日記(6/13)

ニュースによると政府マスクの配布が15日に完了するという…

うちには来ていない。
15日に来るのだろうか。
既に届いた実家や同僚の話によればやはり小さい、洗うとさらに縮むらしい。
マスクは買えるようになってきたし、使い捨てマスクを実家からも貰ったし、職場でも支給された。
使い捨てマスクでも洗って、漂白して数回は使っているので今は不自由はしていない。
だから、政府マスクが仮に届かなくても別にいいのだが
貰えるべきものが貰えない(かも)というのは面白くはない。

マスコミのようになんでもかんでも首相を批判するのは本意ではないが
マスクについては失敗だったのではないだろうか。
発注、製造、検品、発送にかかったお金を
給付金に上乗せして貰いたかったなーと思う。
一人当たり10万1000円とかであっても、そのほうが良かったかな。

一部の知人は配布されたマスクを介護施設等に寄付すると言っていた。
とりまとめをしている人もいるらしい。
確かにそれも良いのかもしれない。
必要なところはどれだけあっても良いのだから役立てることができる。

でも、一部の人は【いらないから寄付してあげる】と言っていた。
寄付すること自体は素晴らしいとは思うが ↑ この心持ちはいかがなものだろうかと
心の中で少しだけ違和感がある。

そして、とりまとめる人のなかには
「貰ったマスク自分で使うの?あと〇〇枚でまとまるんだけど?!」と半ば強制的な人も…
そういうのは人それぞれの考えがあるのだから、自分から申し出る人以外の人を促す必要はない。
私は届いていないから、聞かれても「届いてないよ」って答えたけど、
強奪気味な口調に困惑している人もいた。

私はもし15日に届いたとしても、非常袋にでも保管して、
いざという時にでも使おうかと思っている。
今回のマスク買えない騒動の初期の頃、非常袋のガーゼマスクはとても役に立った。
今後、また同じことが起きてほしくはないが、せっかくの物議を醸したマスクなのだから
ありがたみを持って使いたいと思う。

カテゴリ
月別アーカイブ
ブログ内検索
書き主

おおやしまねこ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: