カウントダウン
今の仕事はもうすぐ終わりに近づいている。
心の中でカウントダウンが始まっている。
当初更新せずに半年で辞めるつもりだったのに、いやだいやだと言いながら
結局部署が消滅するまでいることになった。
更新しないと決めていた当初(入ってすぐの頃)
あと120日(正味)からカウントダウンを始めていた。
私はよくカウントダウンをする。
特にいやな事、厄介な事のときにする事が多い。
子供の頃、学期末まで体育(大嫌いだった)はあと何回
クラブ活動(嫌いだった)はあと何回
嫌いな給食メニューはあと何回
日直はあと何回(いやだった)などと数えていた。
1回を消化するたびに数が減っていく…それを心の拠り所としていた。
消化したのにうっかり数を減らすのを忘れてそれに気がついた時
あ、あと10回だと思っていたのに9回だ!!
…そんな時はうれしかった。
逆に何かの都合でその数が増えたときはショックだった。
社会人になってからも、朝礼当番(年末まで)あと何回とか…
お茶当番、掃除当番、会議、行事等等
いやなことはカウントダウンをしていた。
正社員を辞め、期間に限りのある仕事をするようになってからは
仕事そのものをいつもいつもあと何日と数えていた。
カウントダウンは夏休みまであと何日 という楽しみごとまであと何日というときも使うが
夏休みが終了するまであと何日 とはあまり考えたくなかった。(数えてはいたが)
一番大掛かりなカウントダウンは
1987年位から1999年7月(私は13日に設定していた)に向けてのもの。
私はあまり生きたがりやではなく、恐怖の大王を心待ちにしていた。
半分以上ふざけてのことだけれど、(そういうことをわかってくれる)
一部の友達への年賀状にあと****日だね♪と書いていた。
どんなことでも「ここまで」 という区切りがあると、なんとか頑張れる。
わざわざ数えなくても、命も残日数は日々減り続けていく。
生きたがりやでないとは書いたが、それを考えるとなんともいえない気持ちになる。
それにいやなことを「消化する」「こなす」という考え方、
いつもそればかりの自分の性格、考え方も前向きではない。
いやなことの中に何かを見つけようとしたり、何かを学ぼうとしたり
いやでなくなるような努力をすることはあまりない。
ほんとはこんなんじゃだめだよなあと思いつつ
何も変えようとしないまま、また今日も終わる。
心の中でカウントダウンが始まっている。
当初更新せずに半年で辞めるつもりだったのに、いやだいやだと言いながら
結局部署が消滅するまでいることになった。
更新しないと決めていた当初(入ってすぐの頃)
あと120日(正味)からカウントダウンを始めていた。
私はよくカウントダウンをする。
特にいやな事、厄介な事のときにする事が多い。
子供の頃、学期末まで体育(大嫌いだった)はあと何回
クラブ活動(嫌いだった)はあと何回
嫌いな給食メニューはあと何回
日直はあと何回(いやだった)などと数えていた。
1回を消化するたびに数が減っていく…それを心の拠り所としていた。
消化したのにうっかり数を減らすのを忘れてそれに気がついた時
あ、あと10回だと思っていたのに9回だ!!
…そんな時はうれしかった。
逆に何かの都合でその数が増えたときはショックだった。
社会人になってからも、朝礼当番(年末まで)あと何回とか…
お茶当番、掃除当番、会議、行事等等
いやなことはカウントダウンをしていた。
正社員を辞め、期間に限りのある仕事をするようになってからは
仕事そのものをいつもいつもあと何日と数えていた。
カウントダウンは夏休みまであと何日 という楽しみごとまであと何日というときも使うが
夏休みが終了するまであと何日 とはあまり考えたくなかった。(数えてはいたが)
一番大掛かりなカウントダウンは
1987年位から1999年7月(私は13日に設定していた)に向けてのもの。
私はあまり生きたがりやではなく、恐怖の大王を心待ちにしていた。
半分以上ふざけてのことだけれど、(そういうことをわかってくれる)
一部の友達への年賀状にあと****日だね♪と書いていた。
どんなことでも「ここまで」 という区切りがあると、なんとか頑張れる。
わざわざ数えなくても、命も残日数は日々減り続けていく。
生きたがりやでないとは書いたが、それを考えるとなんともいえない気持ちになる。
それにいやなことを「消化する」「こなす」という考え方、
いつもそればかりの自分の性格、考え方も前向きではない。
いやなことの中に何かを見つけようとしたり、何かを学ぼうとしたり
いやでなくなるような努力をすることはあまりない。
ほんとはこんなんじゃだめだよなあと思いつつ
何も変えようとしないまま、また今日も終わる。