日記(10/30)

にごり酒の季節になった。
今年のにごり酒もおいしい。
胃腸の調子がいまひとつなので、最近は晩酌は休日にしかしない。
つまみにおでんや大根の梅風味サラダなどを作ったので
これから澤乃泉のにごり酒を飲む予定。


先日、生協個配のみかんが腐っている状態で届いた。
袋の外から一目見てわかるほど白いカビが生えているものがいくつか混じっていた。
配達時不在だったけれど、当日の昼間から夕方だけでこんなに変質するとは思えない。
冷蔵のBOXに入れてもらっていた。
あきらかに、配達時には傷んでいたと思われる。
箱買いするとちょっと駄目そうなものがいくつか混じっていたりするけど、
7、8個程度の袋入りでこの状態だと、とても店頭には置けないレベル。
交換のために電話するのもめんどくさくて、そのままにした。
残りは食べてしまったので返金も望んでいないけれど、
今後はこのようなことがないようにと一言だけ、次の配達時にメモを入れておいた。
果物や野菜は現物を見て買うのが一番だけど、みかんは重いのでつい注文してしまった。

生協の個配の人もちょくちょく代わる。
何かあった時、メモを入れた時の対応も人によって大きく違う。
工事で次回は片側通行になりますよ、とちょっとお知らせしたどうでもいいメモに対して
とても丁寧なお礼が書かれた返信をくれる方がいる一方で
内容全く無視(変更お願いを無視・・読んでいないのか、不可なのかも不明)という方もいる。
接客業ではないけれど、自分も仕事に取り組む上では、前者のような姿勢でいたいと思う。

生協と言えばもうひとつ
震災後、個配はしばらくストップしたが、
担当の方が利用者を個別に回って食料品をくれる、という話をネットで知り
うちにはいつ来るんだろう?何をくれるのだろう?と心待ちにしていた。(まるで乞食のようだが)
友達や同僚、そして実家など、先に来た人の話を聞くと
パンやバナナ、おかしなどを貰ったと言う。
まだ品薄で満足に物が買えない時期、ますます期待が高まった。
とうとう家にも来た。
・・・・貰ったのは即席味噌汁・・・・
もちろん、ありがたいけれど・・もうちょっと腹の足しになる物を期待していたので
力が抜けて後ろにひっくり返りそうになった。

あの時期、甘い物がまったく手に入らず、偶然半年くらい使っていないバッグの中から飴がひとつ出てきて
平常時だったら、古いからという理由で捨ててしまうかもしれなかったけど
もう、うれしくてうれしくて、すぐに食べた。  そういう状況の時だった。

実家では二度もバナナや麺類などをもらったと言っていた。
あれは普段の生協個配の利用高に比例していたのだろうか。
それとも家族構成にもよるのだろうか。
複数の人の話を総合して考えると、被害状況に応じて、というわけではないようだ。
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: