日記(4/1)
よく晴れ、気温も快適な一日だった。
桜は昨日、一昨日、通勤途中に眺めた。
朝ドラは昨日ようやく終了。
三週目までは面白かったのに残念だった。
いちおうながら見だけど最後までみた感想
最終形態のアレは医療用に使うとしたら
別にヘリコプターでもいいんじゃない?
空のタクシーとして気軽に頼めるという風に進化すればまあ将来的には有りかもしれない
結局、万博とアビキュラ2号はどうなった?1話見落としたか?(そんなはずはない)
航空学校とこんねくとはさほど必要だったとは思えない
(大河内教官だけは良かったが、柏木の存在含め個々のエピソード等全くいらない)
不遜そうな御園さんと気の触れたような秋月さんも申し訳ないが不要だった
ばんばの高畑さんは好演だったと思う
でも、最後の「舞、向かい風に負けんかったねえ」というセリフ
ドラマ上で、あまり「向かい風」は描けていなかった気がする
お父ちゃんが亡くなったり、IWAKURAが傾いたり、
就職延期になったりが向かい風だったのかもしれないが
舞は常によくわからない謎の上昇気流に乗って、何もかも中途半端に放り出して
やりたいことに固執していた感じ
短歌もいまいち…
コロナの描き方もいまいち…
途中からなぜかイベントやネット上にしゃしゃり出てきた本物の歌人TMさんは
発言等がもともと好きじゃないし、あの人の作風は苦手で、
前々作でもひなたの弟が高校生の頃に流用していたのは不快に思っていた
TMさん介入で、ただでさえいまいちだった今作の私的評価がますます落ちた
(誹謗中傷ではなく、作風や発言等が元から好きではないというだけ
生き方や人柄や当県への転入や転出などはこの方への印象に関係ない、どうでもいい)
ナレーションの人が画面上に出て来なくてよかった
(その人が嫌いな理由は過去に書いた)
子供時代や浩太が亡くなったあたりとか細かい描写がいいと思ったことは何度かあった
でも岩倉家は浩太が工場を継いだ時には浩太の父が亡くなっている(セリフより)はずなのに
浩太が亡くなるまで仏壇があの家に無かったのは謎
(浩太は工場は継いだけど長男ではないのだろう…と頭の中で補完した)
(でも舞の結婚式に本家?の親戚等はいなかったけど)
短歌が作れず不調の貴司に舞が1年以上も気が付かなかったり
帰りたいと言ったばんばを6年もめぐみが放置したり(2027年に帳尻を合わせるため)
時間経過もいろいろ違和感があった
舞が子供の頃、めぐみ宛に香織という人から葉書がきていて
文面は「元気にしてる?」みたいな感じで五島の写真展の案内。
めぐみの幼馴染と思われ、駆け落ち後もやりとりしていた友人だと思う。
終盤でばんばが何度も手にしていた五島の写真集が梁瀬香織という人のもので
葉書の人物と同一人物だと思うけど、そこの展開は特に何もなかった。
次作は特に興味のある話でもない。
でも実在の人のドラマは面白いことも多い。
いちおう土曜の15分まとめは見る。
主演が嫌いというわけでもないけど、そんなに好きでもない。
地下鉄に乗っているとその人(+もう一名)のアナウンスが必ず一度流れるんだけど、
早くその企画、終了してくれないかなあ。
テンション高めの話し方が嫌。
桜は昨日、一昨日、通勤途中に眺めた。
朝ドラは昨日ようやく終了。
三週目までは面白かったのに残念だった。
いちおうながら見だけど最後までみた感想
最終形態のアレは医療用に使うとしたら
別にヘリコプターでもいいんじゃない?
空のタクシーとして気軽に頼めるという風に進化すればまあ将来的には有りかもしれない
結局、万博とアビキュラ2号はどうなった?1話見落としたか?(そんなはずはない)
航空学校とこんねくとはさほど必要だったとは思えない
(大河内教官だけは良かったが、柏木の存在含め個々のエピソード等全くいらない)
不遜そうな御園さんと気の触れたような秋月さんも申し訳ないが不要だった
ばんばの高畑さんは好演だったと思う
でも、最後の「舞、向かい風に負けんかったねえ」というセリフ
ドラマ上で、あまり「向かい風」は描けていなかった気がする
お父ちゃんが亡くなったり、IWAKURAが傾いたり、
就職延期になったりが向かい風だったのかもしれないが
舞は常によくわからない謎の上昇気流に乗って、何もかも中途半端に放り出して
やりたいことに固執していた感じ
短歌もいまいち…
コロナの描き方もいまいち…
途中からなぜかイベントやネット上にしゃしゃり出てきた本物の歌人TMさんは
発言等がもともと好きじゃないし、あの人の作風は苦手で、
前々作でもひなたの弟が高校生の頃に流用していたのは不快に思っていた
TMさん介入で、ただでさえいまいちだった今作の私的評価がますます落ちた
(誹謗中傷ではなく、作風や発言等が元から好きではないというだけ
生き方や人柄や当県への転入や転出などはこの方への印象に関係ない、どうでもいい)
ナレーションの人が画面上に出て来なくてよかった
(その人が嫌いな理由は過去に書いた)
子供時代や浩太が亡くなったあたりとか細かい描写がいいと思ったことは何度かあった
でも岩倉家は浩太が工場を継いだ時には浩太の父が亡くなっている(セリフより)はずなのに
浩太が亡くなるまで仏壇があの家に無かったのは謎
(浩太は工場は継いだけど長男ではないのだろう…と頭の中で補完した)
(でも舞の結婚式に本家?の親戚等はいなかったけど)
短歌が作れず不調の貴司に舞が1年以上も気が付かなかったり
帰りたいと言ったばんばを6年もめぐみが放置したり(2027年に帳尻を合わせるため)
時間経過もいろいろ違和感があった
舞が子供の頃、めぐみ宛に香織という人から葉書がきていて
文面は「元気にしてる?」みたいな感じで五島の写真展の案内。
めぐみの幼馴染と思われ、駆け落ち後もやりとりしていた友人だと思う。
終盤でばんばが何度も手にしていた五島の写真集が梁瀬香織という人のもので
葉書の人物と同一人物だと思うけど、そこの展開は特に何もなかった。
次作は特に興味のある話でもない。
でも実在の人のドラマは面白いことも多い。
いちおう土曜の15分まとめは見る。
主演が嫌いというわけでもないけど、そんなに好きでもない。
地下鉄に乗っているとその人(+もう一名)のアナウンスが必ず一度流れるんだけど、
早くその企画、終了してくれないかなあ。
テンション高めの話し方が嫌。
第2255回「好きな硬貨はなんですか?」
FC2 トラックバックテーマ:「好きな硬貨はなんですか?」
絵柄が好きなのは10円玉
平等院鳳凰堂
色や形が好きなのは5円玉
同じ穴あき硬貨でも50円玉より好き
金額が好きなのは当然500円玉
記念硬貨は保管用としては特に欲しいとは思わない。
沖縄に旅行に行くと(もう10年以上前だが)海洋博の硬貨がおつりとかに混じって
手に入るけど、即沖縄で使って帰る。取っておこうとは思わない。
硬貨は6種類あって
1円玉はアルミニウム
5円玉は黄銅(銅と亜鉛)
10円玉は青銅(銅と亜鉛と錫)
50円玉は白銅(銅とニッケル)
100円玉は白銅(銅とニッケル)
500円玉はニッケル黄銅(銅と亜鉛とニッケル)
だそう
10円玉はぬめり取りに使えたりするらしいけど私は使ってない。
1円玉をツボに貼るという療法を試したことがあるが、かぶれた。
絵柄が好きなのは10円玉
平等院鳳凰堂
色や形が好きなのは5円玉
同じ穴あき硬貨でも50円玉より好き
金額が好きなのは当然500円玉
記念硬貨は保管用としては特に欲しいとは思わない。
沖縄に旅行に行くと(もう10年以上前だが)海洋博の硬貨がおつりとかに混じって
手に入るけど、即沖縄で使って帰る。取っておこうとは思わない。
硬貨は6種類あって
1円玉はアルミニウム
5円玉は黄銅(銅と亜鉛)
10円玉は青銅(銅と亜鉛と錫)
50円玉は白銅(銅とニッケル)
100円玉は白銅(銅とニッケル)
500円玉はニッケル黄銅(銅と亜鉛とニッケル)
だそう
10円玉はぬめり取りに使えたりするらしいけど私は使ってない。
1円玉をツボに貼るという療法を試したことがあるが、かぶれた。
日記(4/8)
今週は仕事が忙しく、疲れがたまっていたので
今日は家の中でのんびり過ごした。
来週はさらに忙しいらしい。
今期の朝ドラは観ていないが、今日の15分まとめを試しに観てみた。
特に続けて観たいと思うようなものでもなく、でも不快感もなく、
来週からも、土曜の15分まとめだけでよさそう。
BSであまちゃんが再放送されていて、それは朝の支度をしながら
ながら見しているが、初見のときの第一週目の細かいところはあまり覚えていなくて
あんなに説明的セリフが多かったっけ?と感じた。
でも面白い朝ドラは勢いがある。あまちゃんは確かに勢いがあると思う。
そして、ヒロインのきらきら度はここ数作のヒロインと段違いだとも思う。
このあまちゃんの後の事務所トラブルは残念だった。
今日は家の中でのんびり過ごした。
来週はさらに忙しいらしい。
今期の朝ドラは観ていないが、今日の15分まとめを試しに観てみた。
特に続けて観たいと思うようなものでもなく、でも不快感もなく、
来週からも、土曜の15分まとめだけでよさそう。
BSであまちゃんが再放送されていて、それは朝の支度をしながら
ながら見しているが、初見のときの第一週目の細かいところはあまり覚えていなくて
あんなに説明的セリフが多かったっけ?と感じた。
でも面白い朝ドラは勢いがある。あまちゃんは確かに勢いがあると思う。
そして、ヒロインのきらきら度はここ数作のヒロインと段違いだとも思う。
このあまちゃんの後の事務所トラブルは残念だった。
日記(4/15)
疲れてぐったり
疲れているのに夜中に何度も目を覚ましたりすることも多くて疲れが残っている。
午前中、雨が降る前にちょっと近所のスーパーに買い出しに出かけた。
近くの川を鴨が一羽、気持ちよさそうにスーッと泳いでいた。
今週、黄砂が二年ぶりに観測されたということだが、
毎年春先から今くらいの時期に、ベランダなどに黄色っぽい細かい粒子がうっすらと積もっているのは
黄砂だと思っていたけど、あれはただの花粉だったのだろうか。
ニュースだと東京でも仙台でも2年ぶり、東京では4月に観測されるのは16年ぶりだそうだ。
もっとちょくちょく飛んできているように思いこんでいた。
疲れているのに夜中に何度も目を覚ましたりすることも多くて疲れが残っている。
午前中、雨が降る前にちょっと近所のスーパーに買い出しに出かけた。
近くの川を鴨が一羽、気持ちよさそうにスーッと泳いでいた。
今週、黄砂が二年ぶりに観測されたということだが、
毎年春先から今くらいの時期に、ベランダなどに黄色っぽい細かい粒子がうっすらと積もっているのは
黄砂だと思っていたけど、あれはただの花粉だったのだろうか。
ニュースだと東京でも仙台でも2年ぶり、東京では4月に観測されるのは16年ぶりだそうだ。
もっとちょくちょく飛んできているように思いこんでいた。
第2258回「いつFC2ブログを始めたか覚えてる?」
FC2 トラックバックテーマ:「いつFC2ブログを始めたか覚えてる?」
覚えているよ
(過去記事を消してないので過去記事たどれば分かることだけど)
2007年の12月からだから15年と4ヵ月余り
その前はいろんなところのを短期間で転々としていて
広告が出なくて、カスタマイズができて使いやすいと感じたのでここを長く使っている。
以前は書きたいことがたくさんあるような気がしたが、今はそうでもない。
前にも書いたことがあるけど、ブログ付き合い等は面倒だしコメントも不要。
だからただの自分用の覚書のようになっている。
ブログを公開する意味もなさそうな気もしているが
とりあえずはこのスタイルでこれからも続けていくつもりでいる。
覚えているよ
(過去記事を消してないので過去記事たどれば分かることだけど)
2007年の12月からだから15年と4ヵ月余り
その前はいろんなところのを短期間で転々としていて
広告が出なくて、カスタマイズができて使いやすいと感じたのでここを長く使っている。
以前は書きたいことがたくさんあるような気がしたが、今はそうでもない。
前にも書いたことがあるけど、ブログ付き合い等は面倒だしコメントも不要。
だからただの自分用の覚書のようになっている。
ブログを公開する意味もなさそうな気もしているが
とりあえずはこのスタイルでこれからも続けていくつもりでいる。
イクスカ返却
イクスカ(仙台市交通局のICカード)を返却した。
ポイント付与が今年の三月末で終了。
(※バス乗り継ぎについてはまだポイントがつくらしい)
市営地下鉄も市営バスもスイカが使える。
ポイントが付かないのなら別にイクスカを持つ意味がない。
なにより10円以下の端数が気持ち悪くていやだ。
一年中フルタイムで働いていた時も定期券は持たなかったが、
この先、通勤ももう年の半分もしないだろうからこれからも定期券イクスカを持つ可能性もほぼない。
毎月10日に前月分のポイントがつく。
残金やポイントが残っていると、イクスカ返却時に手数料として220円かかるということを事前に調べて置いた。
最後のポイントチャージを4/10にして確認し、なるべくちょうどよく終われるように計算し、
券売機では最低チャージが1000円からで、
改札内の精算機だと10円単位でチャージできることも調べ
最後に残った数十円は精算機で精算。
イクスカの中には端数の1円だけ残った。
本当は1円すら残したくなかったが端数はしょうがない。
定期券を発売する窓口でないと手続きできないので、
土曜日も開いていることを確認してからその駅へ行き
無記名式だったけど本人確認書類と、申請書を書いて出して無事返却。
払い戻し分がないので手数料はなし。(ポイントの1円のみ)
デポジットの500円は戻してもらえた。
すっきり。
スイカはポイントがつかないから変な端数が残らなくていい。
買い物では使わないので大丈夫。
タッチでゴーも利用しているので、(お金さえ入れておけば)これ一枚で
地下鉄と新幹線を使って実家まで帰ることができる。
ポイント付与が今年の三月末で終了。
(※バス乗り継ぎについてはまだポイントがつくらしい)
市営地下鉄も市営バスもスイカが使える。
ポイントが付かないのなら別にイクスカを持つ意味がない。
なにより10円以下の端数が気持ち悪くていやだ。
一年中フルタイムで働いていた時も定期券は持たなかったが、
この先、通勤ももう年の半分もしないだろうからこれからも定期券イクスカを持つ可能性もほぼない。
毎月10日に前月分のポイントがつく。
残金やポイントが残っていると、イクスカ返却時に手数料として220円かかるということを事前に調べて置いた。
最後のポイントチャージを4/10にして確認し、なるべくちょうどよく終われるように計算し、
券売機では最低チャージが1000円からで、
改札内の精算機だと10円単位でチャージできることも調べ
最後に残った数十円は精算機で精算。
イクスカの中には端数の1円だけ残った。
本当は1円すら残したくなかったが端数はしょうがない。
定期券を発売する窓口でないと手続きできないので、
土曜日も開いていることを確認してからその駅へ行き
無記名式だったけど本人確認書類と、申請書を書いて出して無事返却。
払い戻し分がないので手数料はなし。(ポイントの1円のみ)
デポジットの500円は戻してもらえた。
すっきり。
スイカはポイントがつかないから変な端数が残らなくていい。
買い物では使わないので大丈夫。
タッチでゴーも利用しているので、(お金さえ入れておけば)これ一枚で
地下鉄と新幹線を使って実家まで帰ることができる。
日記(4/23)
天気は良いが風が強い。
気温も低い。
髪を切りに行ってきた。
骨格に合わせてうまくカットしてくれるという評判のところに行った。
希望の伝え方を間違えたのかもしれないけど
今まで以上に短くなった。
セミロングからショートにしたとき、ちょっとオバサンぽくなった気がしたが
(というか年齢的にはオバサンで間違いないが)
今度はおっさんになってしまった。
どうしてくれるのさ。
まあ、すぐに伸びるし、短すぎてアレンジも直しもできそうもないのであきらめる。
気温も低い。
髪を切りに行ってきた。
骨格に合わせてうまくカットしてくれるという評判のところに行った。
希望の伝え方を間違えたのかもしれないけど
今まで以上に短くなった。
セミロングからショートにしたとき、ちょっとオバサンぽくなった気がしたが
(というか年齢的にはオバサンで間違いないが)
今度はおっさんになってしまった。
どうしてくれるのさ。
まあ、すぐに伸びるし、短すぎてアレンジも直しもできそうもないのであきらめる。