へび

読売オンラインより

「ヘビ怖がるのは本能」京大発表、3歳児も反応
「人がヘビを怖がるのは本能」とする研究結果を京都大学の正高信男教授らが発表した。
ヘビによる恐怖体験がない3歳児でも、大人と同じようにヘビに敏感に反応し
攻撃姿勢を見分けられることを示した。
研究チームは3歳児20人を対象に、「8枚の花と1枚のヘビ」の写真からヘビを選ぶ場合と、
「8枚のヘビと1枚の花」の写真から花を選ぶ場合で、反応する速さを比較した。
ヘビを選ぶ時間は花を選ぶののほぼ半分の2・5~3秒だった。
ヘビの中でも、とぐろを巻いて攻撃姿勢を取る写真への反応時間が短かった。
4歳児34人、大人20人の実験でも同じ傾向が示され年齢による変化はなかった。
ムカデやゴムホースの写真を使った場合、花との違いがなく、
細長いものや気持ち悪いものに反応しているわけではないという。
世界中でヘビを恐れない文化はなく、本能なのか学習なのかの論争が19世紀から続いてきた。
正高教授は「経験で恐怖感が身につくのなら年齢によって反応が変わるはず。
今回の結果はヘビへの恐怖が本能であることを示す」と話している。
(2010年11月27日10時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101127-OYT1T00276.htm

============
そうなのか。
たしかにへびは嫌い。怖い。気持ち悪い。
庭に抜け殻をみつけただけでぎゃああああ!!という状態。

大分前にも、なぜ人はへびをこわがるのかとかいう誰かの文章を読んだことがあって
その時は確か、「へびの日常を想像できないから」と結論付けていた。(詳細は覚えていない)

でも、全く平気と言う人もいる。
人の本能としてへびに恐怖を感じるというのなら、
平気な人は学習の結果、恐怖を感じなくなったということなのだろうか。




カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: