るいのでそのまま起きてもいいのだが
特にすることもないので寝てしまった。
寝過ぎた時にありがちな頭痛もなかったし、今日の午前は特に予定もなかったのでよしとする。
脳波
γ波 (ガンマー波)
興奮したり、怒ったり、不安な気持ちになっている時に発生する波長
β波 (ベーター波)
日常生活を普段通りにしている時に発生する波長
α波 (アルファ波)
のんびりした気分でくつろいでいる時に発生する波長
θ波 (シータ波)
浅い眠りの時に発生する波長 体は休んでいるようでも神経は活動している状態
δ波 (デルタ波)
深い眠りの時に発生する波長 体も神経も深い眠りに入っている状態
興奮したり、怒ったり、不安な気持ちになっている時に発生する波長
β波 (ベーター波)
日常生活を普段通りにしている時に発生する波長
α波 (アルファ波)
のんびりした気分でくつろいでいる時に発生する波長
θ波 (シータ波)
浅い眠りの時に発生する波長 体は休んでいるようでも神経は活動している状態
δ波 (デルタ波)
深い眠りの時に発生する波長 体も神経も深い眠りに入っている状態