あの「200系」が帰ってくる! 東北新幹線40周年で再現車両運行
あの「200系」が帰ってくる! 東北新幹線40周年で再現車両運行
2022年6月4日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220603khn000040.html
東北新幹線が大宮-盛岡間で開業して23日で40周年を迎えるのに合わせ、
JR東日本盛岡、仙台両支社は各種記念事業を企画した。
目玉の一つは1982年の開業から30年にわたって活躍した200系の色合いを再現した車両の運行。
一部の旅行商品は既に予約で埋まり、新幹線人気の根強さを物語っている。
イベント続々 Tシャツ、キーホルダーなど記念グッズも販売
「200系カラー車両」は白地に緑色のラインを描いた。E2系を使うため、
特徴的だった先頭部分の「団子っ鼻」とは異なるが、1編成10両が懐かしい色合いで統一される。
25日に仙台発上野行きを運行。
乗客に記念弁当や当時販売されていたポリ容器入りのお茶を提供する旅行商品もある。
7月2日には大宮発盛岡行きを走らせる。上野-大宮間はリレー列車として活躍した185系を、
盛岡-青森間は特急「はつかり」として走ったE653系を接続する。
盛岡駅では盛岡さんさ踊りが披露され、乗客に記念乗車証や特製メモ帳を贈る。
6月23日からは、岩手県から埼玉県までの新幹線各駅の売店などで記念グッズを数量限定で発売。
Tシャツ、バックパック、キーホルダーなど予定している。
JR東盛岡支社の担当者は「地域の皆さんに愛されてきた新幹線の魅力を再発見してほしい」
と呼びかける。記念事業はJR東がサイトで紹介している。
東北新幹線は大宮-盛岡で部分開業後、85年に上野、91年に東京に乗り入れた。
2010年12月に東京-新青森が全線開業した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
懐かしい。
鉄道マニアではないが乗ってみたい。(乗らないけど)
そう、最初は大宮までだった。
大宮で新幹線リレー号という電車に乗り換えた。
くりこま高原駅の開業は1990年なので東京駅乗り入れよりも前だったようだが
その辺の記憶は曖昧。
2022年6月4日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220603khn000040.html
東北新幹線が大宮-盛岡間で開業して23日で40周年を迎えるのに合わせ、
JR東日本盛岡、仙台両支社は各種記念事業を企画した。
目玉の一つは1982年の開業から30年にわたって活躍した200系の色合いを再現した車両の運行。
一部の旅行商品は既に予約で埋まり、新幹線人気の根強さを物語っている。
イベント続々 Tシャツ、キーホルダーなど記念グッズも販売
「200系カラー車両」は白地に緑色のラインを描いた。E2系を使うため、
特徴的だった先頭部分の「団子っ鼻」とは異なるが、1編成10両が懐かしい色合いで統一される。
25日に仙台発上野行きを運行。
乗客に記念弁当や当時販売されていたポリ容器入りのお茶を提供する旅行商品もある。
7月2日には大宮発盛岡行きを走らせる。上野-大宮間はリレー列車として活躍した185系を、
盛岡-青森間は特急「はつかり」として走ったE653系を接続する。
盛岡駅では盛岡さんさ踊りが披露され、乗客に記念乗車証や特製メモ帳を贈る。
6月23日からは、岩手県から埼玉県までの新幹線各駅の売店などで記念グッズを数量限定で発売。
Tシャツ、バックパック、キーホルダーなど予定している。
JR東盛岡支社の担当者は「地域の皆さんに愛されてきた新幹線の魅力を再発見してほしい」
と呼びかける。記念事業はJR東がサイトで紹介している。
東北新幹線は大宮-盛岡で部分開業後、85年に上野、91年に東京に乗り入れた。
2010年12月に東京-新青森が全線開業した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
懐かしい。
鉄道マニアではないが乗ってみたい。(乗らないけど)
そう、最初は大宮までだった。
大宮で新幹線リレー号という電車に乗り換えた。
くりこま高原駅の開業は1990年なので東京駅乗り入れよりも前だったようだが
その辺の記憶は曖昧。
亡き飼い主を訪ねて3キロ…「忠猫」の大冒険 転居後失踪、旧宅で発見
亡き飼い主を訪ねて3キロ…「忠猫」の大冒険 転居後失踪、旧宅で発見
2022年6月5日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220604khn000041.html
飼い主の引っ越しで知らない土地に来た猫がある夜、失踪した。
宮城県柴田町のパート従業員保科達男さん(78)の「カラ」(雄、推定5歳)。
「もう戻ってこないかも」と胸が痛んだが、
翌日、自宅から3キロ離れた旧宅に戻っているところを発見された。
そこは、かわいがってくれた妻の故幸子さんとの思い出の場所だった。
「妻の形見。大切に育てていきたい」
保科さんは4月29日、柴田町内の借家から現在のアパートに転居した。
それ以来、ずっと落ち着かない状態だったというカラ。
5月6日午後7時半ごろ、窓の網戸を開けて失踪したことに気付いた。
翌朝、旧宅の隣人から「カラちゃん、うちに来てるわよ」と連絡があった。
保科さんは無事だったうれしさと信じられない思いでいっぱいだった。
迎えに行くと、カラは疲れ果てたのか、隣人宅ですやすやと眠っていた。
保科さんによると、引っ越しの時はカラをケージに収め、
車のトランクに入れて移動したため経路は分からないはず。
旧宅までは交通量が激しい道路が複数あり、単純な道でもない。
県獣医師会の担当者によると、一般的な飼い猫の行動範囲はせいぜい半径50メートル程度という。
「動物が持つ帰巣本能なのか。亡き妻と住んだ思い出の家に戻ろうと、
分からない道を大冒険したんだな」と保科さんは思いをはせる。
野良猫だったカラは3年前、けがをして弱っているところを幸子さんに保護された。
他の飼い猫1匹と分け隔てなく世話する幸子さんに、カラも懐いていたが、
幸子さんは心臓の病気を患い昨年12月、72歳で息を引き取った。
「『忠犬ハチ公』ならぬ『忠猫カラ公』。
妻の形見なので、もうどこにも行かないよう大切に育てていきたい」と保科さん。
施錠をして愛猫を抱き締める。
画像の一部

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
記事の写真では良いトラ模様の猫。
(悪いトラ模様などないが、混じりけのない真っトラという意味)。
この話のストーリーのような創作絵本を小学校の頃のクラブで作ったことがある。
(私の創作話では電車にも乗った)
登場する猫も同じ完璧?なトラ模様のトラ猫。
その頃、身近にトラ猫はいなかったが、それから数年後に
うちにトラ猫がやってきて飼うことになった。
2022年6月5日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220604khn000041.html
飼い主の引っ越しで知らない土地に来た猫がある夜、失踪した。
宮城県柴田町のパート従業員保科達男さん(78)の「カラ」(雄、推定5歳)。
「もう戻ってこないかも」と胸が痛んだが、
翌日、自宅から3キロ離れた旧宅に戻っているところを発見された。
そこは、かわいがってくれた妻の故幸子さんとの思い出の場所だった。
「妻の形見。大切に育てていきたい」
保科さんは4月29日、柴田町内の借家から現在のアパートに転居した。
それ以来、ずっと落ち着かない状態だったというカラ。
5月6日午後7時半ごろ、窓の網戸を開けて失踪したことに気付いた。
翌朝、旧宅の隣人から「カラちゃん、うちに来てるわよ」と連絡があった。
保科さんは無事だったうれしさと信じられない思いでいっぱいだった。
迎えに行くと、カラは疲れ果てたのか、隣人宅ですやすやと眠っていた。
保科さんによると、引っ越しの時はカラをケージに収め、
車のトランクに入れて移動したため経路は分からないはず。
旧宅までは交通量が激しい道路が複数あり、単純な道でもない。
県獣医師会の担当者によると、一般的な飼い猫の行動範囲はせいぜい半径50メートル程度という。
「動物が持つ帰巣本能なのか。亡き妻と住んだ思い出の家に戻ろうと、
分からない道を大冒険したんだな」と保科さんは思いをはせる。
野良猫だったカラは3年前、けがをして弱っているところを幸子さんに保護された。
他の飼い猫1匹と分け隔てなく世話する幸子さんに、カラも懐いていたが、
幸子さんは心臓の病気を患い昨年12月、72歳で息を引き取った。
「『忠犬ハチ公』ならぬ『忠猫カラ公』。
妻の形見なので、もうどこにも行かないよう大切に育てていきたい」と保科さん。
施錠をして愛猫を抱き締める。
画像の一部

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
記事の写真では良いトラ模様の猫。
(悪いトラ模様などないが、混じりけのない真っトラという意味)。
この話のストーリーのような創作絵本を小学校の頃のクラブで作ったことがある。
(私の創作話では電車にも乗った)
登場する猫も同じ完璧?なトラ模様のトラ猫。
その頃、身近にトラ猫はいなかったが、それから数年後に
うちにトラ猫がやってきて飼うことになった。
東北・上越新幹線開業40年 「200系」再現車両を運行へ
東北・上越新幹線開業40年 「200系」再現車両を運行へ
06月08日 18時06分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20220608/6000019603.html
東北・上越新幹線の開業から今月で40年になることなどを記念して、
JR東日本は、開業当時から走っていた、クリーム色の車体に緑のラインをあしらった、
かつての新幹線の色あいを再現した車両を運行することになり、その姿が報道関係者に公開されました。
この車両は、東北・上越新幹線の開業から30年余りにわたって走り続けた、
200系新幹線の色合いを再現しています。
JR東日本は、昭和57年6月の東北・上越新幹線の開業から
今月で40年になることなどを記念して、9日から当面、
この車両を東北・上越新幹線で運行することになり、報道関係者に公開されました。
車両そのものは現在、営業運転しているE2系が使われていますが、
クリーム色の車体に、もえる新芽のイメージという鮮やかな緑のラインが描かれ、
開業当時の様子がしのばれます。
また、停車駅に到着する前、駅ごとに違うメロディーが流れる「ふるさとチャイム」も再現され、
仙台駅に着く前に流れる宮城県の民謡、「斎太郎節」のメロディーが披露されました。
この車両がいつ運行されるかは、運行される前の日の午後10時ごろ、
ホームページで公表するということです。
JR東日本新幹線統括本部の帆苅寛マネージャーは「再現度は『120点』です。
私も過去の旅行や転勤で使いましたが、
皆さんも懐かしい光景を思い出しながら利用していただきたい」と話していました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
昨日のNHKローカルのてれまさむねの中でのニュース
先週の土曜日と同じ話ではあるが
ニュース内で駅メロディが流れたので懐かしかったので保存。
駅ごとの発車メロディは今でもあるが
以前は、もうすぐ到着という案内のアナウンスの前に
その駅にちなんだメロディの一節が流れた。
仙台駅は斎太郎節。
このテキストニュースでは斎太郎節しか書かれていないが
映像では古川のお立ち酒、白石蔵王の知らない曲も流れた。
(聞いたことはあるような気がするが知らない。白石蔵王に停まる新幹線に乗ったこともほとんどない)
一ノ関-郡山間はよく乗った。
一ノ関の曲名はもう覚えていない。郡山は会津磐梯山だった。
くりこま高原駅ができた頃にはどこの駅も一律同じのお知らせチャイムになった。
そしてこの帆苅寛マネージャーは文字では「過去の旅行や転勤で」となっているが
映像ニュースでは「遠距離恋愛で」乗ったと言っていた。
06月08日 18時06分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20220608/6000019603.html
東北・上越新幹線の開業から今月で40年になることなどを記念して、
JR東日本は、開業当時から走っていた、クリーム色の車体に緑のラインをあしらった、
かつての新幹線の色あいを再現した車両を運行することになり、その姿が報道関係者に公開されました。
この車両は、東北・上越新幹線の開業から30年余りにわたって走り続けた、
200系新幹線の色合いを再現しています。
JR東日本は、昭和57年6月の東北・上越新幹線の開業から
今月で40年になることなどを記念して、9日から当面、
この車両を東北・上越新幹線で運行することになり、報道関係者に公開されました。
車両そのものは現在、営業運転しているE2系が使われていますが、
クリーム色の車体に、もえる新芽のイメージという鮮やかな緑のラインが描かれ、
開業当時の様子がしのばれます。
また、停車駅に到着する前、駅ごとに違うメロディーが流れる「ふるさとチャイム」も再現され、
仙台駅に着く前に流れる宮城県の民謡、「斎太郎節」のメロディーが披露されました。
この車両がいつ運行されるかは、運行される前の日の午後10時ごろ、
ホームページで公表するということです。
JR東日本新幹線統括本部の帆苅寛マネージャーは「再現度は『120点』です。
私も過去の旅行や転勤で使いましたが、
皆さんも懐かしい光景を思い出しながら利用していただきたい」と話していました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
昨日のNHKローカルのてれまさむねの中でのニュース
先週の土曜日と同じ話ではあるが
ニュース内で駅メロディが流れたので懐かしかったので保存。
駅ごとの発車メロディは今でもあるが
以前は、もうすぐ到着という案内のアナウンスの前に
その駅にちなんだメロディの一節が流れた。
仙台駅は斎太郎節。
このテキストニュースでは斎太郎節しか書かれていないが
映像では古川のお立ち酒、白石蔵王の知らない曲も流れた。
(聞いたことはあるような気がするが知らない。白石蔵王に停まる新幹線に乗ったこともほとんどない)
一ノ関-郡山間はよく乗った。
一ノ関の曲名はもう覚えていない。郡山は会津磐梯山だった。
くりこま高原駅ができた頃にはどこの駅も一律同じのお知らせチャイムになった。
そしてこの帆苅寛マネージャーは文字では「過去の旅行や転勤で」となっているが
映像ニュースでは「遠距離恋愛で」乗ったと言っていた。
日記(6/11)
このところ肌寒い日が続いていたが、今日はそうでもなかった。
久しぶりにチーズケーキを作った。
昼間に4センチ四方くらいの大きさのものをひとつ食べただけだが
その後おなかがすかなくて、夕食は具がねぎだけのうどんを少し食べた。
チーズケーキを食べた後に満腹感や胃もたれ感があったわけでもないのに
まったくおなかが減らないというのは不思議。
腹持ちがいいというのはこういう事なのだろうか。
一昨日に昔の新幹線のことを書いたら、
到着メロディーのサイトがあることを教えてくれた方がいた。
ありがとうございました。
おかげで曲名もはっきり知ることができた。
駅毎に違う到着間近メロディは無くなったが、
今は出発メロディが駅によってはある。
仙台駅は「青葉城恋唄」のアレンジ変形。
見送り感が壮大過ぎて、帰省時にたった2駅25分しか乗らないのを申し訳なく思う。
盛岡駅は連続テレビ小説「どんど晴れ」のオープニング曲(のサビ部分)だったと思う。
福島駅は「栄冠は君に輝く」
古川駅はよくあるベル。
くりこま高原駅は他とは違うんだけど曲?というかチャイムというか
「たらららった~らららららら たらららった~らららららら
らららった ららららったら~」っていう感じ?のメロディ
でもくりこま高原駅だけではなく、
新幹線以外のどこかの駅(首都圏?)で昔聞いたことがあるメロディだ。
(※追記 調べたらいろんな駅で使われている曲だった)
今思い出したが、くりこま高原駅が出来てからしばらくの間、何年か
駅の中ではいつも「森の水車」という童謡のメロディが流れていた。
駅の前のシンボルが水車だからなのだろう。
いつのまにか森の水車のメロディはなくなった。
駅の出発メロディを録音している人と遭遇したことがある。
駅に着くたびに真っ先にマイクなどの機器をもって飛び出て録音し発車ぎりぎりにまた乗っていた。
ああいう人はユーチューブにUPしたりしているのだろうか。
久しぶりにチーズケーキを作った。
昼間に4センチ四方くらいの大きさのものをひとつ食べただけだが
その後おなかがすかなくて、夕食は具がねぎだけのうどんを少し食べた。
チーズケーキを食べた後に満腹感や胃もたれ感があったわけでもないのに
まったくおなかが減らないというのは不思議。
腹持ちがいいというのはこういう事なのだろうか。
一昨日に昔の新幹線のことを書いたら、
到着メロディーのサイトがあることを教えてくれた方がいた。
ありがとうございました。
おかげで曲名もはっきり知ることができた。
駅毎に違う到着間近メロディは無くなったが、
今は出発メロディが駅によってはある。
仙台駅は「青葉城恋唄」のアレンジ変形。
見送り感が壮大過ぎて、帰省時にたった2駅25分しか乗らないのを申し訳なく思う。
盛岡駅は連続テレビ小説「どんど晴れ」のオープニング曲(のサビ部分)だったと思う。
福島駅は「栄冠は君に輝く」
古川駅はよくあるベル。
くりこま高原駅は他とは違うんだけど曲?というかチャイムというか
「たらららった~らららららら たらららった~らららららら
らららった ららららったら~」っていう感じ?のメロディ
でもくりこま高原駅だけではなく、
新幹線以外のどこかの駅(首都圏?)で昔聞いたことがあるメロディだ。
(※追記 調べたらいろんな駅で使われている曲だった)
今思い出したが、くりこま高原駅が出来てからしばらくの間、何年か
駅の中ではいつも「森の水車」という童謡のメロディが流れていた。
駅の前のシンボルが水車だからなのだろう。
いつのまにか森の水車のメロディはなくなった。
駅の出発メロディを録音している人と遭遇したことがある。
駅に着くたびに真っ先にマイクなどの機器をもって飛び出て録音し発車ぎりぎりにまた乗っていた。
ああいう人はユーチューブにUPしたりしているのだろうか。
秋篠宮ご夫妻 広島市を訪問 平和公園や手話演劇などに
広島 NEWS WEB
秋篠宮ご夫妻 広島市を訪問 平和公園や手話演劇などに
06月11日 17時47分
秋篠宮ご夫妻は、聴覚に障害がある人たちの全国大会に出席するため、
11日から広島市を訪問されています。
秋篠宮ご夫妻は、「全国ろうあ者大会」への出席に先立ち11日正午すぎ、
広島市の平和公園を訪問されました。
ご夫妻は、広島市の松井市長の案内で、原爆慰霊碑の前にゆっくりと進み、
市民が見守る中、白いゆりの花束を供え、静かに祈りを捧げられました。
また、秋篠宮さまは、案内をした松井市長に、
コロナ禍で規模が大幅に縮小された平和記念式典の様子などを尋ねられたということです。
秋篠宮さまが平和公園を訪問されるのは4年ぶりで、
ご夫妻では、平成17年以来、17年ぶりとなります。
このあと、ご夫妻は近くのホールに移り、大会の一環として行われた、
聴覚に障害がある人たちが手話を用いて演じる演劇をご覧になりました。
ご夫妻は、演目が終わると、手をひらひらとさせる手話の拍手を送られていました。
また、同じ会場で開かれている絵画や写真などの作品展にも足を運び、
作者などから説明を受けながら熱心にご覧になっていました。
秋篠宮ご夫妻は、12日、大会の式典に出席されます。
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220611/4000018005.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この記事の
>秋篠宮さまが平和公園を訪問されるのは4年ぶりで、
>ご夫妻では、平成17年以来、17年ぶりとなります。
両殿下お揃いでというのは17年ぶりというのは間違ってはいないけど
2018年2月に紀子様が単独で献花したことには触れていない。
この書き方だと紀子様が17年ぶりと勘違いする人もいるかもしれない
平成30年2月14日(水)
文仁親王妃殿下 第69回結核予防全国大会式典ご臨席,
大会議事及び特別講演ご聴講(リーガロイヤルホテル広島(広島市))
文仁親王妃殿下 ご供花(広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)(広島市))
https://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/show/3?quarter=201801
2018年8月は私的にだけど夏休み中の悠仁さまと紀子様も訪れている。
https://www.asahi.com/articles/ASL8B2RWYL8BUTIL003.html
このような印象操作は頻繁に行われている
秋篠宮ご夫妻 広島市を訪問 平和公園や手話演劇などに
06月11日 17時47分
秋篠宮ご夫妻は、聴覚に障害がある人たちの全国大会に出席するため、
11日から広島市を訪問されています。
秋篠宮ご夫妻は、「全国ろうあ者大会」への出席に先立ち11日正午すぎ、
広島市の平和公園を訪問されました。
ご夫妻は、広島市の松井市長の案内で、原爆慰霊碑の前にゆっくりと進み、
市民が見守る中、白いゆりの花束を供え、静かに祈りを捧げられました。
また、秋篠宮さまは、案内をした松井市長に、
コロナ禍で規模が大幅に縮小された平和記念式典の様子などを尋ねられたということです。
秋篠宮さまが平和公園を訪問されるのは4年ぶりで、
ご夫妻では、平成17年以来、17年ぶりとなります。
このあと、ご夫妻は近くのホールに移り、大会の一環として行われた、
聴覚に障害がある人たちが手話を用いて演じる演劇をご覧になりました。
ご夫妻は、演目が終わると、手をひらひらとさせる手話の拍手を送られていました。
また、同じ会場で開かれている絵画や写真などの作品展にも足を運び、
作者などから説明を受けながら熱心にご覧になっていました。
秋篠宮ご夫妻は、12日、大会の式典に出席されます。
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220611/4000018005.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この記事の
>秋篠宮さまが平和公園を訪問されるのは4年ぶりで、
>ご夫妻では、平成17年以来、17年ぶりとなります。
両殿下お揃いでというのは17年ぶりというのは間違ってはいないけど
2018年2月に紀子様が単独で献花したことには触れていない。
この書き方だと紀子様が17年ぶりと勘違いする人もいるかもしれない
平成30年2月14日(水)
文仁親王妃殿下 第69回結核予防全国大会式典ご臨席,
大会議事及び特別講演ご聴講(リーガロイヤルホテル広島(広島市))
文仁親王妃殿下 ご供花(広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)(広島市))
https://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/show/3?quarter=201801
2018年8月は私的にだけど夏休み中の悠仁さまと紀子様も訪れている。
https://www.asahi.com/articles/ASL8B2RWYL8BUTIL003.html
このような印象操作は頻繁に行われている
日記(6/15)
東北も梅雨入りした。
南部は平年より3日遅く、去年より4日早いらしい。
今日は肌寒いほどだったが、明日から暑くなるようだ。
でも、このところ、温度計の気温よりも寒く感じることが続いている。
少し前に25度位だった時、周囲の人もテレビの中(ローカル局)も暑いと言っていたが
わたしはちっとも暑くなかった。
体のセンサーがおかしくなっているのかもしれないけど
もっと若い頃もこんな感じだった。
更年期は暑くなったり、逆に冷えを感じたりというが
元々の体質なのか、更年期の症状なのかよくわからない。
(顔だけ暑いのも過ぎてみればほんの短い間だった)
最近は漢方も飲んでいないし、特に何もしていない。
6/11に発車メロディのことを書いたが、
くりこま高原駅の曲はウオータークラウンという曲名だということだった。
やはり、新幹線だけでなく、よく使われているとのこと。
そして、以前のくりこま高原駅仕様のウオータークラウンはとてもレアだったらしいが
今は普通バージョンになったとのこと。
(確かにある時期から変わったのはわかった)
私のおぼろげな記憶のいい加減な書き方が
一部の熱心な鉄道ファンの方の気に障ったようで、本当に申し訳ございませんでした。
ユーチューブにUP?云々も決して咎めているわけではありません。
(謝る必要あるんだろうか)
なんか、おっかない(怖い)のでメールフォームをしばらく消します。
南部は平年より3日遅く、去年より4日早いらしい。
今日は肌寒いほどだったが、明日から暑くなるようだ。
でも、このところ、温度計の気温よりも寒く感じることが続いている。
少し前に25度位だった時、周囲の人もテレビの中(ローカル局)も暑いと言っていたが
わたしはちっとも暑くなかった。
体のセンサーがおかしくなっているのかもしれないけど
もっと若い頃もこんな感じだった。
更年期は暑くなったり、逆に冷えを感じたりというが
元々の体質なのか、更年期の症状なのかよくわからない。
(顔だけ暑いのも過ぎてみればほんの短い間だった)
最近は漢方も飲んでいないし、特に何もしていない。
6/11に発車メロディのことを書いたが、
くりこま高原駅の曲はウオータークラウンという曲名だということだった。
やはり、新幹線だけでなく、よく使われているとのこと。
そして、以前のくりこま高原駅仕様のウオータークラウンはとてもレアだったらしいが
今は普通バージョンになったとのこと。
(確かにある時期から変わったのはわかった)
私のおぼろげな記憶のいい加減な書き方が
一部の熱心な鉄道ファンの方の気に障ったようで、本当に申し訳ございませんでした。
ユーチューブにUP?云々も決して咎めているわけではありません。
なんか、おっかない(怖い)のでメールフォームをしばらく消します。
日記(6/18)
今日は最高気温が26度?だったらしい。
やや暑く感じたが、まだ長袖、冷房なしでいける。
ずっと使っている座卓の表面の傷が目立ってきていたので
今日は透明のニスを塗ってみた。
ムラなく塗ったつもりだが、なんか表面がざらついている。
やや暑く感じたが、まだ長袖、冷房なしでいける。
ずっと使っている座卓の表面の傷が目立ってきていたので
今日は透明のニスを塗ってみた。
ムラなく塗ったつもりだが、なんか表面がざらついている。
日記(6/21)
夏至。
でも夕方のテレビでは、(※仙台では)明日の方が1分日が長いと言っていた。
昨日の最高気温は31度だった。
昼に外に出た人によると暑かったらしい。
夕方はもうそんなでもなかったし、今日も大したことはなかった。
梅雨入りする前より、梅雨入り後の方が晴れている気がするけど
明後日くらいからは雨になるらしい。
もう今の朝ドラは土曜のまとめを含めて観ていないが、
観ている人によると、どんどん酷くなっているらしい。
逆にそう言われると観たくなる。
(でも観ないけど)
今は、BS再放送の芋たこなんきんを日曜日の6話一挙放送で観ている。
本放送の時は観ていなかった。
結構面白いし、作りが丁寧だと思う。
でも夕方のテレビでは、(※仙台では)明日の方が1分日が長いと言っていた。
昨日の最高気温は31度だった。
昼に外に出た人によると暑かったらしい。
夕方はもうそんなでもなかったし、今日も大したことはなかった。
梅雨入りする前より、梅雨入り後の方が晴れている気がするけど
明後日くらいからは雨になるらしい。
もう今の朝ドラは土曜のまとめを含めて観ていないが、
観ている人によると、どんどん酷くなっているらしい。
逆にそう言われると観たくなる。
(でも観ないけど)
今は、BS再放送の芋たこなんきんを日曜日の6話一挙放送で観ている。
本放送の時は観ていなかった。
結構面白いし、作りが丁寧だと思う。
日記(6/25)
今日は最近寒がりの私もさすがに暑く感じた。
仙台では34度だったらしい。
耐えられない程ではなかったけど、
部屋のエアコンはこの夏初めて稼働させた。
12時-15時の3時間ほどつけていた。
このところ何度か書いている、開業当時の新幹線。
今日、運行したというニュースを見た。
河北新報オンライン
【動画】東北新幹線、懐かしの「200系カラー車両」運行 開業40周年
2022年6月25日 12:01 | 2022年6月25日 12:25 更新
https://kahoku.news/articles/20220625khn000024.html
怖い人がたまにお見えになるので、中途半端な記憶の鉄道話はやめておくがひとつだけ。
「あおば」は仙台止まりだったので、たぶん乗ったことはない。
仙台では34度だったらしい。
耐えられない程ではなかったけど、
部屋のエアコンはこの夏初めて稼働させた。
12時-15時の3時間ほどつけていた。
このところ何度か書いている、開業当時の新幹線。
今日、運行したというニュースを見た。
河北新報オンライン
【動画】東北新幹線、懐かしの「200系カラー車両」運行 開業40周年
2022年6月25日 12:01 | 2022年6月25日 12:25 更新
https://kahoku.news/articles/20220625khn000024.html
怖い人がたまにお見えになるので、中途半端な記憶の鉄道話はやめておくがひとつだけ。
「あおば」は仙台止まりだったので、たぶん乗ったことはない。
日記(6/29)
梅雨明け。
正式な発表ではなく、確定ではないらしいが、
本当に梅雨明けであれば、東北南部の6月の梅雨明けは史上初だということだ。
梅雨入りが6/15だったので2週間くらいしかなく、それも史上最短とのこと。
その間、雨もさほどは降らなかった。
今年は、節電、節水の夏になるのだろうか。
今日は夕焼けがとてもきれいだった。
正式な発表ではなく、確定ではないらしいが、
本当に梅雨明けであれば、東北南部の6月の梅雨明けは史上初だということだ。
梅雨入りが6/15だったので2週間くらいしかなく、それも史上最短とのこと。
その間、雨もさほどは降らなかった。
今年は、節電、節水の夏になるのだろうか。
今日は夕焼けがとてもきれいだった。