日記(8/6)

今日は涼しかった。
お盆前なので、いつもよりは大がかりな掃除。
玄関外側の高いところの蜘蛛の巣をはらったり、家具の陰を拭いたりした。
ベランダも水拭きした。
私が住んでいる場所に仏さんをお迎えするわけではないけど一応節目の時期なので。

コロナ感染者数が毎日多いけど、行動制限がないので普通に(気を付けながら)帰省する。
地元も今までになく、感染者数が多いが、お祭りもやっていたし
近所の目も厳しくなくなったというので、遠慮せずに帰る。

髪をまた少し短くした。
ショートカットだとちょくちょく整えなければならない。
サイドがどうしようもなくはねるし、耳の形状か髪の生え方か、
どうしても耳にかけることができないので、耳が少し見えるくらいの長さ。
乾かすのはとても楽だが、小学生の頃のような髪型になってしまった。
自分の希望を美容師さんにうまく伝えるのはとても難しい。


日記(8/8)

今日は世界猫の日だそうだ。

今日は久しぶりに暑かった。
仙台七夕まつりは今日まで。
今年は通常に近い規模で行われたようだ。
人出はコロナ前の2019年と同じくらいだったとさっきのローカルニュースで言っていた。
金曜日に花火で、土日月という曜日も行きやすかったのかもしれない。

コロナ前から七夕は見に行ったことはほとんどない。
ちゃんとじっくり見たのは高校生の頃が最後。
人込みが苦手なので中心部に近づかないようにしている。
職場と地下鉄駅の位置関係ではちょっと通り抜けたり、横切ったり
しなければならなかったことも過去にはあるが
引っ越し後の今は通らなくてもよい地下鉄駅を使っている。
花火も行かなかった。

七夕の花火は家からは見えないが、
土曜日に思いもかけず、家のベランダから遠くの花火を見ることができた。
南東方向に高い建物があまりなく、視界が開けているのでよく見えた。
震災以降初めて、12年ぶりの花火大会だったらしい。


日記(8/17)

暑さはまだ続いているが、涼しい風も感じられるようになってきた。

お盆は、数日帰省した。
いつも通りに盆棚を作り、迎え火を焚き、送り火を焚いた。
お墓参りにも行った。
遠くの花火も見た。
コロナ前ほどの混雑ではないが、駅や新幹線もそこそこ人が多かった。
お墓以外に外出もせず、家族でのんびり過ごした。

休み明けの今週はちょっとつらい。

日記(8/19)

朝から良い天気だった。
暑かったが、湿度が低く、からっとしていた。
空の色や風が確実に秋に移行している。
秋の虫の声も聞こえる。

今回の帰省では実家から
畑でとれたモロヘイヤや空芯菜をもらってきたので
おいしく、ありがたく食べている。
明日はじゃがいもやたまねぎが届く予定。

仙台育英優勝

今日はどこもかしこも仙台育英優勝の話題でもちきりだった。
夕方、号外を配っていた。
人混みは避けたいので貰わなかった。
(河北のサイトで一応、読んだ)

東北勢は初。
ようやく白河の関を越えたとニュースでしきりにいっている。
駒大苫小牧(田中将大の頃)が優勝したことはあるので、上空を越えたことはあると思うが。

甲子園をさほど熱心に観ていたわけではないが
あれよあれよという間に勝ち進んでいた感じ。
(たしか、県大会の準決勝で、育英は不戦勝で一試合得をしていた)

お盆に帰省した時、実家周辺では岩手の一関学院を応援していた…近いからだろう。
野球に興味があるわけではないし、育英を特別に応援していたわけでもないが、
やはり自分の県が優勝したというのはうれしい。
バッテリーは登米市出身コンビ(2年生の高橋君、尾形君)、
決勝で満塁ホームランを打ったのは大崎市出身(3年生の岩崎君)らしい。
強豪校は全国から選手を集めるので実は他県の人ということもよくあるが、
宮城県の人、しかも県北の人の活躍ということで猶更うれしい。
(※追記 決勝に高橋君は出ていなかったようだ)

第2223回「そ」の書き方

FC2 トラックバックテーマ:「そ」の書き方



「そ」は二画
年代によっては一画?
あまり気にしたことはない。

「さ」は三画
さについてはどっちが正しいのだろうと考えたことはある。
小学校一年生の「書き方」で習ったのは三画だった。
教科書体では三画だが、新聞や本などたいていは二画目をつなげている。
調べてみると、どちらも正解らしい。

日記(8/24)

明日から急激に日中の気温が低くなるらしい。
週間予報を見る限りでは、もう30度越えはなさそう。

昨日、甲子園から選手たちが帰仙するニュースを見た。
新幹線の中から、白河を通過する映像、
白河の辺りの沿線で、その新幹線の通過を白河の人?が見送る映像などもあった。
それはそれで良いとは思うのだが
「白河の関」を越えたというのはあくまでも比喩的なもので
現実にはもう白河の関は無いのだし、一度北海道に優勝旗は渡っているし
白河を越える瞬間の映像などさして意味はないのではないかとも思う。
でも喜ばしい出来事に水を差したいわけではなく、文句をつけたいわけでもなく、
ただ、そこまで白河越えという文言にこだわらなくてもいいんじゃない?と言いたいだけ。

優勝セールなども行われていて喜ばしい限り。

日記(8/28)

午前中は雨だったが、今は少し晴れてきた。
ベランダを少し模様替え?した。
人工芝風のシートを敷いていたが、1年半位使って汚れが目立ち
風雨にさらされて劣化し、ごく最近、虫も得意げに歩いていた。
洗おうと思えば洗えるかもしれないが、洗濯機に入れたくないしさらに傷んで崩れそうな気もする。

他のものに替えようということで、30cm四方のジョイントマットを12枚敷くことにした。
ベランダ全体に敷くとしたら、この四倍くらいは必要になりそうだが
吐き出し窓の外側の一部分だけ、サンダル無しでも出られるように敷いた。
どれほどの耐久性かはわからないが、さっと拭けるし、とりあえずはこれでいい。

ずいぶん涼しくなった。
秋口になると、なぜかあちこち痒くなる。
昨日もそのせいであまり眠れなかった。
今、とても眠いが昼寝をすると夜眠れなくなり
月曜日の朝、起きるのがとてもつらくなるので昼寝はしない。
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: