手水の作法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

鳥居

torii.jpg

日記(1/5)

年末年始の帰省はのんびりと楽しく過ごすことができた。
昨年のお正月は積雪があったが、今年はなし。
気温も例年よりは高めで過ごしやすかった。
おいしいものをたくさんごちそうになってきた。

いつもならば昨日から仕事。
でも昨年末でひとくぎりして、セミリタイア。
これまで勤め:副業は9:1位だったが、今後は5:5もしくは4:6くらいでやっていく予定。
一般的にいう定年退職の年齢にはまだ早いけど
とりあえず厳寒期や猛暑期は自宅に籠もる予定。

日記(1/7)

七草の日
おかゆは炊いたが、七草はフリーズドライのものを使用。
七草は摘んで前夜に刻むことが様式?ではあるが
味そのものが好きなので、これでいい。

今日は昭和天皇の命日でもある。
もう34年になる。
皇霊殿の例祭は天皇、皇嗣両殿下をはじめとした皇族方
武蔵野陵での山陵に奉幣の儀は佳子内親王殿下
天皇の妻は参列なしだがいつものことだ。
一般参賀をテレビで見たが、不自然な並びだった。
でも天皇家の長女は母親の隣でなければいろいろと不都合がなのだろう。
田舎のお年寄りたちも、大学にろくに通学していないことは知らなくても
ちょっと難しい子だということは分かっているようだった。

以前は元日の新聞にご一家の写真が載っていたものだが
コロナ以降は天皇家、皇嗣御一家、上皇上皇后両陛下と別れて撮影していて
実家は地方紙だが、なんと天皇家分しか載っていない。
宮内庁のサイトで皇嗣御一家と上皇、上皇后両陛下のお写真は見ることができた。
お正月に縁起の悪い三体だけを見なければならないなんて。
ついでに一般参賀の写真もあの三体だけを切り取った報道が多い。
あの並びは切り取るためのものだったのかもしれない。
そうだとしても、天皇の妻が中央ではなく、長女は父親側に並べはまだ違和感がなかった。
何回目かの映像では天皇の長女は狭い隙間に無理矢理入ろうとしたように見えたものもあった。
皇嗣家を叩くための雑誌などではさっそく皇嗣殿下の位置が間違いで割り込んだパーを持ち上げる書き方。
そのため(陥れるため)の配置だった可能性も出てきた。
とはいうものの、6回の参賀は全員がすべての回にお出ましになるわけではなく、
並びも変わる。天皇と妻はそのまま。
もしかしたらだが、天皇の長女は三回目は天皇側に並ばなければならなかった可能性がある。
元同僚は4回目を見たとメールが来た。わざわざ抽選に申し込んだのだからすごい。
でも実家が東京だから行きやすいのだろう。
4回目は退出がちょっとスムーズではなく、天皇の長女がぼんやりさんだったらしい。
(同僚はそんな言い回しではなく、「お疲れのようだった」と言っていた。)
令和になってからは元日に前年に詠まれた御製と御歌も新聞に何首か載っていたがそれもなくなった。
ご負担ご病気の人のためだろう。
早く令和が終わることを(崩御ではなく譲位で)願っている。

寒さはこれからが本番だが
日没が少しずつ遅くなっているのがうれしい。

「がっかりした大河ドラマ」

「がっかりした大河ドラマ」まさかの三谷作品が上位に
…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低
投稿日:2023.01.07 17:14FLASH編集部
https://smart-flash.jp/entame/217132

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

こんな記事が目に留まったので。

この記事によると
1位いだてん
2位鎌倉殿
3位武蔵 MUSASHI
4位新選組!
5位平清盛
6位麒麟がくる
7位おんな城主 直虎
8位江〜姫たちの戦国〜
9位花燃ゆ
10位晴天を衝け
11位篤姫
12位風林火山
12位八重の桜
14位義経
15位功名が辻
15位龍馬伝
15位西郷どん
18位軍師官兵衛
19位真田丸
20位天地人

>30代以上の女性500人にアンケート調査を実施した。
>対象としたのは、2003年『武蔵 MUSASHI』から2022年『鎌倉殿の13人』までの20作品。
12位と15位は同数
1位は143票、20位は2票

女性限定でわずか500人への調査なのであまり参考にはならない結果だ。
私がこの20作品を「好きではない順」に並べたら
こんな感じ

花燃ゆ(ダントツで嫌い)

天地人
武蔵(主演が苦手で全部は見ていない)
西郷どん
義経(これも主演が苦手。平家パートだけで見るのをやめた)
いだてん(落語部分以外はそれなりに面白かった。録画して落語を飛ばして見ると快適)
晴天
官兵衛
功名
直虎
龍馬伝
風林火山(ところどころ見ていない)
篤姫
鎌倉殿
八重(幕末編だけは面白かった)
麒麟(これも本筋ではない部分は飛ばして見ると快適)
清盛
真田丸
新選組!

上位四つは嫌い
西郷どんから功名は再放送が仮にあったとしても見ない
直虎から麒麟は部分的にもう一度見たいところがある
清盛から新選組!はもう一度見たい

今日からの大河、時代的にはもう何度も何度もやった話だし
主演もさほど好きではない。
見ようかどうかは決めていないが、とりあえず第一話は見る予定。






安倍元首相銃撃半年、現場周辺に「慰霊の場」 自民関係者ら設置検討

<独自>安倍元首相銃撃半年、現場周辺に「慰霊の場」 自民関係者ら設置検討
2023/1/7 17:32
https://www.sankei.com/article/20230107-Q7Q6JGH64FMQNEYDPWEEVPYBTQ/

安倍晋三元首相が昨年7月、奈良市で街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、
奈良県内の自民党関係者らが銃撃現場近くに「慰霊の場」を設置する方向で検討していることが7日、分かった。
奈良市が当初、慰霊碑設置を検討していたが、「世論の分断」などを理由に見送っていた。
元首相の銃撃という歴史的事件から8日で半年。
自民関係者らは、安倍氏の追悼とともに事件を後世に残すため、
民間から寄付を募るなどして私有地に設置する意向だ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

賛成。


この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

日記(1/13)

今日は大分暖かいらしいけど、さほど暖かく感じない。
胃の調子もいまひとつ。

先に書いた通り、平日の昼間、家に籠もれるようになった。
のんびり過ごしてはいるし、快適だが、
思っていたほどにはここをまめに更新できる時間はとれていない。

朝ドラがどんどんおかしな方向へ行っている気がする。
あの辞めさせ方が怖い。
昨日は断るのも自由と言っていた気がするが
もうターゲットを決めたら何が何でもという空気。
再就職先まで世話してくれるのは誠意があるのかもしれないが
本人の希望は一切聞いていない。
勝手に仕事ぶりまで見せている。
そして社交辞令の口約束かもしれないけど
工場が立ち直ったらまた戻してくれるって再就職先に失礼すぎる。
もうひとつ、内定先を辞退=交際終了の展開も雑。
あの方向音痴男も「好きだった」と既に過去形だったし。
まあ、あの男が退場してくれるのはうれしいが。

江戸幕府の職制

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

日記(1/15)

今年の冬は雪が少ない。
とは言っても、まだわからない。とりあえず今の時点では少ない。
お正月に実家に帰ったときも雪はなかった。
遠くの山は真っ白、近くの山もそれなりに白かったので山間部では降っているとは思うが
お正月期間中に全く積雪はなかった。
去年のお正月に県南の友達に送ったメールを確認すると去年は元日に積雪があった。
実家の家族が言うには、12月中に雪掃き(雪かきというほどは積もらない)をすることも
一度もなかったらしい。

1回目を観て決めると書いた大河、どうしようか迷っている。
正直言って第一回は面白くなかった。
ドラマタイトルのフォントは不快だし
オープニングからして駄作の臭いがプンプンする。
主役も嫌いではないが好きでもない。
でも三河衆の配役はまあまあ良い。
番宣などだと、主役の人は、去年の主役の人より地頭は良い気がする。
去年の大河はまあまあ面白かったが、あの主演が良かったかというとそうでもない。
下手ではないがさほどうまいとも思わなかった。
あの時代を綺麗に描くことは難しいので、あの終わり方も悪くはなかったが
一部で絶賛するほどよいとも思わなかった。
でも主役の周辺は悪くなかった。
特に彌十郎さんが素晴らしかった。
梶原景時と義経の関係もこれまでのテンプレ型ではないのが良かった。
ところで、
あの大河の義経は馬引きを「馬アレルギー」(セリフ上では馬に近づくとくしゃみがとまらない)
という嘘の理由で断っていた。
↑脚本家は誰かサマの仮病ネタを参考にしたと思わざるをえない。

今回の大河も主役回りは悪くない。
配役を見ると、今までの大河で主役を務めた人たちも何人か出るようだ。
旧役名で官兵衛、まつ、金栗四三、清盛など
その他にも藤岡弘、とかゴードンとか割と好きな人もでる。
どうしようかな。官兵衛のときのようにながら見にしようかな。

数珠

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

日記(1/19)

午前中美容院へ
髪をカット
ショートにしてからはこまめに切りに行っている。
平日でも混んでいた。
予約していて待つことはなかったが、8席ほどある席はすべて埋まった。

その美容院の近所の店で麻婆焼きそばを買い、持ち帰ってお昼。
そのお店の麻婆焼きそばがおいしいと人に聞いていたので、いつか買おうと思っていた。
お昼より時間が少し早かったので並ばずに買えた。
そして食べてみたら本当においしかった。
平日に美容院に行ったり、銀行の用事をゆっくり足したりできて楽でいい。
今日は寒かったがとても良いお天気だった。

日記(1/20)

大寒
日中はそれほど寒くはなかった。
昼間の数時間は暖房なしでも過ごすことができた。
来週、大寒波がやってくるらしい。

昨年の11月頃に申請して忘れていたが
「水災・地震保険等トライアル補助金」(宮城県から)というのが振り込まれていた。
地震保険に新しく入った人が対象(細かい要件はあった)
補助金目的に新規で入ったわけではないが、2020年に引っ越してきたときに
不動産会社から紹介されて(強制)入った保険が更新時期になり
別の共済に入りなおした。その際、地震特約を新たにつけた。
それまでの保険でも地震による家財の被害についてはある程度カバーされていて
去年の3月の地震の時はお見舞金という形で、若干のお金が降りた。
なので、保険会社が代わった際に、地震特約はつけておいたほうがいいと判断した。
しばらくしてからその共済から封書がきて、手続きすればいくらか補助金がでるということだったので
手続きして、確定通知というのも来てはいたが、そのまま忘れていた。
昨日、記帳してみたら振り込まれていた。
共済の地震特約の月額そのものが少額なので、
補助金の額もたいした額ではないが、うれしい。

舞いあがれがどんどん変になっている。
特に昨日の話が酷すぎて、なんかどうでもよくなってきた。
設計者がいない状態で新規の営業をかけていたなんて
どんだけアホな工場なんだよ。

新型コロナが分類見直しになるらしい。
屋内のマスクが不要になるということだが
マスクをしたい人はこのまま自由にさせてほしい。
マスクが楽ちんでもうやめられない。



宮城県がテレ東番組でBPOに申し立て 上下水道事業で事実誤認

宮城県がテレ東番組でBPOに申し立て 上下水道事業で事実誤認
2023/1/23 15:01
https://www.sankei.com/article/20230123-QPFDZCSSTNIVBLRC77J7SSTQKA/

テレビ東京が制作し、東北放送(仙台市)で放送された宮城県の上下水道に関する番組に
事実誤認があったとして、村井嘉浩知事は23日、放送倫理・番組向上機構(BPO)に
申し立てを行ったことを明らかにした。
BPOは今後、審議・審理入りするかどうかについて討議する。
問題とされているのは、昨年9月23日にテレ東系で、東北放送では1月7日に放送された
「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説2022秋」。
この番組の「水大国ニッポン没落へのカウントダウン」というコーナーの中で、
宮城県の上下水道事情が取り上げられた。
番組では、一部の上下水道で、運営株の過半数を海外企業が取得していると紹介され、
「気が付いたら、日本にいる日本人なのに日本の水が飲めないという
未来がやって来るかもしれない」と説明していた。
県側の説明によると、県の水道事業に運営株は存在しないという。
県では全国に先駆け、水道事業に「みやぎ型管理運営方式」を導入し、
施設の所有権を県が所有したまま、浄水場などの運営・管理を民間業者に委託している。
民間業者の条件は、大規模な浄水場などの運営実績があることや日本法人に限定しており、
現在は国内10社が共同出資で設立された「みずむすびマネジメントみやぎ」が運営している。
共同出資企業には外資系企業も含まれているが、
最大株主は国内水処理最大手の「メタウォーター」で、
株式の過半数を海外企業が取得した事実はないという。
県では「誤った情報や根拠のないうわさ話を発信し、
県民に過度な動揺や不安を与えるようなことは、表現上の配慮を欠くものである」としている。
東北放送総務部は「BPOから連絡があり次第、適切に対応させて頂きます」とコメントした。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

水道の民営化には反対していたが決定してしまった。
不安に思っている人も多くいる。
だからこそ、正しい情報が知りたい。

書院造

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

日記(1/26)

昨日はとても寒かった。
これまで積雪はなかったが、昨日は10センチ近く積もった。
除雪車も出動していた。
夜に実家の母から電話があったので、そっち(県北)もいっぱい積もっているかどうか聞いてみたら
「こっちは4センチくらいなので夕方に一回掃いただけ」だと言っていた。
県北でも山間部の耕英地区は90センチとニュースで言っていたが
平地はそうでもなかったらしい。
県内の天気解説でも風の向きや雪雲が仙台地区に雪をもたらす動きだったと言っていた。
今日もさほど暖かくはなかったけど、日当たりが良い場所は雪が少なくなった。

昨日と今日は家の中に籠もって塗り絵をしていた。
今はパズル塗り絵というものをやっている。
細かくてあまり進まないし、結構集中力を使うので少しずつ。

一昨日の夜、突然電気あんかが壊れた。
この冬一番の大寒波が来るという前日に。
それでも一昨日はさほど寒くはなく、電気あんかなしでもなんとかなった。
足先だけがいつも冷たいので、冬の間足を入れるときだけは必要で、
昨年や今年の冬は寝るときまで1時間ほど温め、寝るときには切っていた。
それより前には電気敷毛布を使っていて、寝ているときも一番弱い設定でつけていたが、
年齢とともに首から上は寒くなくなって、電気敷毛布はしばらく使っていなかった。
湯たんぽも持っていて、時々は寝るとき以外にも使っていた。
でも、季節の終わりに完全に水分を取り除いて仕舞うのが面倒で
引っ越ししてからは仕舞ったまま使っていなかった。
昨日のうちにヨドバシのネットショップで電気あんかは注文したが
この冬一番の寒さの昨夜は、電気敷毛布を引っ張りだした。
温かく眠ることができた。寝るときにはスイッチを切ったが、かなり快適だった。
電気あんかは今朝8時に届いた。
早い。昨日の午後に注文したというのに。
せっかく届いたが、極寒の時期、あと10日間くらい?は電気敷毛布を使おうかと思っている。
一回出したら、また仕舞うときにカバーを洗わなければならないので、使い倒そう。

頂き物だが、日高見 初しぼり 無濾過生酒
おいしかった。

hidakami_1

ラベルの内側に寿司が書いてあった
hidakami_2


縞の種類

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

旧くりでん

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: