梅雨明け不明
「最速」一転「特定できず」 東北南部の梅雨明け 北部は8月の降水量過去最多
2022年9月1日 17:46
https://kahoku.news/articles/20220901khn000028.html
気象庁は1日、今年の梅雨の入りと明けの時期の確定値を発表した。
梅雨明けは速報値で1951年の統計開始以降、最も早い6月29日とされた東北南部と、
7月26日とされた東北北部は、いずれも特定できないとした。
梅雨明けが特定できないのは南部が2017年以来で6回目、北部は20年以来で8回目。
気象庁によると、6月下旬に高気圧が張り出して東北南部を覆ったが、その後後退し、
7月中旬には寒気や低気圧の影響で雨が多くなった。
8月上~中旬も前線や低気圧、湿った空気の影響を受けた。
東北の日本海側と北部は8月の月降水量がそれぞれ平年比で240%、
279%と46年の統計開始以降、8月の最多を記録した。
速報値では南部、北部とも6月15日だった梅雨入りは、確定値でいずれも6月6日ごろと修正された。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
確かに梅雨入りと言われる前は雨が多く、梅雨入りしたと言われてからは意外と雨が降らず、
梅雨明けと言われて数日は晴れたもののその後は曇りが多かった。
わりと安定?した曇りの日が多い夏だった。
2022年9月1日 17:46
https://kahoku.news/articles/20220901khn000028.html
気象庁は1日、今年の梅雨の入りと明けの時期の確定値を発表した。
梅雨明けは速報値で1951年の統計開始以降、最も早い6月29日とされた東北南部と、
7月26日とされた東北北部は、いずれも特定できないとした。
梅雨明けが特定できないのは南部が2017年以来で6回目、北部は20年以来で8回目。
気象庁によると、6月下旬に高気圧が張り出して東北南部を覆ったが、その後後退し、
7月中旬には寒気や低気圧の影響で雨が多くなった。
8月上~中旬も前線や低気圧、湿った空気の影響を受けた。
東北の日本海側と北部は8月の月降水量がそれぞれ平年比で240%、
279%と46年の統計開始以降、8月の最多を記録した。
速報値では南部、北部とも6月15日だった梅雨入りは、確定値でいずれも6月6日ごろと修正された。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
確かに梅雨入りと言われる前は雨が多く、梅雨入りしたと言われてからは意外と雨が降らず、
梅雨明けと言われて数日は晴れたもののその後は曇りが多かった。
わりと安定?した曇りの日が多い夏だった。
安倍元首相の「国葬」 県庁などで半旗掲揚へ
NHK仙台放送局
安倍元首相の「国葬」 県庁などで半旗掲揚へ
安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、宮城県の村井知事は記者会見で、
「功績に敬意を表して弔意を示したい」と述べ、県庁など県の機関で半旗を掲げると明らかにしました。
今月27日に行われる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、岸田総理大臣は、
葬儀委員長を務めるみずからの決定に基づいて、
各府省で弔旗の掲揚や黙とうによる弔意の表明を行う一方、
地方公共団体への要望は行わないと説明しています。
宮城県の村井知事は、5日の記者会見で
「自治体として、宮城県は安倍元総理の功績に敬意を表して、半旗を掲げる。
宮城県として弔意を示したい」と述べ、県庁など県の機関で半旗を掲げると明らかにしました。
ただ、黙とうは、職員一人ひとりの自主性に委ねる考えを示しました。
一方、学校など教育機関への対応については、県の教育委員会が、
国から特段の連絡がなければ、半旗の掲揚は指示しない考えを示していると説明しました。
安倍元総理大臣の「国葬」をめぐっては、塩釜市や大崎市、それに登米市が、
国葬の日に市役所に半旗を掲げることを明らかにしています。
また、大崎市と登米市は、支所についても掲げるとしています。
いずれの市も、市内の学校については半旗の掲揚は求めないとしています。
【登米市や大崎市でも半旗を掲揚】
今月行われる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、登米市では、
市役所や支所など9つの行政庁舎で半旗を掲げることになりました。
これは、5日に行われた市の定例会見で、熊谷盛廣市長が明らかにしたものです。
これによりますと、登米市では、今月27日に行われる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、
その当日に市役所や登米総合支所など、あわせて9つの行政庁舎で半旗を掲げることにしています。
一方、職員に対しては黙とうを求めることはせず、学校にも半旗の掲揚は求めないとしています。
熊谷市長は会見で、「総理としての長い在任期間、歴代総理の中ではトップであること、
総理としてのこれまでの政治活動を私としては評価したい。
そうした功績を踏まえて、国葬では半旗を掲げる対応をしたい」と述べました。
大崎市は、国葬の日に、市役所や市内6つの支所に半旗を掲げるということです。
市によりますと、今月27日に行われる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、
その当日に大崎市役所と市内6つの支所に半旗を掲げることになったとしています。
一方、市内の学校など、市役所以外の施設については半旗の掲揚は求めないとしています。
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220905/6000020828.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
宮城県として半旗を掲揚するということで良かった。
知事の考えを支持する。
でもガタガタ喚く人たちはいるだろうと思う。
追記
このニュース、夕方のニュースのアナウンサーは普通にいつもと変わりない口調で読んでいたが、
21時前のニュースの津田アナウンサーは顔をしかめ、忌々しい調子で読んでいた。
この人は、過去にパンダ反対のデモのニュースの時もこんな感じだった。
(パンダ賛成派で、半旗掲揚反対派らしい ※石巻出身の日本国籍)
思想をあからさまに顔や声に出す人だ。
たしか、震災の時の寄り添った口調は好評だった。
うれしいニュースはにこにこしながら、つらいニュースは神妙な表情で、というのは有りだと思うけど
この手の意見が二分しそうなニュースは淡々と読むのが無難。
表向きは公平な(はず)のNHKよりテレビ朝日あたりの方が向いているのでは?
(たまたま頭痛か歯痛か腹痛で苦しかったのならごめんなさい)
さらに追記 てれまさむね内で普通に淡々と読んだアナウンサーは岩野吉樹さん
20時45分からのニュースで苦々しい顔と声の調子で読んだアナウンサーは津田喜章さん
暇な人は記憶の片隅に置いておいてください。
安倍元首相の「国葬」 県庁などで半旗掲揚へ
安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、宮城県の村井知事は記者会見で、
「功績に敬意を表して弔意を示したい」と述べ、県庁など県の機関で半旗を掲げると明らかにしました。
今月27日に行われる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、岸田総理大臣は、
葬儀委員長を務めるみずからの決定に基づいて、
各府省で弔旗の掲揚や黙とうによる弔意の表明を行う一方、
地方公共団体への要望は行わないと説明しています。
宮城県の村井知事は、5日の記者会見で
「自治体として、宮城県は安倍元総理の功績に敬意を表して、半旗を掲げる。
宮城県として弔意を示したい」と述べ、県庁など県の機関で半旗を掲げると明らかにしました。
ただ、黙とうは、職員一人ひとりの自主性に委ねる考えを示しました。
一方、学校など教育機関への対応については、県の教育委員会が、
国から特段の連絡がなければ、半旗の掲揚は指示しない考えを示していると説明しました。
安倍元総理大臣の「国葬」をめぐっては、塩釜市や大崎市、それに登米市が、
国葬の日に市役所に半旗を掲げることを明らかにしています。
また、大崎市と登米市は、支所についても掲げるとしています。
いずれの市も、市内の学校については半旗の掲揚は求めないとしています。
【登米市や大崎市でも半旗を掲揚】
今月行われる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、登米市では、
市役所や支所など9つの行政庁舎で半旗を掲げることになりました。
これは、5日に行われた市の定例会見で、熊谷盛廣市長が明らかにしたものです。
これによりますと、登米市では、今月27日に行われる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、
その当日に市役所や登米総合支所など、あわせて9つの行政庁舎で半旗を掲げることにしています。
一方、職員に対しては黙とうを求めることはせず、学校にも半旗の掲揚は求めないとしています。
熊谷市長は会見で、「総理としての長い在任期間、歴代総理の中ではトップであること、
総理としてのこれまでの政治活動を私としては評価したい。
そうした功績を踏まえて、国葬では半旗を掲げる対応をしたい」と述べました。
大崎市は、国葬の日に、市役所や市内6つの支所に半旗を掲げるということです。
市によりますと、今月27日に行われる安倍元総理大臣の「国葬」をめぐり、
その当日に大崎市役所と市内6つの支所に半旗を掲げることになったとしています。
一方、市内の学校など、市役所以外の施設については半旗の掲揚は求めないとしています。
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220905/6000020828.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
宮城県として半旗を掲揚するということで良かった。
知事の考えを支持する。
でもガタガタ喚く人たちはいるだろうと思う。
追記
このニュース、夕方のニュースのアナウンサーは普通にいつもと変わりない口調で読んでいたが、
21時前のニュースの津田アナウンサーは顔をしかめ、忌々しい調子で読んでいた。
この人は、過去にパンダ反対のデモのニュースの時もこんな感じだった。
(パンダ賛成派で、半旗掲揚反対派らしい ※石巻出身の日本国籍)
思想をあからさまに顔や声に出す人だ。
たしか、震災の時の寄り添った口調は好評だった。
うれしいニュースはにこにこしながら、つらいニュースは神妙な表情で、というのは有りだと思うけど
この手の意見が二分しそうなニュースは淡々と読むのが無難。
表向きは公平な(はず)のNHKよりテレビ朝日あたりの方が向いているのでは?
(たまたま頭痛か歯痛か腹痛で苦しかったのならごめんなさい)
さらに追記 てれまさむね内で普通に淡々と読んだアナウンサーは岩野吉樹さん
20時45分からのニュースで苦々しい顔と声の調子で読んだアナウンサーは津田喜章さん
暇な人は記憶の片隅に置いておいてください。
悠仁親王殿下16歳
讀賣新聞オンライン
悠仁さま16歳
宮内庁は6日、秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまが16歳の誕生日を迎えられたのに合わせ、
近況の映像を公開した。悠仁さまは8月7日、秋篠宮邸の裏庭の水田で、
稲の生育状況や周辺の生き物を観察された。約100平方メートルのこの水田は昨年新たに整備され、
悠仁さまは秋篠宮ご夫妻、姉の佳子さまと田んぼのあぜを塗り固める作業や
水田の土を平らにする代掻(しろか)き、田植え、稲刈りに取り組まれた。
今年の稲は9月中に収穫予定だという=宮内庁提供 2022年9月6日公開
https://www.yomiuri.co.jp/stream/article/19957/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
悠仁親王殿下、お誕生日おめでとうございます。
田んぼを見回る映像。
徳仁親王の稲作ごっことは大分違って本格的なもの。
映像は8/7収録ということで、穂が出かかっている。
(余計なことだがあの穂の出具合だとさほどよい作柄でもないかもしれない。
天候不順だったので仕方がない)
8月上旬の出穂期はとても大切で、こうやって田んぼを見回る人を見かけた(実家周辺で)。
去年は親王殿下のお誕生日に引っ越しをぶつけてきた天皇一家だったが
今年は稲刈りをぶつけてきた。
天皇の稲刈りは例年より10日ほど早い。
悠仁さま16歳
宮内庁は6日、秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまが16歳の誕生日を迎えられたのに合わせ、
近況の映像を公開した。悠仁さまは8月7日、秋篠宮邸の裏庭の水田で、
稲の生育状況や周辺の生き物を観察された。約100平方メートルのこの水田は昨年新たに整備され、
悠仁さまは秋篠宮ご夫妻、姉の佳子さまと田んぼのあぜを塗り固める作業や
水田の土を平らにする代掻(しろか)き、田植え、稲刈りに取り組まれた。
今年の稲は9月中に収穫予定だという=宮内庁提供 2022年9月6日公開
https://www.yomiuri.co.jp/stream/article/19957/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
悠仁親王殿下、お誕生日おめでとうございます。
田んぼを見回る映像。
徳仁親王の稲作ごっことは大分違って本格的なもの。
映像は8/7収録ということで、穂が出かかっている。
(余計なことだがあの穂の出具合だとさほどよい作柄でもないかもしれない。
天候不順だったので仕方がない)
8月上旬の出穂期はとても大切で、こうやって田んぼを見回る人を見かけた(実家周辺で)。
去年は親王殿下のお誕生日に引っ越しをぶつけてきた天皇一家だったが
今年は稲刈りをぶつけてきた。
天皇の稲刈りは例年より10日ほど早い。
日記(9/7)
今日は蒸し暑かった。
明日は今日よりだいぶ気温が下がるらしい。
最近、今期の朝ドラの酷評をあちこちで目にするようになった。
もうとっくに離脱しているが、こんなにみんなが「酷い」というのなら
別の意味で興味がわき、見ていればよかったかなと思ったので、今週はちょっと録画してみた。
うん。やっぱり酷い。
久しぶりだが、ヒロインがほとんど成長していない。
波子さんという人は新潟の人だったのか。
ヒロイン兄のごちゃごちゃした動きがうるさすぎる。
嫌がらせのためにわざと焦げた肉をだすなんて陰険すぎる。
冷やかすためにちょっと視聴するだけなら耐えられるが、
これを毎日というのはやはり無理だ。
昨日の徳仁親王の稲刈りだが
いつもの年よりも大分早い。
作柄は
NHK:平年よりもいい
テレ朝系:去年よりも良好
日テレ系:去年よりも良い
TBS系:平年並み
朝日デジタル:実りがいい
共同通信:平年並み
讀賣:平年並み
時事通信:作柄に言及なし
毎日:有料記事のため、作柄まで到達できず
産経:今のところ、稲刈りのニュースなし
去年よりも良いと平年並みは同じ扱いでいいと思うけど
NHKの平年よりもいい、という根拠は?
明日は今日よりだいぶ気温が下がるらしい。
最近、今期の朝ドラの酷評をあちこちで目にするようになった。
もうとっくに離脱しているが、こんなにみんなが「酷い」というのなら
別の意味で興味がわき、見ていればよかったかなと思ったので、今週はちょっと録画してみた。
うん。やっぱり酷い。
久しぶりだが、ヒロインがほとんど成長していない。
波子さんという人は新潟の人だったのか。
ヒロイン兄のごちゃごちゃした動きがうるさすぎる。
嫌がらせのためにわざと焦げた肉をだすなんて陰険すぎる。
冷やかすためにちょっと視聴するだけなら耐えられるが、
これを毎日というのはやはり無理だ。
昨日の徳仁親王の稲刈りだが
いつもの年よりも大分早い。
作柄は
NHK:平年よりもいい
テレ朝系:去年よりも良好
日テレ系:去年よりも良い
TBS系:平年並み
朝日デジタル:実りがいい
共同通信:平年並み
讀賣:平年並み
時事通信:作柄に言及なし
毎日:有料記事のため、作柄まで到達できず
産経:今のところ、稲刈りのニュースなし
去年よりも良いと平年並みは同じ扱いでいいと思うけど
NHKの平年よりもいい、という根拠は?
駐日ジョージア大使 国民一丸の「国葬」望む「目に余る言動」に心痛める
駐日ジョージア大使 国民一丸の「国葬」望む「目に余る言動」に心痛める
2022.09.09
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/09/09/0015626714.shtml
駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバ氏が9日、公式ツイッターを更新し、
安倍晋三元首相の国葬について思いをつづった。
レジャバ氏は「国葬をめぐってメディアや日本の一部のオフィシャルから
あれこれと発言が出ていることを残念に思います。
それどころか、故人に対する目に余る言動に心を締め付けられております。」と
さまざまな意見が飛び交っていることに心を痛めた。
さらに「たったひとりでも国外からの来賓があるならば、
国民が一丸となって対応することが日本の懐ではないのでしょうか。」と
「来賓の思い」が考慮に入れられることなく、意見が二分されている点を指摘した。
続けての投稿では「また、問題があるとすれば機会を改めて吟味すれば良いのではないでしょうか。」
と提案。「今は政治ではなく日本全体の姿が試される局面です。」と呼びかけた。
「私は、まったく必要なく悲惨な死を迎えてしまった安倍元総理の英霊を敬い、
歴史に残る国葬となる覚悟で出席を表明致しました。」と思いを示した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
テレビは反対派のデモや声だけを取り上げず、
賛成派や海外からどれだけ元首相が評価されていたかをきちんと報道してほしい。
元首相の暗殺を統一教会問題に塗り替えて、目くらましさせられているようだ。
2022.09.09
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/09/09/0015626714.shtml
駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバ氏が9日、公式ツイッターを更新し、
安倍晋三元首相の国葬について思いをつづった。
レジャバ氏は「国葬をめぐってメディアや日本の一部のオフィシャルから
あれこれと発言が出ていることを残念に思います。
それどころか、故人に対する目に余る言動に心を締め付けられております。」と
さまざまな意見が飛び交っていることに心を痛めた。
さらに「たったひとりでも国外からの来賓があるならば、
国民が一丸となって対応することが日本の懐ではないのでしょうか。」と
「来賓の思い」が考慮に入れられることなく、意見が二分されている点を指摘した。
続けての投稿では「また、問題があるとすれば機会を改めて吟味すれば良いのではないでしょうか。」
と提案。「今は政治ではなく日本全体の姿が試される局面です。」と呼びかけた。
「私は、まったく必要なく悲惨な死を迎えてしまった安倍元総理の英霊を敬い、
歴史に残る国葬となる覚悟で出席を表明致しました。」と思いを示した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
テレビは反対派のデモや声だけを取り上げず、
賛成派や海外からどれだけ元首相が評価されていたかをきちんと報道してほしい。
元首相の暗殺を統一教会問題に塗り替えて、目くらましさせられているようだ。
日記(9/11)
昨日、今日とよいお天気で暑すぎることもなく快適だった。
洗濯物も気持ちよく乾いた。
ベランダに、あまり見たことのないクリーム色の鳥の羽が落ちていたのだが
なんの鳥だろう。アヒル?鶏?鳩?
鳩はその辺にいるが、アヒルや鶏を飼っていると思われるような家はなさそう。
でもどこかで干した羽布団等?から出てきた羽が風で飛ばされてきた可能性もある。
肩の可動域が大分拡がってきた。
それでもまだ痛みは残る。
左の時よりも快復が遅い。
皇嗣妃殿下のお誕生日の文書回答
眞子様の下りはしんみりした。
>長女の眞子が結婚してからも、親しみを込めて懐かしく長女について話される方々が何人もいらっしゃいました。
>例えば、離任するパラグアイ大使やブラジル大使にお目にかかった折には、
>それぞれから、長女が日系人とゆかりのある遠い場所にも足を運び、
>両国との友情を育んだ姿が今でも心に残り、これからも大切にしていきたいとのお気持ちを伺いました。
>とてもうれしく思いました。
>今は直接会うことが叶いませんが、庭の花の世話をしながら、木香薔薇のアーチを作り、
>いつか娘と一緒にゆっくり庭を歩くことができましたら、と思っております。
(宮内庁HPより)
最後の一文を文字通り受け取って、眞子様の皇籍復帰を望んでいるとか、
(金銭的な)援助をして敷地内に住まわせるつもりかなどと妄想して
なんでもかんでも批判している人たちもいるようだがそういうことではない。
娘のかつてのお印の花によせて、娘を案じ、思う気持ちがわからないのだろうか。
それを批判するならば、チッソの会長(皇后母方祖父)が
東宮御所の庭を「度々」散歩していたと亡くなったときに報道されていたけどね。
そっちはどうなんだろう?
皇嗣妃殿下、お誕生日おめでとうございます。
洗濯物も気持ちよく乾いた。
ベランダに、あまり見たことのないクリーム色の鳥の羽が落ちていたのだが
なんの鳥だろう。アヒル?鶏?鳩?
鳩はその辺にいるが、アヒルや鶏を飼っていると思われるような家はなさそう。
でもどこかで干した羽布団等?から出てきた羽が風で飛ばされてきた可能性もある。
肩の可動域が大分拡がってきた。
それでもまだ痛みは残る。
左の時よりも快復が遅い。
皇嗣妃殿下のお誕生日の文書回答
眞子様の下りはしんみりした。
>長女の眞子が結婚してからも、親しみを込めて懐かしく長女について話される方々が何人もいらっしゃいました。
>例えば、離任するパラグアイ大使やブラジル大使にお目にかかった折には、
>それぞれから、長女が日系人とゆかりのある遠い場所にも足を運び、
>両国との友情を育んだ姿が今でも心に残り、これからも大切にしていきたいとのお気持ちを伺いました。
>とてもうれしく思いました。
>今は直接会うことが叶いませんが、庭の花の世話をしながら、木香薔薇のアーチを作り、
>いつか娘と一緒にゆっくり庭を歩くことができましたら、と思っております。
(宮内庁HPより)
最後の一文を文字通り受け取って、眞子様の皇籍復帰を望んでいるとか、
(金銭的な)援助をして敷地内に住まわせるつもりかなどと妄想して
なんでもかんでも批判している人たちもいるようだがそういうことではない。
娘のかつてのお印の花によせて、娘を案じ、思う気持ちがわからないのだろうか。
それを批判するならば、チッソの会長(皇后母方祖父)が
東宮御所の庭を「度々」散歩していたと亡くなったときに報道されていたけどね。
そっちはどうなんだろう?
皇嗣妃殿下、お誕生日おめでとうございます。
多賀城始まって以来の大事件 ??
河北新報オンライン
市幹部「多賀城始まって以来の大事件」 10割増し商品券混乱で市長が謝罪
2022年9月12日 19:29
https://kahoku.news/articles/20220912khn000034.html
宮城県多賀城市が新型コロナウイルス下の経済対策として
市民を対象に実施した10割増し商品券の追加販売会に購入希望者が殺到した事態を受け、
深谷晃祐市長は12日の市議会9月定例会で
「多くの皆さまに大変なご迷惑をかけ、心よりおわび申し上げる」と陳謝した。
混乱を招いた原因について「業務見通しの甘さに起因する」と釈明した。
(中略)
鈴木学副市長は「多賀城始まって以来の大きな事件と捉えている」と謝罪。
「連絡体制が確立していなかった。(課題を)何かの形でまとめて戒めとして
引き継いでいく」と再発防止に取り組む考えを示した。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
多賀城始まって以来?
「多賀城市」になってから一番の大事件、
市行政として今までにない大きな失態と言いたかったのだろう。
ちなみに多賀城築城は724年。
それから2度焼失したり、貞観地震でも大きな被害があった。
国府がおかれたこともあった。戦乱もあった。
今は城跡しかない。
「多賀城」の大事件はさまざまあった。
市を入れず多賀城という言い方は一般的ではあるが
「多賀城始まって以来」っていう言い方がなんだかおもしろくて突っ込みたくなった。
市幹部「多賀城始まって以来の大事件」 10割増し商品券混乱で市長が謝罪
2022年9月12日 19:29
https://kahoku.news/articles/20220912khn000034.html
宮城県多賀城市が新型コロナウイルス下の経済対策として
市民を対象に実施した10割増し商品券の追加販売会に購入希望者が殺到した事態を受け、
深谷晃祐市長は12日の市議会9月定例会で
「多くの皆さまに大変なご迷惑をかけ、心よりおわび申し上げる」と陳謝した。
混乱を招いた原因について「業務見通しの甘さに起因する」と釈明した。
(中略)
鈴木学副市長は「多賀城始まって以来の大きな事件と捉えている」と謝罪。
「連絡体制が確立していなかった。(課題を)何かの形でまとめて戒めとして
引き継いでいく」と再発防止に取り組む考えを示した。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
多賀城始まって以来?
「多賀城市」になってから一番の大事件、
市行政として今までにない大きな失態と言いたかったのだろう。
ちなみに多賀城築城は724年。
それから2度焼失したり、貞観地震でも大きな被害があった。
国府がおかれたこともあった。戦乱もあった。
今は城跡しかない。
「多賀城」の大事件はさまざまあった。
市を入れず多賀城という言い方は一般的ではあるが
「多賀城始まって以来」っていう言い方がなんだかおもしろくて突っ込みたくなった。
宮城県知事「国葬、公務として出席」 県の復興への尽力理由に
宮城知事、国葬参列へ 「復興に多大な尽力」
2022/9/12 13:03
https://www.sankei.com/article/20220912-QL6WOX4SRVPZ5M53CN47TKWQMQ/
宮城県の村井嘉浩知事は12日の定例記者会見で、
安倍晋三元首相の国葬に公務として参列する考えを示した。
村井知事は「(東日本大震災で)宮城の復興に多大な尽力をいただいた。
しっかりと県民の代表として参列する」と述べた。
県は国葬当日、弔意を示すため県庁などに半旗を掲揚する。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
国葬出席と半旗については良かった。
河北新報やNHK仙台放送局のニュースによれば
この定例記者会見で外国人技能実習生や移民についても語っていて
>技能実習制度はそのワンステップで、外国の方がもう少し自由に日本に来られるように
>制度を作っていけるのではないか
と語っている。
移民には反対。技能実習生にもGPSをつけてほしい。
2022/9/12 13:03
https://www.sankei.com/article/20220912-QL6WOX4SRVPZ5M53CN47TKWQMQ/
宮城県の村井嘉浩知事は12日の定例記者会見で、
安倍晋三元首相の国葬に公務として参列する考えを示した。
村井知事は「(東日本大震災で)宮城の復興に多大な尽力をいただいた。
しっかりと県民の代表として参列する」と述べた。
県は国葬当日、弔意を示すため県庁などに半旗を掲揚する。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
国葬出席と半旗については良かった。
河北新報やNHK仙台放送局のニュースによれば
この定例記者会見で外国人技能実習生や移民についても語っていて
>技能実習制度はそのワンステップで、外国の方がもう少し自由に日本に来られるように
>制度を作っていけるのではないか
と語っている。
移民には反対。技能実習生にもGPSをつけてほしい。
日記(9/20)
連休明け。
台風はどうなるかと思ったが、県内についてはさほどの影響はなく普通に出勤できた。
学校は休校になったところも多かったようだ。
今年の夏はいつになく蚊に刺された。
実家に帰省したときも、こっちでも。
実家は周りに草むらや田畑があるから、まあわかるけど
こっちで刺されることは数年なかった。
今年だけで実家で2回、こっちで4回。
おすだけノーマットというのは使っているのだが効いていない?
公園は近くにあるが、ベランダには植物を置いていないし
室内の植物も水や土ではなく、ジェルポリマーをつかっているので心当たりがない。
段ボールやぬいぐるみもなし。
プーンと言って?いるので、もちろんダニやシラミとかでもない。
台風はどうなるかと思ったが、県内についてはさほどの影響はなく普通に出勤できた。
学校は休校になったところも多かったようだ。
今年の夏はいつになく蚊に刺された。
実家に帰省したときも、こっちでも。
実家は周りに草むらや田畑があるから、まあわかるけど
こっちで刺されることは数年なかった。
今年だけで実家で2回、こっちで4回。
おすだけノーマットというのは使っているのだが効いていない?
公園は近くにあるが、ベランダには植物を置いていないし
室内の植物も水や土ではなく、ジェルポリマーをつかっているので心当たりがない。
段ボールやぬいぐるみもなし。
プーンと言って?いるので、もちろんダニやシラミとかでもない。
日記(9/24)
今朝はゴミ出しを忘れそうになった。
今週は祝日があったため、曜日がわからなくなる。
でも8時40分頃に思い出し、無事に出すことができた。
連休だがあいにくの天気。
家の中でのんびりと過ごした。
昨日が秋分の日。
これからどんどん日が短くなっていく。
今週は祝日があったため、曜日がわからなくなる。
でも8時40分頃に思い出し、無事に出すことができた。
連休だがあいにくの天気。
家の中でのんびりと過ごした。
昨日が秋分の日。
これからどんどん日が短くなっていく。
安倍元首相に15万人超が「デジタル献花」
産経ニュース
安倍元首相に15万人超が「デジタル献花」
2022/9/26 17:49
https://www.sankei.com/article/20220926-YP6NOXUHZBIEBDGYV6HBBVNVSA/
参院選の応援演説中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相に弔意を表す「デジタル献花」をした人の数が、
26日午後の時点で15万人を超えた。
運営団体の担当者は「1万人が献花するかどうかも分からない中でスタートしただけに、
反響の大きさに驚いている。
『他の人の安倍さんに対するメッセージの内容に救われた』との書き込みもあり、
弔意に止まらず、純粋な思いが広がっていったと思う」と話している。
「デジタル献花」は、安倍氏に弔意や感謝の気持ちをインターネット上で表すことができる無料のサービス。
20~30代のベンチャー企業経営者らでつくる「安倍元総理デジタル献花プロジェクト実行委員会」が企画し、
安倍氏の「四十九日」にあたる8月25日から受付を始めた。
ゆりや菊など5種類の中から献花でき、合わせて安倍氏へのメッセージを書き込める。
実行委は献花者が約10万人に達した9月8日、一部のメッセージを昭恵夫人のもとに届けた。
寄せられたメッセージは当面、ウェブサイト(https://offering-flower.com/)上で閲覧できるという。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私も献花した。
どうか明日の国葬が無事に粛々と滞りなく終えられるよう願っている。
邪魔やいちゃもんをつけたい者どもが蠢いているだろうけど
中止することはできないのだから、喚かず、騒がず、
意見があれば内閣に冷静に送ればいい。
安倍元首相に15万人超が「デジタル献花」
2022/9/26 17:49
https://www.sankei.com/article/20220926-YP6NOXUHZBIEBDGYV6HBBVNVSA/
参院選の応援演説中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相に弔意を表す「デジタル献花」をした人の数が、
26日午後の時点で15万人を超えた。
運営団体の担当者は「1万人が献花するかどうかも分からない中でスタートしただけに、
反響の大きさに驚いている。
『他の人の安倍さんに対するメッセージの内容に救われた』との書き込みもあり、
弔意に止まらず、純粋な思いが広がっていったと思う」と話している。
「デジタル献花」は、安倍氏に弔意や感謝の気持ちをインターネット上で表すことができる無料のサービス。
20~30代のベンチャー企業経営者らでつくる「安倍元総理デジタル献花プロジェクト実行委員会」が企画し、
安倍氏の「四十九日」にあたる8月25日から受付を始めた。
ゆりや菊など5種類の中から献花でき、合わせて安倍氏へのメッセージを書き込める。
実行委は献花者が約10万人に達した9月8日、一部のメッセージを昭恵夫人のもとに届けた。
寄せられたメッセージは当面、ウェブサイト(https://offering-flower.com/)上で閲覧できるという。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私も献花した。
どうか明日の国葬が無事に粛々と滞りなく終えられるよう願っている。
邪魔やいちゃもんをつけたい者どもが蠢いているだろうけど
中止することはできないのだから、喚かず、騒がず、
意見があれば内閣に冷静に送ればいい。
縄文人は人体構造を理解していた?
河北新報オンラインニュース
縄文人は人体構造を理解していた? 鹿角・大湯環状列石「土版」に消化管に似た貫通孔
2022年9月26日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220925khn000021.html
世界文化遺産の大湯環状列石(秋田県鹿角市)の代表的な出土品で、
粘土板の表面に付けた穴で人間の体を表現している「土版(どばん)」の内部に、
消化管に似た貫通孔があることが、レプリカの制作過程で分かった。
土版を展示している大湯ストーンサークル館の担当者は
「縄文人が体内の構造を理解していたのではないか」と推測する。
土版は1985年度に出土した長方形の粘土板(縦5・8センチ、横3・7センチ、厚さ1・5センチ)。
表と裏には目や口などを表す穴があり、その数は口が1、目が2、右胸が3、左胸が4などとなっている。
6までの数で人体を表現しており、縄文人の数に対する認識をうかがわせる珍しい出土品だ。
史料としての価値に加え、ゆるキャラのような表情から「どばんくん」の愛称で知られる。
各地の博物館から展示の依頼があったが、文化財保護の観点から貸し出しは断っていた。
鹿角市教委は2020年1月、土版のレプリカ制作を秋田県産業技術センター(秋田市)に依頼。
精緻に測定するために実施したCTスキャンの結果、口の穴と底部の穴が
空洞化した内部でつながっていたことが判明した。空洞には別の年代の土が入り込んでいたため、
これまでは目視で貫通していることを確認できなかった。
20日にストーンサークル館であったレプリカの完成会見で、
同館の赤坂朋美主任は「貫通孔は口と底部の穴から細い棒でつついて、
それぞれ中央に向かって開けられていた。縄文人が数に加えて人体構造も認識していた可能性があり、
学術的に価値のある発見になった」と述べた。
レプリカは6個制作し、うち2個は英国の世界遺産「ストーンヘンジ」の観光施設と
秋田市の県立博物館に貸し出された。実物は今後もストーンサークル館で展示する。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
いつか見に行ってみたい。
縄文人は人体構造を理解していた? 鹿角・大湯環状列石「土版」に消化管に似た貫通孔
2022年9月26日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220925khn000021.html
世界文化遺産の大湯環状列石(秋田県鹿角市)の代表的な出土品で、
粘土板の表面に付けた穴で人間の体を表現している「土版(どばん)」の内部に、
消化管に似た貫通孔があることが、レプリカの制作過程で分かった。
土版を展示している大湯ストーンサークル館の担当者は
「縄文人が体内の構造を理解していたのではないか」と推測する。
土版は1985年度に出土した長方形の粘土板(縦5・8センチ、横3・7センチ、厚さ1・5センチ)。
表と裏には目や口などを表す穴があり、その数は口が1、目が2、右胸が3、左胸が4などとなっている。
6までの数で人体を表現しており、縄文人の数に対する認識をうかがわせる珍しい出土品だ。
史料としての価値に加え、ゆるキャラのような表情から「どばんくん」の愛称で知られる。
各地の博物館から展示の依頼があったが、文化財保護の観点から貸し出しは断っていた。
鹿角市教委は2020年1月、土版のレプリカ制作を秋田県産業技術センター(秋田市)に依頼。
精緻に測定するために実施したCTスキャンの結果、口の穴と底部の穴が
空洞化した内部でつながっていたことが判明した。空洞には別の年代の土が入り込んでいたため、
これまでは目視で貫通していることを確認できなかった。
20日にストーンサークル館であったレプリカの完成会見で、
同館の赤坂朋美主任は「貫通孔は口と底部の穴から細い棒でつついて、
それぞれ中央に向かって開けられていた。縄文人が数に加えて人体構造も認識していた可能性があり、
学術的に価値のある発見になった」と述べた。
レプリカは6個制作し、うち2個は英国の世界遺産「ストーンヘンジ」の観光施設と
秋田市の県立博物館に貸し出された。実物は今後もストーンサークル館で展示する。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
いつか見に行ってみたい。
菅義偉前総理大臣の追悼の辞
菅義偉前総理大臣の追悼の辞がよかったので保存
菅義偉前首相「真のリーダーでした」 友人代表の追悼の辞全文
2022/9/27 15:07
https://www.sankei.com/article/20220927-ZOVLCFHSZNKDXNDGVFKVGKWYMA/
27日に営まれた安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)で、
自民党の菅義偉前首相は友人代表として追悼の辞を述べた。
菅氏は安倍氏との出会いや第2次安倍政権時代の日々を振り返り、
「あらゆる苦楽を共にした(第2次安倍政権での)7年8カ月。私は本当に幸せでした」と述べた。
菅氏の追悼の辞の全文は次の通り。
◇
7月の8日でした。
信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい。
同じ空間で同じ空気を共にしたい。その一心で現地に向かい、そしてあなたならではの温かなほほ笑みに、
最後の一瞬、接することができました。
あの運命の日から、80日がたってしまいました。
あれからも朝は来て、日は暮れていきます。やかましかったセミはいつのまにか鳴りをひそめ、
高い空には秋の雲がたなびくようになりました。
季節は歩みを進めます。あなたという人がいないのに、時は過ぎる。
無情でも過ぎていくことに、私はいまだに許せないものを覚えます。
天はなぜ、よりにもよってこのような悲劇を現実にし、
生命(いのち)を失ってはならない人から生命を召し上げてしまったのか。
口惜しくてなりません。悲しみと怒りを交互に感じながら、今日のこの日を迎えました。
しかし、安倍総理とお呼びしますが、ご覧になれますか。
ここ武道館の周りには花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。
20代、30代の人たちが少なくないようです。
明日を担う若者たちが大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。
総理、あなたは今日よりも明日の方がよくなる日本を創りたい。
若い人たちに希望を持たせたいという強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。
そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ。これがあなたの口癖でした。
次の時代を担う人々が未来を明るく思い描いて初めて経済も成長するのだと。
いま、あなたを惜しむ若い人たちが、こんなにもたくさんいるということは、
歩みをともにした者として、これ以上にうれしいことはありません。報われた思いであります。
平成12年、日本政府は北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。
私は当選まだ2回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、
軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で大反対の意見をぶちましたところ、
これが新聞に載りました。
すると、記事を見たあなたは「会いたい」と電話をかけてくれました。
「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、
一緒に行動してくれればうれしい」と、そういうお話でした。
信念と迫力に満ちたあの時のあなたの言葉は、その後の私自身の政治活動の糧となりました。
そのまっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は直感いたしました。
この人こそはいつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。
私が生涯誇りとするのは、この確信において、一度として揺らがなかったことであります。
総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。
そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選出馬をずいぶんと迷っておられました。
最後には2人で銀座の焼鳥屋に行き、私は一生懸命、あなたを口説きました。
それが使命だと思ったからです。3時間後にはようやく、首をタテに振ってくれた。
私はこのことを「菅義偉、生涯最大の達成」として、いつまでも誇らしく思うであろうと思います。
総理が官邸にいるときは欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。
今でも、ふと一人になると、そうした日々の様子がまざまざとと蘇ってまいります。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉に入るのを、
私はできれば時間をかけたほうがいいという立場でした。総理は「タイミングを失してはならない。
やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。
一歩後退すると勢いを失う。前進してこそ活路が開けると思っていたのでしょう。
総理、あなたの判断はいつも正しかった。
安倍総理。日本国はあなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、
特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など難しかった法案を、
すべて成立をさせることができました。どの一つを欠いても、わが国の安全は確固たるものにはならない。
あなたの信念、そして決意に、私たちはとこしえの感謝をささげるものであります。
国難を突破し、強い日本を創る。そして真の平和国家日本を希求し、
日本をあらゆる分野で世界に貢献できる国にする。そんな覚悟と決断の毎日が続く中にあっても、
総理、あなたは常に笑顔を絶やさなかった。いつもまわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。
総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした7年8カ月。私は本当に幸せでした。
私だけではなく、すべてのスタッフたちがあの厳しい日々の中で、
明るく生き生きと働いていたことを思い起こします。
何度でも申し上げます。安倍総理、あなたはわが国、日本にとっての真のリーダーでした。
衆議院第1会館1212号室の、あなたの机には読みかけの本が1冊、ありました。
岡義武著『山県有朋』です。
ここまで読んだという最後のページは、端を折ってありました。
そしてそのページにはマーカーペンで、線を引いたところがありました。
しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、
故人をしのんで詠んだ歌でありました。
総理、今、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。
「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
深い悲しみと寂しさを覚えます。総理、本当にありがとうございました。どうか安らかに、お休みください。
令和4年9月27日 前内閣総理大臣 菅義偉
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
国葬儀が滞りなく執り行われたようでほっとした。
一般献花の列は約2万人4キロを超えたらしい。
昨日のニュースの時点で15万人だったデジタル献花は現在37万人を超えたとのこと。
デモもあったようだが、けが人や逮捕者はいなかったようだ。
昨夜、「黙祷の時間に合わせて(妨害するために)
大きな音のでるものを持って集合!」というツイートをみかけた。
反対する人がいるというのもわかるが(宗教・税金等々)
黙祷の時間に合わせるなんて、なんと下品で悪趣味なふるまい。
(通報はしておいた)
黙祷する自由、しない自由どちらもある。
黙祷したくない人はしなければいいだけ。
静かに追悼の気持ちを寄せる人の邪魔までするのはやりすぎ。
実際にはあの会場の中まで音は届かなかっただろうとは思うが。
菅義偉前首相「真のリーダーでした」 友人代表の追悼の辞全文
2022/9/27 15:07
https://www.sankei.com/article/20220927-ZOVLCFHSZNKDXNDGVFKVGKWYMA/
27日に営まれた安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)で、
自民党の菅義偉前首相は友人代表として追悼の辞を述べた。
菅氏は安倍氏との出会いや第2次安倍政権時代の日々を振り返り、
「あらゆる苦楽を共にした(第2次安倍政権での)7年8カ月。私は本当に幸せでした」と述べた。
菅氏の追悼の辞の全文は次の通り。
◇
7月の8日でした。
信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい。
同じ空間で同じ空気を共にしたい。その一心で現地に向かい、そしてあなたならではの温かなほほ笑みに、
最後の一瞬、接することができました。
あの運命の日から、80日がたってしまいました。
あれからも朝は来て、日は暮れていきます。やかましかったセミはいつのまにか鳴りをひそめ、
高い空には秋の雲がたなびくようになりました。
季節は歩みを進めます。あなたという人がいないのに、時は過ぎる。
無情でも過ぎていくことに、私はいまだに許せないものを覚えます。
天はなぜ、よりにもよってこのような悲劇を現実にし、
生命(いのち)を失ってはならない人から生命を召し上げてしまったのか。
口惜しくてなりません。悲しみと怒りを交互に感じながら、今日のこの日を迎えました。
しかし、安倍総理とお呼びしますが、ご覧になれますか。
ここ武道館の周りには花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。
20代、30代の人たちが少なくないようです。
明日を担う若者たちが大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。
総理、あなたは今日よりも明日の方がよくなる日本を創りたい。
若い人たちに希望を持たせたいという強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。
そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ。これがあなたの口癖でした。
次の時代を担う人々が未来を明るく思い描いて初めて経済も成長するのだと。
いま、あなたを惜しむ若い人たちが、こんなにもたくさんいるということは、
歩みをともにした者として、これ以上にうれしいことはありません。報われた思いであります。
平成12年、日本政府は北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。
私は当選まだ2回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、
軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で大反対の意見をぶちましたところ、
これが新聞に載りました。
すると、記事を見たあなたは「会いたい」と電話をかけてくれました。
「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、
一緒に行動してくれればうれしい」と、そういうお話でした。
信念と迫力に満ちたあの時のあなたの言葉は、その後の私自身の政治活動の糧となりました。
そのまっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は直感いたしました。
この人こそはいつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。
私が生涯誇りとするのは、この確信において、一度として揺らがなかったことであります。
総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。
そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選出馬をずいぶんと迷っておられました。
最後には2人で銀座の焼鳥屋に行き、私は一生懸命、あなたを口説きました。
それが使命だと思ったからです。3時間後にはようやく、首をタテに振ってくれた。
私はこのことを「菅義偉、生涯最大の達成」として、いつまでも誇らしく思うであろうと思います。
総理が官邸にいるときは欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。
今でも、ふと一人になると、そうした日々の様子がまざまざとと蘇ってまいります。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉に入るのを、
私はできれば時間をかけたほうがいいという立場でした。総理は「タイミングを失してはならない。
やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。
一歩後退すると勢いを失う。前進してこそ活路が開けると思っていたのでしょう。
総理、あなたの判断はいつも正しかった。
安倍総理。日本国はあなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、
特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など難しかった法案を、
すべて成立をさせることができました。どの一つを欠いても、わが国の安全は確固たるものにはならない。
あなたの信念、そして決意に、私たちはとこしえの感謝をささげるものであります。
国難を突破し、強い日本を創る。そして真の平和国家日本を希求し、
日本をあらゆる分野で世界に貢献できる国にする。そんな覚悟と決断の毎日が続く中にあっても、
総理、あなたは常に笑顔を絶やさなかった。いつもまわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。
総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした7年8カ月。私は本当に幸せでした。
私だけではなく、すべてのスタッフたちがあの厳しい日々の中で、
明るく生き生きと働いていたことを思い起こします。
何度でも申し上げます。安倍総理、あなたはわが国、日本にとっての真のリーダーでした。
衆議院第1会館1212号室の、あなたの机には読みかけの本が1冊、ありました。
岡義武著『山県有朋』です。
ここまで読んだという最後のページは、端を折ってありました。
そしてそのページにはマーカーペンで、線を引いたところがありました。
しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、
故人をしのんで詠んだ歌でありました。
総理、今、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。
「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
深い悲しみと寂しさを覚えます。総理、本当にありがとうございました。どうか安らかに、お休みください。
令和4年9月27日 前内閣総理大臣 菅義偉
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
国葬儀が滞りなく執り行われたようでほっとした。
一般献花の列は約2万人4キロを超えたらしい。
昨日のニュースの時点で15万人だったデジタル献花は現在37万人を超えたとのこと。
デモもあったようだが、けが人や逮捕者はいなかったようだ。
昨夜、「黙祷の時間に合わせて(妨害するために)
大きな音のでるものを持って集合!」というツイートをみかけた。
反対する人がいるというのもわかるが(宗教・税金等々)
黙祷の時間に合わせるなんて、なんと下品で悪趣味なふるまい。
(通報はしておいた)
黙祷する自由、しない自由どちらもある。
黙祷したくない人はしなければいいだけ。
静かに追悼の気持ちを寄せる人の邪魔までするのはやりすぎ。
実際にはあの会場の中まで音は届かなかっただろうとは思うが。
反国葬デモに300人 仙台 通行人は冷ややか
反国葬デモに300人 仙台 通行人は冷ややか
2022/9/27 18:21
https://www.sankei.com/article/20220927-QGBWWK4AKVIWHKPQFLUSTGBJOE/
安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)が営まれた27日午後、
仙台市の繁華街でも国葬に反対するデモ活動が行われ、
約300人(主催者発表)が「弔意の押し付け、許さないぞ」などと声を挙げながら市内を練り歩いた。
安倍氏の死去を厳粛に悼む国葬に合わせたデモ活動を冷ややかに見つめる通行人もいた。(奥原慎平)
集合先の仙台市役所近くの公園で、主催した女性弁護士はあいさつで、
「安倍政権の負の遺産を無くしていく。われわれが社会を良くしていく一つのムーブメントになれば幸いだ」
と呼びかけた。
参加者は共産党や全日本年金者組合、市民連合など安倍政権に反対姿勢を鮮明にする団体ののぼりを掲げ、
JR仙台駅前まで行進していく。デモ活動中、安倍氏の名前を呼び捨てにしても、
人格攻撃や誹謗(ひぼう)中傷するような発言は確認されなかった。
デモ終了後、主催者の男性は産経新聞の取材に「われわれも安倍氏を悼む気持ちがないわけではない。
銃撃事件は大変不幸なことで、あってはならない」と強調し、
「悼むことと国葬は話が別だ。反社会的なカルト集団とずぶずぶの癒着関係にあった
自民党の中心人物の安倍氏が、国葬に値する人物と評価できるわけがない。
世論の大勢は国葬に反対だと示せたのではないか」と強調した。
とはいえ、国葬のさなかのデモ活動に理解が得られているかは疑問が残る。
仙台市の会社員男性(40)は「ちょっとひどいなと思う。人の死に対して、良くないのではないか。
いよいよ日本もここまで来たかと」とあぜんとした様子でデモの参加者を見つめていた。
同市の男子学生(22)もデモ活動について「いま国葬をやっているのに、意味があるのか。
何のためにやっているのか分からない」と冷ややか。柴田町の男子学生(22)は
「遺族に対し、失礼ではないか」と述べ、あきれた様子だった。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この記事の中の主催者の女性弁護士とは佐久間敬子。
東日本放送のニュースでは名前が出ていた。
NHK仙台放送局のニュースでは反対派の動きと参加した人の意見だけを伝えていた。
2022/9/27 18:21
https://www.sankei.com/article/20220927-QGBWWK4AKVIWHKPQFLUSTGBJOE/
安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)が営まれた27日午後、
仙台市の繁華街でも国葬に反対するデモ活動が行われ、
約300人(主催者発表)が「弔意の押し付け、許さないぞ」などと声を挙げながら市内を練り歩いた。
安倍氏の死去を厳粛に悼む国葬に合わせたデモ活動を冷ややかに見つめる通行人もいた。(奥原慎平)
集合先の仙台市役所近くの公園で、主催した女性弁護士はあいさつで、
「安倍政権の負の遺産を無くしていく。われわれが社会を良くしていく一つのムーブメントになれば幸いだ」
と呼びかけた。
参加者は共産党や全日本年金者組合、市民連合など安倍政権に反対姿勢を鮮明にする団体ののぼりを掲げ、
JR仙台駅前まで行進していく。デモ活動中、安倍氏の名前を呼び捨てにしても、
人格攻撃や誹謗(ひぼう)中傷するような発言は確認されなかった。
デモ終了後、主催者の男性は産経新聞の取材に「われわれも安倍氏を悼む気持ちがないわけではない。
銃撃事件は大変不幸なことで、あってはならない」と強調し、
「悼むことと国葬は話が別だ。反社会的なカルト集団とずぶずぶの癒着関係にあった
自民党の中心人物の安倍氏が、国葬に値する人物と評価できるわけがない。
世論の大勢は国葬に反対だと示せたのではないか」と強調した。
とはいえ、国葬のさなかのデモ活動に理解が得られているかは疑問が残る。
仙台市の会社員男性(40)は「ちょっとひどいなと思う。人の死に対して、良くないのではないか。
いよいよ日本もここまで来たかと」とあぜんとした様子でデモの参加者を見つめていた。
同市の男子学生(22)もデモ活動について「いま国葬をやっているのに、意味があるのか。
何のためにやっているのか分からない」と冷ややか。柴田町の男子学生(22)は
「遺族に対し、失礼ではないか」と述べ、あきれた様子だった。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この記事の中の主催者の女性弁護士とは佐久間敬子。
東日本放送のニュースでは名前が出ていた。
NHK仙台放送局のニュースでは反対派の動きと参加した人の意見だけを伝えていた。