昨日はバレンタインデー

昨日はバレンタインデーだった。
特にどうという日でもないから、昨日の記事では書かなかった。
今まで生きてきた中で、本気チョコをあげたのは3、4回しかない。
義理チョコでさえ、たまにしかあげていない。

中学生の頃や、大好きな人がいた頃はわくわくしながら用意したものだった。
大好きな人に受け取ってもらいありがとうと言われたうれしさは今も忘れない。

会社勤めをするようになってからは義理チョコが煩わしかった。
義理チョコをあげる、あげないはそれぞれの自由だと思うのに
仕切りやの女がいて、面倒だった。
(あげたいのなら、アンタ一人であげればいいのに…)
今は正社員ではなく、それほどしがらみもなく楽。

私の父は、商戦にのった俗なことが好きではないらしい(無駄遣いと決め付ける)ので
父にもほとんどあげたことはない。
私も、商戦にのるのは好きではない。

ただ、以前は義理チョコを毛嫌いしていたが、今はそうでもない。
日頃の感謝の気持ちを形に表すよい機会だと思うようにもなった。
その場しのぎの仕事ばかりしているのであまりそういう気にもならないが
そんな職場でもちゃんと配る人は配っている。
そんな人のことを「ふんっ!世渡り上手」と心の中で思うこともあったが今は思わない。
今は「ああ、偉いなあ(でも私はそこまでできない)」という気持ち
人間関係を円滑にするには、そういうことも必要なんだな、と
ようやく最近、分かるようになった。

でも、そのチョコレートを配る人のキャラクターと普段の親しさにもよるかな…
「ああ、すごいなあ」 「よく気が付くなあ」と素直に思えることもあるが
「うわ~あんなことしてる!きもちわるい なにか狙いがあるにちがいない」
 ↑私の根性、捻じ曲がりすぎ

今年は本気チョコも義理チョコもなし。





カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: