日記(1/4)
年末年始の休みも終わり、今日から仕事。
疲れた。
暮れのちょっとした出来事のイライラを
まだ引きずっていることに気が付いた。
早く解放されたい。
今年のお正月はとても寒く、雪も降り、お正月らしいお正月だった。
元々人込みが苦手で、混雑するような大きな神社には初詣には行かないし
初売りにももう何年も行っていない。
地元の友達と大人数で集まることもここ数年はほとんどない。
だから、すべてにおいて自粛モードの今年のお正月でも、いつもと変わりない。
疲れた。
暮れのちょっとした出来事のイライラを
まだ引きずっていることに気が付いた。
早く解放されたい。
今年のお正月はとても寒く、雪も降り、お正月らしいお正月だった。
元々人込みが苦手で、混雑するような大きな神社には初詣には行かないし
初売りにももう何年も行っていない。
地元の友達と大人数で集まることもここ数年はほとんどない。
だから、すべてにおいて自粛モードの今年のお正月でも、いつもと変わりない。
日記(1/10)
年末年始の休み明けの一週間はとても長かった。
仕事も忙しかったし、寒さも厳しく、滑って転ばないように
緊張して歩いているので全身が疲れている。
昨日も今日も朝の気温がとても低かったが休みで良かった。
2月は祝日はあるけど連休は無し。
3月の祝日は土曜日。
4/29も木曜日。
ゴールデンウイークまで連休無し。
何かをするとか出かけるというわけではないが、休みが待ち遠しくてたまらない。
なんだかもう、5日間勤務がしんどくなってきた。
ところで
外したネジが数分の間に忽然と消えたのだが
どこに行ったのだろう。
仕事も忙しかったし、寒さも厳しく、滑って転ばないように
緊張して歩いているので全身が疲れている。
昨日も今日も朝の気温がとても低かったが休みで良かった。
2月は祝日はあるけど連休は無し。
3月の祝日は土曜日。
4/29も木曜日。
ゴールデンウイークまで連休無し。
何かをするとか出かけるというわけではないが、休みが待ち遠しくてたまらない。
なんだかもう、5日間勤務がしんどくなってきた。
ところで
外したネジが数分の間に忽然と消えたのだが
どこに行ったのだろう。
第2137回「親指の爪の色が黄色い人!」
FC2 トラックバックテーマ:「親指の爪の色が黄色い人!」
おかしなトラックバックテーマだ。
みかんは大好きで冬は毎日食べているけど、爪が黄色くなることはない。
最近、親指の爪には縦に筋が入っている。
爪に筋が入るのは病気の兆しという人もいるが
調べてみると、年齢のせいということもあるようだ。
おかしなトラックバックテーマだ。
みかんは大好きで冬は毎日食べているけど、爪が黄色くなることはない。
最近、親指の爪には縦に筋が入っている。
爪に筋が入るのは病気の兆しという人もいるが
調べてみると、年齢のせいということもあるようだ。
日記(1/16)
1月16日
地獄の釜の蓋も開く日
働かない日だが、今年は土曜日なのでちょうと休みだ。
今日はいくらか寒さも和らいだ。
自宅でのちょっとした作業に手間取り、半日費やしてしまった。
明日からはまた寒さが戻るらしい。
数年前の肩関節周囲炎、治ったはずだが
このところ、また兆候が出てきている。
痛みはないが、可動域が少し前より狭くなっている。
寒さのせいかもしれないけど、再発だったらやだな。
地獄の釜の蓋も開く日
働かない日だが、今年は土曜日なのでちょうと休みだ。
今日はいくらか寒さも和らいだ。
自宅でのちょっとした作業に手間取り、半日費やしてしまった。
明日からはまた寒さが戻るらしい。
数年前の肩関節周囲炎、治ったはずだが
このところ、また兆候が出てきている。
痛みはないが、可動域が少し前より狭くなっている。
寒さのせいかもしれないけど、再発だったらやだな。
日記(1/23)
仕事その他雑多ないろいろで今週もくたびれた。
寒中ではあるが、寒さが少し前に比べればそれほどでもなくて幸い。
現在の朝ドラはおもしろいのだろうか。
一週目だけ録画したが、胸糞悪い話で
その後は土曜日の「ええとこどり」の15分しか見ていない。
オロナインの看板の浪花千栄子さんの話らしいけど、それほど興味がない。
ひとつ前のエールは惰性で見ていた。
後半、特に休止から復帰後は
古関裕而が作った曲の制作エピソードのダイジェスト版のようで
特に面白いというほどでもなかったが
あの曲もこの曲も古関さん作だったのか、ということはよくわかった。
戦争とのかかわり方の描写も悪くはなかった。
朝ドラとして面白かったか?と聞かれれば、それほどではないが
不快さはなかった。(その前作のスカーレットと比較して)
古山夫妻はを演じたふたりはとても良かったと思う。
ところでエールの中で
古山夫妻の子供は女の子ひとり(役名は華 はな)だけだったが
実際の古関さんには女の子ふたりと男の子ひとりがいた。
女の子の名前は
長女雅子さん、次女紀子さん
次女は紀子と書いてみちこと読む。
ご長男だけ戦後の生まれで雅子さん、紀子(みちこ)さんは戦前生まれなので
全く関連はないものの、名前の偶然にちょっとびっくりする。
もしかしたらドラマの役名の華(はな)は
雅子さん、紀子さん、(みちこさん)からの連想でちょっと狙っていたのかもしれない。
寒中ではあるが、寒さが少し前に比べればそれほどでもなくて幸い。
現在の朝ドラはおもしろいのだろうか。
一週目だけ録画したが、胸糞悪い話で
その後は土曜日の「ええとこどり」の15分しか見ていない。
オロナインの看板の浪花千栄子さんの話らしいけど、それほど興味がない。
ひとつ前のエールは惰性で見ていた。
後半、特に休止から復帰後は
古関裕而が作った曲の制作エピソードのダイジェスト版のようで
特に面白いというほどでもなかったが
あの曲もこの曲も古関さん作だったのか、ということはよくわかった。
戦争とのかかわり方の描写も悪くはなかった。
朝ドラとして面白かったか?と聞かれれば、それほどではないが
不快さはなかった。(その前作のスカーレットと比較して)
古山夫妻はを演じたふたりはとても良かったと思う。
ところでエールの中で
古山夫妻の子供は女の子ひとり(役名は華 はな)だけだったが
実際の古関さんには女の子ふたりと男の子ひとりがいた。
女の子の名前は
長女雅子さん、次女紀子さん
次女は紀子と書いてみちこと読む。
ご長男だけ戦後の生まれで雅子さん、紀子(みちこ)さんは戦前生まれなので
全く関連はないものの、名前の偶然にちょっとびっくりする。
もしかしたらドラマの役名の華(はな)は
雅子さん、紀子さん、(みちこさん)からの連想でちょっと狙っていたのかもしれない。
日記(1/24)
気に入って30年弱使っていたサラミッダのマグカップの縁が私の不注意で欠けてしまった。
調べてみたが同じものはもう新品では売っていない。
フリマサイトではあるようだが、食器の中古品は未使用だとしても抵抗がある。
5ミリほどの欠けで、接いで直す方法も検討したが
ペン立てとして再利用することにした。
調べてみたが同じものはもう新品では売っていない。
フリマサイトではあるようだが、食器の中古品は未使用だとしても抵抗がある。
5ミリほどの欠けで、接いで直す方法も検討したが
ペン立てとして再利用することにした。