日記(10/9)
部屋の照明器具が突然壊れた。
週に一度、傘部分を拭いて、接続部も蛍光管が緩んでいないか確認していたが
ある日突然、点灯しなくなった。
予備の蛍光灯を交換してもつかないし、その蛍光灯を台所の照明器具につけてみると点灯したので
本体が駄目になったのだと分かった。
天井の接続部(コンセントのようなもの)を外してみると
銅線が断線している。
銅線をねじって繋ぎ直してビニールテープでとめて、また本体を戻してみたら点いた。
でも、その場しのぎの繋ぎ方で、もし熱を持ったりしたら危ないので買い替えることにした。
今のところに引っ越す前、前の住まいに引っ越したときからのものなので15年ほどは使っている。
もう十分だ。
当初は今までのような普通の蛍光灯を探した。
ヨトバシとかビックカメラとか(ネット上で)いろいろ探したが、
今はLEDライトの割合が大きくなっていた。価格もそんなでもない。
で、結局LEDのシーリングライトを買った。
明るさも変えられるが、私は昼光色が好きなのでほとんど変えていない。
替えるときは本体ごと変えなければならないようで
謳っているように10年持つといいのだが、そうでないのならがっかりだ。
まあ、数千円だし、蛍光灯も交換蛍光灯大小、点灯管、常夜灯、
大体1年半?~2年位毎に全部交換するとして、本体メーカー正規品にすると同じくらいの価格になる。
だからたいしたことではないのかもしれない。
形状は今までよりずっと掃除がしやすい。
UFOにも似ている。いい合成写真が撮れるかもしれない。
週に一度、傘部分を拭いて、接続部も蛍光管が緩んでいないか確認していたが
ある日突然、点灯しなくなった。
予備の蛍光灯を交換してもつかないし、その蛍光灯を台所の照明器具につけてみると点灯したので
本体が駄目になったのだと分かった。
天井の接続部(コンセントのようなもの)を外してみると
銅線が断線している。
銅線をねじって繋ぎ直してビニールテープでとめて、また本体を戻してみたら点いた。
でも、その場しのぎの繋ぎ方で、もし熱を持ったりしたら危ないので買い替えることにした。
今のところに引っ越す前、前の住まいに引っ越したときからのものなので15年ほどは使っている。
もう十分だ。
当初は今までのような普通の蛍光灯を探した。
ヨトバシとかビックカメラとか(ネット上で)いろいろ探したが、
今はLEDライトの割合が大きくなっていた。価格もそんなでもない。
で、結局LEDのシーリングライトを買った。
明るさも変えられるが、私は昼光色が好きなのでほとんど変えていない。
替えるときは本体ごと変えなければならないようで
謳っているように10年持つといいのだが、そうでないのならがっかりだ。
まあ、数千円だし、蛍光灯も交換蛍光灯大小、点灯管、常夜灯、
大体1年半?~2年位毎に全部交換するとして、本体メーカー正規品にすると同じくらいの価格になる。
だからたいしたことではないのかもしれない。
形状は今までよりずっと掃除がしやすい。
UFOにも似ている。いい合成写真が撮れるかもしれない。