天皇陛下がお田植え

天皇陛下がお田植え
2012.5.30 20:34
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120530/imp12053020380002-n1.htm

天皇陛下は30日、皇居内の水田で田植えをされた。長靴をはいて水田に入り、
もち米「マンゲツモチ」とうるち米「ニホンマサリ」の苗を、しゃがみながら1本ずつていねいに植えられた。
田植えは昭和天皇から引き継いだ初夏の恒例行事で、陛下は4月には種もみをまかれた。
秋の稲刈りを経て収穫された米は、11月の新嘗祭など皇室の神事にも使われる。



天皇陛下が恒例田植え 皇居内の水田に100株
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/30/kiji/K20120530003360130.html

天皇陛下は30日、皇居内の生物学研究所脇にある水田で恒例の田植えをされた。
開襟シャツにズボン、長靴姿で水田に入り、もち米のマンゲツモチとうるち米のニホンマサリの苗を、
しゃがみながら1本ずつ植えた。
苗は皇居内で昨年収穫された種もみから育てた。
この日は計100株を植え、31日以降にさらに100株植える。
田植えは昭和天皇が農業奨励のために始め、陛下が引き継いだ初夏の行事。
秋には稲刈りをし、収穫した米は皇室の神事などに使われる。
[2012年5月30日 17:48]

田植え



本日、皇太子は公務ではなく、趣味のハイキング
次代は本当に大丈夫なのだろうか。


皇太子さまが登山=神奈川

http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012053000688
皇太子さまは30日、神奈川県の大山(1252メートル)に日帰りで登られた。
年10月に予定されていたが、サウジアラビアの皇太子死去に伴う弔問のために延期されており、
約1年半ぶりの登山となった。
皇太子さまは、約3時間かけて正午ごろに山頂に到着。雲に遮られて富士山や相模湾などは見えなかったが、
報道陣の問い掛けに「大山の歴史と自然を堪能した一日でした」などと感想を述べた。
(2012/05/30-16:31)



追記
似たようなことが前にもあったような気がしていろいろ探していたら
平成10年10月13日に
皇后陛下右目に結膜下出血のニュースと皇太子さま「たのしい登山」という記事が
並べて書かれていたことがあったようだ。
たのしい登山

この場合、皇后陛下の結膜下出血は突発的出来事だし、
徳仁氏の登山は前々から準備・計画されていて急な変更は出来なかったのかもしれないが
いかにも間が悪い。
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: